双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年10月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨晩4時に寝たぶどうくん、なんと今朝は4時起き!(笑)

でも双子と違って、起きても一人で車で遊んでママを起こさないのが

ほんとにえらい子です。

今日は予定していたイベントの日。

昨日のリサイクルショップはちょっと余計だったけど

それなりに体調も回復してきたし、予約をしてしまったイベントなので

頑張っていってみるか、と予定通りでかけることに。

今日の場所は、品川、とかなり遠いけれど、旦那さんが午前中はお仕事というので

何とか電車で行こうと思ってたんですが、朝、送っていってあげようか、と



家事してお弁当作って、おやつのおにぎりも用意して、皆で9時半に出発!

予定通り10時に品川の台場小学校に到着しました。

今日の予定は子育て研修会。幼稚園でお勧めされたイベントで、

幼稚園で予約をしていたイベントだったのです。到着したら物凄い人の多さにびっくり!

学校でやる行事なので案の定ベビーカーは使用できず、

ベビーカーを置き場において多量の荷物とぶどう君を抱えたら、重い!!!

とりあえず受付をし(一人たったの100円!)、カードに紐をつけてもらいお土産をもらい

お土産がまた重いのでベビーカーに置いてきた後は、とても持ちきれん!と

荷物を隅っこに置かせてもらい、やっと身軽になったので見て回ることに。

どんなものなんだか全然わからずやってきたんですが、23区内の公立幼稚園の

保護者が集まって色々とブースを作ってやる縁日みたいなものでした(^^



でも基本室内のイベントだと思って、子供たちには念のためジャンパー持ってきたけど

私は長袖一枚と、裸足にキュロットだけで来ちゃって、凄い寒いし

各ブース長蛇の列なのを見て、ずっとぶどう君抱っこか~、と思うと

明らかに喘息が悪化しそうな予感。。。(笑)

大喜びの2人は早速大好きなふわふわに並びました。



その後は鉄棒に引っ掛けた傘にたま入れをしたり、

昔遊びコーナーでだるま落しやこまなどで遊んでいたら、

うちの園長先生が登場!

お勧めのブースを教えていただいてひとしきりお話をして

今度はなにやら騒がしい挨拶は大事、というコーナーへ。

ここでは名前は忘れたけど(笑)、お笑い芸人さんがやってきて

挨拶をテーマにコントをしていました。

さっぱりうちの子たちには意味がわからないままコントが終わり、

タレントになりたい人とかいる~?とか、話が始まり

それもさっぱりわからないだろうな、と思い、別の方行こうか?と

声をかけると、うん、つまらない、とこのブースはパスすることに(^^;

そしてお隣でやってたのは豆つまみゲーム。

乾いた大豆を箸でつまんで別の場所に移し、その数を競うゲーム。

豆なんて食べたことはおろか、つまんだことない2人だから

出来るかな?って思ったんだけど、30秒か、1分かわからないけど

なんとまあみかんの上手なことといったら!

りんごがさっぱりつかめず2粒しか出来なかったのに対し、

簡単につまんでひょい、ひょい、と移していってあっという間に12個も成功♪

普段みかんはやけにお箸にこだわって、2歳頃から箸を使っていたけれど

3歳半過ぎからは特にスプーンは絶対に使わない!と箸以外使わないで

ご飯を食べてましたからね。りんごは、箸は使いにくいっていって

いつもスプーンで食べてるから、日々の練習の違いは大きいですね(^^;

すっかり気をよくしたみかんは、ご機嫌で次のブースへ。

大縄跳びでへびを10回飛び、隣のブースでフラフープを試し

更に隣で輪投げをして、シールを貰いました。

このあたりで11時半となり、500食限定のお弁当と無料の幻の品川汁(豆乳味噌汁)配布が

始まりました。

今度はママの行列に付き合ってよ、とお弁当を買い、品川汁の列に並びました。

ここで、お仕事終えてこちらへ向かっていた旦那さん登場!

品川汁を2人して飲み干した後は、先ほど園長先生に教えていただいた室内の

イベントへ。

11時50分と聞いていたイベントは、生け花のイベント。

人数が限られてるから大丈夫かなって心配だったけど、ちゃんと2人の分も

残っていました(^^

まずは、お花はどうやって生きているか、の説明から始まり、

一つ一つのお花の名前を教わり、お花の切り方を教わって、

アレンジを可愛い袋に入れるので、それより低い高さに切るように教わって

(どれも園児にもとてもわかりやすい説明だった!

切花は下のほうの葉は取ったほうがいい、とか、水は少々のほうがいいとか

カーネーションだったか?花の見えないつぼみは水の力では咲かないから

取ってしまったほうがいいとか親も勉強になりました。)

じゃあ、やってみてください、と生け花の時間に。

説明だけじゃどうすればいいかわからなかった2人のために、

自分でこの高さにお花を切って、挿して、好きなお花を自分で作るんだって、と

教えると真剣な顔で2人はいけばな始めました(^^

見ていたらみかんは、きっちり一本一本袋に合わせてお花を切り、

綺麗に下葉を取り除きいけて行くのに対し、

最初はそれなりにあわせていたけれど

段々面倒になって気付いたら袋より背の高い花ばかりになり、

下葉を取るのが面倒で、葉が残ったまま突っ込み、段々下の部分が

もさもさしていくりんごの生け花(笑)。性格でてるわ~。

最後は姫りんごにワイヤーをさしていけ、ハロウインのシールにワイヤーを

刺していけて完成!

とっても素敵な生け花が出来上がりました(^^

その間のぶどう君はといえば、途中ママのおひざで抱っこもしていたんだけど

最後はパパと一緒に、綺麗なフローリングの廊下を歩き回って楽しそうにしていました(^^

じゃお花も出来たし、ご飯を食べよう、と外に戻って、皆でお弁当タイムに。

先ほど買ったお弁当はおにぎり二つと煮物とから揚げと漬物と卵焼きと

お茶一本で500円と超リーズナブルなお弁当で味もなかなか♪

ぶどう君は、持ってきたご飯と、校庭の砂をちゃんぽんしつつ(笑)

皆で美味しくお弁当終了。

先ほど行った傘のたま入れが、午後は墨田区のお母さんたち(役員の)のお仕事になる、と

聞いていたのでそちらへ行ってみることに。

そこへ担任の先生があわられ、大喜びの2人(^^

役員ママさんたちや園長先生、担任の先生に生け花を自慢し、ひとしきりお話をしてから

FC東京のサッカーブースに並びました。

ここはサッカーボールを穴に向かってけるゲームで、一人一人が時間がかかるので

超待ち時間が長い場所!

途中私とぶどう君がトイレに行って帰ってきてもまだ並んでいるほどで、やっとのことで

順番が回ってきました。

双子も、パパも一回ずつ穴にボールを入れることが出来て、

プレゼントをいただいて、大喜び(^^

その後はスリッパ飛ばしをし(笑)、最後にもう一度ふわふわに乗り、

同じクラスのお友達と挨拶をして、一足早く会場を後にすることにしました。

さくっと車で帰宅したのが4時ごろ。

疲れ果てて、休ませて、とママはごろごろしてるうちに旦那さんがいつもの

栗とたこ焼きを買って帰ってきました。

ぶどう君をパパがお風呂に入れてくれた後、双子が楽しそうに二人でお風呂に入り

パパとママが栗を2人で食べているところに、食べ物の匂いを嗅ぎつけて

いつものように机にのぼり、おー!と栗を覗き込むぶどう君。

ちょっとずつかけらを食べさせてあげつつ、栗を一生懸命食べていたんですが

私の目の前でぶどう君がテーブルから滑り落ち、ばたっと下に落ちちゃった!

あら、落ちた、とのんびり言ってる私を押しのけて旦那さんがぶどう君を

抱き起こしたら、あららら!!!凄い出血してる!

清潔なガーゼ!!!といわれたけど、ないので、マキロンとティッシュで押さえて

止血したら額に5ミリくらいの傷が(><)

とりあえずバンドエイドを貼ってみたけれどイマイチ止血できず、

旦那さんが急いで薬局へ走って、新しいマキロンと滅菌ガーゼを買ってきてくれました。

その間におっぱいに吸い付いたぶどう君は、ひとしきり飲んだら落ち着いたようで

乳首をつまんでいつものように、おー!とか笑ってたんだけど、ふと

頭のバンドエイドを触ったら痛かったようで、また号泣(><)

買いに行く前に、一応レントゲンとりに行ったほうがいいかも、と

話していたので、弁当が必要だろう、と抱っこしながら急いで弁当箱に

ご飯と今日のおかずをつめて、お薬とお箸を袋につめ、双子に声をかけて

風呂から上がってもらってるうちに旦那さんが凄い勢いで帰ってきて

ガーゼを貼ったら何とか血が落ち着いてきてちょっと安心。

私には机から真っ直ぐ床に落ちたように見えたんだけど、旦那さんの検証の結果

ちょっとした柱の枠の角にぶつかったようだ、とのことで、まあ多分大丈夫そうだとは

思いつつも、心配なので、と旦那さんの病院の救急へ行くことになりました。

2人は、大変なことになった!と心配そうに一生懸命お手伝いしてついてきてくれました。

あっという間に旦那さんの運転の車は病院に到着(^^;

車中で寝てしまったぶどう君は気持ち良さそうに寝たまま順番を待ち、診察。

先生が消毒して、縫うかどうするか微妙な大きさですねえ、とのことで

外科用のホッチキスで二針バチン、バチンと縫うことに。

もちろん号泣のぶどう君(^^;

2人も、なにあれ、いたそうだよ、、、と心配そう(^^;

でも縫った後はすっかり血が止まり、待合室でレントゲンを待つうちに

傷が閉じたら痛くなくなったのかあっという間にぶどう君は機嫌が良くなって

双子と一緒に遊びだしました(^^

それなので親も随分安心するうちにレントゲンに呼ばれ、ママは一緒にレントゲン室へ。

タオルと防御服でぐるぐるまきにされたぶどう君はもちろん号泣でしたが

巻かれてるので暴れることは出来ず(^^;

泣いてたくせに、レントゲンの機械がぐいーんと動いたらすごく興味があったようで

泣き止んで動きを眺めたりして、案外余裕のぶどう君(笑)

撮影を終えてしばらく待ち、再度診察で、骨には異常ないです、とのことで

一週間ほどで針を取ると説明を受けて、無事初の救急は終了となりました。

このあたりで7時で、すっかりお腹がすいた双子。

持ってきた弁当を病院で食べるのは嫌だ、と旦那さんが言うので、

じゃあどこかに食べに行きたい!!!と二人が言うので、病院のそばのお店で食べよう、と

言うことに。

そんなわけで、旦那さんお勧めのお店に入りました。

子供たちは、今日のお弁当は凄くおいしかったようなのであっという間に食べ終わり

ぶどう君は、氷をお皿に入れてあげたら次々頬張り、スプーンでつつき

そりゃもう大人しく氷で遊んでくれて、親たちは美味しくご飯を食べ

すっかり満足して帰路に着きました。

帰宅後は疲れ果てたパパと子供たち、あっという間に就寝してしまいました。

で、ママ、今日の寒さ、疲れ、そしてストレス!がとにかく良くなかったようで。。。

咳が再発(><)

(あ、でも月のものが来て、胃痛はすっきり治りました!)

特にストレスってやっぱりアレルギーには影響が強いって言うけどほんとですねー。

すぐ隣にいたのに、なんで止められなかった!落ちてすぐ抱き上げないなんて!

(栗剥いてた(笑))ってそりゃもうぎゃーぎゃーぎゃーぎゃーかなり長い時間

旦那さんに怒鳴られたら咳が止まらなくなりましたからね(笑)

あー、やっぱり週末に悪化させてしまった(^^;

今週ものんびり過ごさなくては。。。忙しい日曜日でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年10月25日 22時24分44秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: