スカイツリー、こんなに近くなんですね!
すごいなあ。

「皆が特別、個別である」ってところ、
すごく心に響きました。
心と手帳にメモしとこう!! (2010年10月15日 08時31分25秒)

双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年10月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
結局昨晩はステロイドと胃薬、そして吸入をして寝た私。

夜中は咳き込んでおきることはなかったような気がしますが

朝起きて、旦那さんにどう?って聞かれても、うーん、

著変はないかも。。。

ステロイド内服したら、一晩で凄く良くなるように錯覚してたんですが

やっぱり喘息は大変なものなんですね。

起きて家事していたら、酷く咳き込むことが減ったような気はするから

徐々には効いてるんだとは思うんですが。。。

で、相変わらず呼吸が苦しいので、今朝は気管支拡張のテオドールも服用してみました。



これくらい苦しいのは当然だよなーなんて思いつつ(笑)、

苦しいとなかなか家事が進まないんですよね。

幼稚園は最近一番乗りのことが多かったんですが、今日は久々に

間に合うバスも、ちょっと遅れの電車も行っちゃって15分遅れの到着でした。

まわりのママたちに、喘息だった~!としばし立ち話をした後は

久しぶりに整骨院へ行き、(珍しく9時代からぶどう君が寝てくれたので楽チン♪)

今日は午前終わりなので児童館へ。

起きてきたぶどう君の相手を適当にしつつ(笑)、持ってきた色々な事務仕事や

読書などをたくさん済ませてお迎えの時間に。

その足で亀戸へ向かいました。

私は朝飲んだ薬が効いてきたようで、時々深呼吸もできるようになってきて



で、帰ってきた子供たち、先日よりみかんが咳が出てて気になってたんですが

やっぱりぜこぜこ言ってるんですよね~。

呼吸が苦しいか聞くと、苦しいよ!とのこと。

ホクナリンを貼ると痒いから、と貼らせてくれなくなったんだけど

最近咳が長引くことが多くて、、、この子もやっぱり喘息なんじゃないの?って



しかもかなり疲れてるみかん。

運動会の練習が凄く疲れるんだって。遊べないし、嫌いなんだそう。

毎日ちょっと遠くの小学校まで歩いていって練習してるらしいですからね。

砂埃がないのは助かりますが、ストレスもたまるみたい。

うちの幼稚園の運動会は本当に練習をあまりしないので、運動会まで

あと通園日10日になってから、水曜日以外の日の練習だけなんですが

これで疲れるようじゃ、、、ほんと、運動会や発表会の練習が盛んな幼稚園に

しなくて良かったですよね(^^;

っていうか、運動会とかないシュタイナー園にしてあげたほうが良かったかなあなんて

今さらまた思っちゃいました。

みかんにそれ言って見たら、それが良かったんだって。

でもお友達も全部で10人しかいないよって言ったら、今はお友達が多すぎて

疲れるから、それくらいが良かったって。

そっかあ(涙)

でもりんごは、やだよ!うんどうかいしたいよ!お友達もたくさん欲しい!んだそうで

双子の意見が合わなくなってきましたね。。。

そんな話をしつつ、亀戸に到着し、お腹がすいて我慢できない!とのことで

お弁当を亀戸で食べることに。

昨日も二人の弁当を作る気力が沸かなくて、今日の2人の弁当はカレーだったので

ママもカレー食べてよ!とのことで、日本人がいないから、アレルギーのこと

伝えるの難しいし、そもそもこの店美味しくないんだけどなあと思いつつ(笑)

アトレのインドカレー屋さんへ行きました。

カレーバイキングのこの店では、三つのカレーと、キャベツの千切り、デザート、

ナン、ご飯が食べ放題で900円なんですが、2人の持込のことは伝わったけれど、

ナンはいらないから!と何度もいったのに、いいからいいからって

嬉しそうにお皿一杯のナンが出てきちゃって(^^;

申し訳ないから一口食べちゃいましたよ(^^;

ごめんね、ぶどう君(笑)

子供たちはカレーが美味しかったようで、ぶどう君も持ってきたごはんが

美味しかったようで、みな満腹して満足になったのでお店を後にして電車で移動。

今日は住吉でシュタイナー勉強会でした。

今日は新しい体験の方に先生が珍しくシュタイナーのことを色々話す時間が長かったんですが

その中で気になったことをいくつか。

記憶力そのものを子供につかわせてはいけない(幼児教育は絶対ダメ!)

年を取ってから、今体を作るじきに作ってこなかったことの弊害が出てくる、

していいのは、自分の歯が生えてきてから、が目安。

3歳くらいまでは環境を整えて、なるべくダメを言わないように。

(私の方法、間違ってなかったんだわ!)

しつけというのは、ネガティブを切るのではなくてネガティブなものを

ポジティブにかえていくこと。これはひとえに大人の辛抱にかかる。

子供は放っておいても、”その環境のなかでの”普通に育つ。

それでも自分を好きに育ててあげるためには、やっぱり信頼が必要。

やたらと褒めるのも変な自尊心がつきすぎる。

自分は特別、なんじゃなくて、皆が特別、個別である。

その子がその子として尊重されるべき。

子供は地球上で唯一誤ることができる生き物。

大人は、内面と外面が一致しない表現を子供にするのは絶対NG。

環境を整えて、怒らないように外堀をうめ、それでも怒ったときは無理せず怒る。

思考の脈略がないのもだめ。

昨日はだめっていったのに、今日はいいとか。ぶれないことが大事。

とまあ、今日も面白い勉強会であっという間に終了しました。

ぶどう君は楽しく遊び、途中うんちで痛くて暴れ、その後やや機嫌が悪くて最後は

抱っこしたり一緒に和室を歩いたり、やっぱりちょっと飽きたのかな?

年明けには保育に頼めるのでそれまでの辛抱だわ(笑)

双子のほうは、ここの保育室は、幼稚園みたいにしないといけないことは一つもないし

(ってかあの幼稚園みたいにしないといけないことが少ない幼稚園も少ないと思うんだけど(笑))

お友達はいないけど、大好き!と大喜びで行っただけあって、楽しそうに帰ってきました(^^

今日のお菓子は、なんと初!二つとも市販品だったので大喜び(^^

砂糖なし、化学物質あり(笑)のゼリーならもしかして、

と思ったのがビンゴだったんですよね!

http://www.coop-mie.jp/goods-report/2008/200808.html

もう一つは
青森県産のりんごをそのままフリーズドライしました。サクサクとふわふわが合体した驚きの食感!!青森りんごのドライフルーツ ソフトりんご(王林)



ちょっと果物過多だけどね。市販品で食べられるものが出来たってのは

すばらしいですよね!

元気になった2人は、外で遊んでいく!と一緒に保育した子供たちと

外で楽しく元気に遊びまわりました。

4時半になり、皆が帰って、帰ろうとしたら、おにぎり食べてく、というので

食べさせていたところ、段々雲行きが怪しくなってきた。。。

そういえば雷注意報出てたよって言ったら、飛び上がった2人(笑)

今すぐ帰ろう!って涙目に(^^;

急いで帰ることにしたけれど雨が降ってきて、雷が来ちゃう!雷が来ちゃう!と

大急ぎで歩く2人(笑)

あっという間に住吉に到着しました。

電車に乗って最寄り駅まで帰ってくるともうすっかり雨。。。。

しょうがないので、コンビニで傘を二本かって帰宅しました。

帰宅後は、もう疲れてすぐ眠りたい、というみかんのために

速攻でご飯を用意し、急いで洗濯物を取り込むうちにパパが帰宅。

なんだかそこの通りに異常に人がいたよ!との事で、そうだ!今日は

スカイツリーのライトアップの日だった!(NHKの朝のニュースで知った(笑))

急いで見てると、二種類の色でライトアップが開始になって、興奮する私(笑)

早速外に出てデジカメ撮影会しちゃいました(^^

IMAGE383.2.jpg

IMAGE384.2.jpg

子供たちも眠かったのに大興奮。

30分ほど皆眺めた後は、すっかり元気になっちゃいました(^^;

そして今日は結婚記念日その2!だったので、いつものように今日に合わせて

頂き物のカタログギフトで、お肉を指定してあったので、豚の焼肉でお祝い♪

子供たちにも一枚づつ食べさせてあげて、皆でワイングラスで大人は赤ワイン、

子供は人参ジュースで乾杯しました。

子供たち、パパとママの子供でよかったんだって(^^

私たちも本当によかったと伝えられました♪

(パパなんて毎晩寝顔を見ながら、うちの子はどうしてこんなに可愛いんだろうって

言ってるんだよって子供たちに教えちゃった(笑))

あ、ちなみに、ぶどう君は何に疲れたのか、住吉からの帰り道に寝てしまってから

一度も起きず(^^;凄い早い就寝でした。

夜、また薬をしっかり飲んで、ちょうどタイミングよく、chikaさんが

喘息の資料のホームページを教えてくれたので読んでいたら、

私、軽症の喘息のつもりだったんだけど、もしかして、かなり酷いタイプ??と

思ってびっくり!

確かに、そりゃ、ステロイドの内服も出るわ、と納得しちゃいました。

http://health.goo.ne.jp/medical/data/p2875_tbl05_600x341.html
薬を服用しても直らなかったら、ステップ4の重症持続型ですよね。

常にゼロゼロ、毎日発作(酷い咳も発作になる?)、夜は眠れずだもの。。。

だるくてなかなか家事も進まないわけだわ。

今日も明日のご飯作り、いやいや作ってたら10時になっちゃいましたもん。

で!更に母からのメールで判明!

なんと、祖母が転んで入院した日、10月7日は祖父の命日だった!

そういや、忘れたのはじめてかも!

弟が再発したのも、私が悪化したのも、全部不信心のせい!??って

思わず手を合わせておじいちゃんごめん!って言っちゃいました(^^;

ついでに祖父に皆が元気になるように頼みましたよ(^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年10月14日 22時18分23秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:勉強会&ライトアップ(10/14)  

Re:勉強会&ライトアップ(10/14)  
うちもこの生協ゼリー買ってますよ!
みかんちゃん運動会の練習大変そうですね.
毎日遠くまでは大変ですね.園庭でできないのかな?本格的な練習なんですね.
普段が自由遊びメインだと,行事の前に覚えることが多くなってしわ寄せがあるのかもしれませんね.
スカイツリーきれいですねー! (2010年10月15日 09時50分32秒)

Re[1]:勉強会&ライトアップ(10/14)  
ままちんくんさん
めちゃくちゃ近いですよー!
響きましたよね(^^
私もこれは今日一番の言葉だと思いました♪ (2010年10月15日 21時52分37秒)

Re[1]:勉強会&ライトアップ(10/14)  
たまちゃんはるちゃんさん
そうなんですね!
美味しいですよね(^^
練習、遠くというか、大人の足で7,8分かなあ。
でも幼稚園生がただでさえ毎日遠い自宅からやってきて
更に往復するのは大変そうですよね。
多分トラックでかけっこの練習とかしてるんだと思うんですよね。
園庭はやっぱりそこまで広くないので
そうそう、自由がメインだからやらないといけない事が多くて
嫌になるのかもしれないですね。
スカイツリー、淡い光でした(^^ (2010年10月15日 21時56分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: