双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年10月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨晩も暑さと咳で何度も起きた~(涙)

マイミクさんにコメントで、喘息は症状が出てしまってからでは

なおすのがとても大変だから、予防が重要ですよ!と言われて

同愛の先生の言葉を思い出しました。

全く同じ言葉で、だからこそ、りんごはオノンを飲み始めたんだったっけ。

うん、身をもって言葉を実感いたしました(涙笑)

それでも朝には多少ゼロゼロが落ち着いて、楽になったような気がする!

それから双子は、昨日市販のお茶を一本ずつ飲んだんだけど

今日は凄くひじひざ裏が悪化!



で、今日はやっと落ち着いた一日。

子供たちを見送り、整骨院も行かずに真っ直ぐ最寄り駅まで帰宅して

ずっといけなかった図書館へ予約の本をとりに行きました。

ずっと大人しかったぶどう君もさすがにこのあたりで靴を履かせろ!降りたい!と

怒るので、公園でベビーカーからおろしてあげたら、何故か歩くのは拒否して

公園に這いつくばり(笑)、いくら待ってもおきてこないので、しょうがなく

抱っこでかえる羽目に(^^;

おかげで帰宅したら10時過ぎちゃった。

帰った後は、洗濯して、久々に布団を上げてお掃除(笑)

ぶどう君がほうきを持って手伝ってくれる姿が可愛い♪

IMAGE387.jpg

11時過ぎに家事も終わったので、今度は、最近さっぱり出来なかった



やっとぶどう君が寝たので(最近お昼寝が一回になったんですよね!)

午後のおにぎりを作って出発の準備をして昼食食べて、もうタイムアップ(^^;

でも家もきれいになったし、体も楽できたし、たまにはおうちデーをはさまないとダメですね!

電車で行き帰りすると本も読めるので、更に色々片づけた気分でお迎えへ。

お迎え後は今日はヤマハ。



子供の分も買わされ、靴を修理に出してマックでおやつタイム。

そしてヤマハへ向かいました。

今日はほとんどやるべきことが全部弾けたみかん。

一人で皆の前で弾いてみようってのも何とか間違えたけど全部出来て

嬉しそうな顔つきになってきましたよ(^^

先日はとうとうりんごのように、課題以外の曲を弾き始めましたからね!

楽しくなってきてよかったです。

ぶどう君も大体あわポンセンを一袋食べさせると一時間かかるようで(笑)

邪魔されずに過ごす方法がわかってきた感じでいい感じです♪

帰るときに先生に、実はみかん、今回の曲でわかったんですが

(左がメインの曲をやってるんです)、左利きだったんです、と

報告すると、なるほど!と合点がいった様子。

(幼稚園から貰った写真を見ていたら、鈴を持ち上げてしゃんしゃん上で

鳴らしている写真も左手だったんですよね!もう一人左手で持ってる子は

左利きだって知ってる子なので、、、やっぱり確定だなって思って。

親にも左利きと気付かせないくらい努力して右手を会得して

本当にまじめな子だなあ、と驚愕ですよ。どうも左利きは皆と違うから

本人は凄くいやみたいなんですよね)

凄くこの曲上手ですもんねえ。じゃあ、あの曲は本当に難しいんでしょうね!と

今一番苦しんでいる曲を。。。そう、あれは難しいわ。。

で、左利きの人は、右を一生懸命練習すると両方凄く上手になれるから

いいよ!!と励ましてくださいました(^^

元気に帰宅した後は、ぶどう君と楽しく遊び始めたので、私は明日のご飯作り。

喘息って、夕方から夜悪化するって言うけど、本当ですねえ。

夕方になってくるとゼロゼロが出てきて、だるくてやる気がなくなってくるの。。。

ここ毎日、夕方のご飯作りがきついです(^^;

やっとご飯作りを終えて、洗濯を取り込み、お布団敷いてご飯を食べた後は

きついのでごろごろしていたら、順次子供たちが勝手に寝てくれました。

最近苦しくて全然本を読んであげられないのよね。

やっぱり母は健康じゃないときついですね(><)

ところで、喘息話なんですが、この間の病院、三割で一万円かかったんですよ!

初診代で1500円、レントゲンと血液検査と肺機能検査もしたので

診察で4000円、そして薬が4500円。

更に行き帰りのタクシーも入れたら3000円くらいプラスですからね。

かなり高いです。子供の乳児医療がほんとありがたいと再確認ですよね。

墨田区は喘息は皆無料だったはず、と思って調べてみたら、東京都で、

診断書とかもろもろかいてもらって、それを提出した日から無料になるんだそうで、、

とすると、喘息の診断がついたかどうかも確認しなかったし、あれだけ薬を出したんなら

確定診断をつけたのかもしれないけれど、たとえついていても、次回、

診断書を書いてもらって、それを提出後からだから、

今回と次回の分は払わないとダメってことですよね(^^;

その書類は区役所に取りに行かないといけないそうで、それも面倒!だし

それまでに治って欲しい気もしちゃうわ(^^;

でも一度診断ついたらまたぶり返す可能性はあるから、貰っておいたほうがいいんでしょうね。

アレルギーはあれど、案外対外的には健康体の私でしたが、初めて、問診表に

書く様な病気になったかも。。。

それからちょっと小話なんですが、最近2人に試した食べ物のこと。

まずふりかけ。前から気になっていたまんまぱっぱ大根葉ってやつ、

糖分、少量ならいけそうな感じもするし、海藻を試したいと思ってたから、と

買ってみたんですよね。

もう大喜びの2人だったんですが、一口食べて、なんか変、甘くて美味しくないって

食べてくれず(^^;

その一口では症状は出ない感じだったのは収穫でしたが、

そうなんですよね、考えてみれば、今までご飯はもちろん、デザートだって

甘みゼロだった2人は、甘みに慣れてないんだわ。

ご飯に甘みを加えるなんてありえないのかも(笑)

そう考えると案外味の母とか食べられるようになっても嫌がるかもしれないですね(^^;

そして次はピーマン。

トマト、ジャガイモはばっちり数値が出ていて、調べてないけどナスも一口で

かなり即時気味の症状が出ていたので、もうナス科はきっぱり除去していた我が家。

でも最近、この子達は”種”に弱いんだなあって思ったことがあり

(果物、結構何でもいけるけど、いちじくとかイチゴとかダメだし)

そう考えると、ピーマンならしっかり種とるから食べられるんじゃん?って

思ったんですよね。

それでほんの一口、さっとゆでて食べさせてみた(弁当に入れた)んです。

大喜びでかじったようですが、まあ、苦いからね、うえーーーってな感じで

ひとかじりのみで残した二人。

でもすっごく症状が出たんですよね!久々に背中をかきむしった!

種、がダメなんじゃなくてやっぱりナス科がダメだったみたい(^^;

ジャガイモが食べられるようになるのは相当時間がかかりそうだなあ。

そしてもう一つ。

魚が最近は全部ダメで何やっても拒否されるって書きましたよね。

それでもう最近は魚は食べさせてなかったんですが、

ミクシーで祥さんに、同じような食べ物の好みのお子さんが、

刺身を調理したものなら食べた、と聞いて試してみたんです。

大地で、冷凍の刺身を買って塩振って焼いてみました。

そしたら、これ美味しい!ってパクパク食べた!

大地の刺身、相当高いんですが(笑)、でも嬉しい~!!!

祥さん、ありがとうございます(><)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年10月16日 21時28分26秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: