双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年10月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は午前終わりの日。

朝2人をお見送りした後は、整骨院に行き、児童館へ。

整骨院で号泣したまま寝てしまったぶどう君は、

なんと児童館到着の10時から出発の12時近くまで起きず!

おかげで、本を読んだり、携帯いじったり、うとうとしたり、

のんびりした時間を過ごすことができました。

お迎え後は、今日は試みで弁当もおにぎりも持参せずに行ったのですが

案の定おなかすいたと大ブーイング(^^;

でもたまたま、お友達がバス停まで一緒に歩いてくれた(あちらは



近所のお友達が自転車で通りかかりおしゃべりできて、

バスに乗って降りたら、また近所のお友達に会えたので

テンション高いままおうちにつけてありがたかった~。

けどやっぱり水曜日何も食べずに帰宅するのは厳しいかな(^^;

それにしても今日は寒かったですね!

短パンのりんご、膝丈のズボンの私はそれはそれは寒くて(笑)

もう長ズボンの季節だわ(^^;

帰宅するとしまじろうのお試しがきてたので、お腹がすいたことはすっかり忘れたらしく(笑)

三人とも夢中でしまじろうで遊んでいるうちに昼食を出し、ご飯タイムに。

今日はいい天気だし、どこかにいくかな、休んだほうがいいかな、と

考えつつ、ご飯を食べたら急に胃が激しく痛くなってしばしダウン。



掃除してご飯作って3時半過ぎになり、うーん、やっぱり休む!と

決めたので(笑)、後はのんびり。

遊ぼう遊ぼうという二人とウノをしたり、5時からはテレビを見せたりして

私はごろごろしつつ読書をし、夜となりました。

夕食後はさっさと片づけた私は、眠くて眠くて。。。8時前に就寝!



で、昨日の吸入機の成果ですが、うーん、2人ともまだあまり見られないな。。。

昨日は二回、今日は一回やりましたが。。。

やっぱり時間かかるものなんでしょうね。

ぶどう君も昨晩から薬飲んでますが、ほんとに咳が酷くてつらそう。

何度もおえって吐きかかってます。

私はかなり良くなってるんだけどね。

さて、今日は短いので、小話+書き溜めておいた本のご紹介を一つ。

小話は2人の面白語録など。

先日お人形に話しかけていたのを聞いていたら、

「あ、双子なの??わかった、双子なんだから仲良くしてね!」って言った

りんご(笑)。自分たちは仲良く出来ないくせに、おもしろっ!って

思ったんだけど、なーんか違和感を感じたんですよね。

で、理由がわかったので、聞いてみた。

ママって双子だから仲良くしてねって言った事あったっけ?って。

そしたら、「ない!どうして!?」って即答りんご。

りんごには、だって、別に喧嘩してもいいんじゃん、どうせ仲良しなんだしって

言いましたが、自分で言いながらそうなんだよ!って妙に納得。

パパはじめ、私以外の人は、双子なんだから仲良くしてって日常的に言うけれど

私はそうは思ってなかったんだ!

無意識だったから気付かなかったけど。。。

何でかよく考えたら、双子だからって何で喧嘩しちゃいけないの?

同じ年のそっくりな子がいつもそばにいたらうっとうしい時だってあると思う。。。

大人になっていがみ合うような仲の悪さは嫌だけど、

チョコチョコ喧嘩して、でも仲良し、離れられない、みたいな

夫婦みたいな関係はいいんじゃないのって思ってるみたいなんですよね(^^

だから寄ればすぐ喧嘩するうちの子達に一度も、双子だから仲良くしてよとか

言った事ないんだわ。双子だからこそ、喧嘩すればいいとおもってたみたい(笑)

そんなわけで我が家では、喧嘩の仲裁をママは一切しないんですよね!

喧嘩は2人でやって二人で解決するように!と、どんなに、これやられた~とか

報告してきても突き放すことにしてます(笑)←面倒だからってのもあり(笑)

もう一つ似た様な話なんですが、幼稚園のお友達が

「大変、壊しちゃったから怒られる!」って何だかで言ってたって

話になって、そのときもふと違和感があって、

「ママって何か壊して怒ったことあったっけ?」って

聞いたら、これも、「ない!どうして?」って。

そうそう、これもねー。

壊すときはわざとじゃない、変なところに置いたから、がほとんどの原因で

後は事故ですよね。

だから、こんなところに置くから壊すんでしょう!とか、

ちゃんと上においておきなさい!とか、は言うけれど、壊したこと自体を

怒ったり、ちゃんと良く見て!とは言わないんですよねえ。

まだまだ良く見てここにあること考えて行動しろってのは

無理だとおもってるので、(そもそも私も出来ないし(笑))

置く場所をちゃんとするしかないとおもうし。。。

そもそも多分、私自身も、終わったことは仕方がない、ってかんじで

育てられていて、終わったテストや、壊してしまったものに対して

怒られた覚えが全くなくて、そこに至るまでの経緯(勉強しなかったとかそういう)

については怒られた覚えがあるからか、終わったことは仕方ないって気持ちが

凄い強いんですよね!

やっちゃったことに対して長々長々腹を立てて怒りまくる旦那さんとは

いつもそこで根本的に違うな、と感じるんですが(笑)

でも、そういう育て方、いいと思ってたけど、自分を振り返るに、

やっぱり細かいところまで配慮して、壊さない、次はうまくやるって言う緊張感は

ないかも(笑)

その分生きていくうえでのストレスは少ないとおもうんだけど(笑)

どっちがいいですかね(^^;


やめたら、お家スッキリ! !」


楽天でお勧めされた本です。

色々なことをやめてみたら家事がとっても楽になった!と

いう本で、読みやすく面白かったです。

私、かなーり、本を読んでいて、やめてみたことが似ていた!(笑)

だから私家事が早いんだわ、と納得でした(笑)

以下私がやめた家事と、それはさすがにちょっと、、、と

思うけれど面白い視点だなって思った家事を列挙してみます。


☆私もやめてる!

・カーペット、玄関マット

・場所別の洗剤

・雑巾

・ゴム手袋

・ソファー

・大掃除

・アイロン

・乾燥機

・衣替え

・靴を紙箱にしまう

・オイルポット

・ガスコンロのカバー

・布巾の煮沸消毒

・毎日の買い物

・レシピ本

・ペットボトル

・空き缶空き箱の再利用

・野菜の皮むき

・洗濯そうクリーナー

・ホームランドリー

・福袋

・ビニール傘

・ちくちくする服

・使い捨てナプキン

・安物ブラジャー

☆それはちょっと。。。&なるほど

・トイレマット、お風呂マット

・掃除機(2年ほどやめてみたけどやっぱりハウスダストが増えた!)

・洗濯物をたたむ

・引き出しにしまう

・ジュエリーボックス(安物はさびる!(笑))

・炊飯器

・保温ポット

・家計簿

・クレジットカードを増やす(これに関しては逆行中笑)

・写真の焼き増し

・電子レンジ

・雑誌の切り抜き

・新聞のチラシ

・学校のプリント管理

・子供のマネージャー役

・食材の冷凍保存

・布団干し

・おまけ

・ポイントカード(なるほどだけどすきなのよねー(笑))

・懸賞応募

・100円ショップ

・コーヒー

・エアコン

・マイカー

・夜型生活



ね!面白そうでしょ!

良かったら読んでみてください(^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年10月28日 22時38分24秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: