双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年12月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
木曜日。今日も置いてきなさい、置いてきなさい、という義母の言葉に甘えて

ぶどう君を置いて幼稚園へ。

でも、ぶどう君、朝一番に起きて可愛い笑顔を振りまき、ご機嫌なのに

リビングの扉を閉めた途端私のほうを向いて号泣なんですよねえ。。。

ちょっとばかし行きかえりが楽なだけなのに、あんなに泣いて行きたがってる

ぶどう君を置いてくのに最近心苦しくなって来てます(涙)

可愛そうに。。。と言う気持ちでいっぱいながら双子をお見送りし、

真っ直ぐ帰宅後は、やっぱりぶどう君が寝ていたので、その間に、と

お迎えのおやつなどの準備をして、洗濯を干し、起きてきたので掃除をして



最近、小さな綺麗なメモ帳をかばんに入れて、何でも思いついたときは

そこに書くようにしていたんですが、これが凄い便利で!

今までは本のレビューはこのノート、覚書は携帯か手に書き、新築の家の

ことはこっちのノート、学校関連はこっちのノートと物別に書くものを

変えていたんだけどそれだと、書きたいときに書きたいノートがなくて

結局小さな紙に書いて探すのに手間取ってたんですよね。

一つのメモ帳に何でも書くようにしたら、レシートが溜まったら

家計簿もちょっとメモして置けるし、本のレビューも、家のアイディアも

これからしたいことも、なんでも書いて置けるので思いついたことを

忘れることがなくなったんですよね(^^

で、それに書き溜めていたたくさんのレビューや、家計簿が、忙しくて



今日は義母がしゃべりたい気持ちだったようで(っていうか、忙しくて

しゃべりタイムがほとんど今までなかったので、たまってるんでしょうね(^^;

いつもと同じように前聞いた話9割、新しい話1割(笑)で、リビングで

話し続けていたのですが、自分のペースを乱されたくない私は(笑)

パソコンで家計簿入力したり、メモ帳の中身を移したりしつつ話半分でおしゃべりに



でもやっぱりイマイチペースダウンだったなあ。

途中ぶどう君の早めのご飯をし、大地が来て、サンタのプレゼントが来て

パパママサンタのプレゼントが来て、他にも荷物が多量に来て、お昼ご飯を食べ、と

昼過ぎまでは邪魔ばかりされましたが、今日は、月に一度の延長保育の日!

3時半に迎えに行けばいいので、お昼ごはんの後は、義母もうとうと昼寝をしていたので

がーっとメモ帳のレビューを移し続けました。

二冊を残してほとんどのメモ帳の中身を移し終えたら、もう3時近かったので

慌ててぶどう君をまた置いて幼稚園へ。

かわいそうだから連れて行こうかなと思うけど、置いて行きなさいなって

言われちゃうんですよね。

保育園に入れるわけでもないのに、あんなに行きたがってる子供を置いていくこと

ないんじゃないか?と思ったりもするんですけどねえ。。。どうしようかな。。。

今日は、お弁当のときお友達と同じ机で食べる初日で、どうだった!?と2人に聞いたら

2人ぼっちだと全然美味しくないけど、お友達と食べたら凄くおいしかった!んだって(^^

今日は味噌煮の野菜を入れたんだけどそれも美味しかったらしく、

J先生(お弁当の中身をいつもメモしてくれる先生)に、え!味噌!?とびっくりされたんだって(^^

せっかく焼き芋温めて紙袋に入れたのに、持ってくるのを忘れたので、

幼稚園そばのスーパーで焼き芋を買い、駅前のミニ100均で買った凄くあったかい手袋を

2人がなくしたので再度それを買い、今日は真っ直ぐ帰宅しました。

帰宅後は相変わらずぶどう君はぐっすり寝ていたので、ママはお料理。

夕食には、味噌汁がどうもいい感じなので、今日大地で来た豆腐を食べさせてみました!

一センチ角にも満たないくらいの大きさの豆腐だったんだけど、

それを更に三分の一にした子供たち、一つをそのまま、一つをしょうゆ、

一つを味噌汁に入れて凄く楽しんでました(笑)

味噌汁もかなり量が増えてきたので、ねこまんましたり、カブが嫌いなみかんが

カブが美味しい!と絶叫したり、と大満喫。

結局ご飯を三杯お替りしてポンポンのおなかになってました(^^

ほんとは解除って週一くらいからはじめると思うんだけど、あれから

毎日食べてるんですけど(^^;

まつのぶ先生に怒られやしないかしら(笑)

それでみかん、今日はびっしり背中とおなかに酷い湿疹。

最初は豆過剰すぎたか!??って思ったけど、そういえば

前にダメだったドライアイスで渋抜きした柿をたくさん食べたし(3分の一個)

ヒノヒカリの二度目のトライで昨日大匙1食べたんでした。

どっちかが原因だといいなあ。

夕食後は久々にのんびりしていたので、髪の毛を三つ編みに結んであげて

絵本を読み、私が寝ちゃったので子供たちもさくっと寝てくれました(^^

ところでそういえば最近の私、オークションで買い物熱が再燃してます。

今までは子供のものや雑貨しかってなかったけど、たくさんのものを手放してみて

いいものを少数持ったほうがいいって実感できたので、実感してみると

急に自分の持ってる安物が凄く陳腐に見えてきて(笑)

もう三十路も半ばに近づいてるんだから、そろそろちゃんとした服

(千円じゃないもの(笑))を着たほうがいいよねって思うようになったんです。

そんなわけで今私が入札中なのは、百貨店で購入の上品なダウンジャケットと

ブランドのニットパーカー。

どちらも1000円未満です、今のところ(笑)

ちなみに今着てるのは、西友で6,7年前に2000円で買った白いダウンジャケット

(その後毎年毎日着てた(笑))、子供とおそろいで買った1500円のニットパーカー

(毎日着てるので既に二箇所穴が開いてつくろった(笑))。

年齢相応の、それなりに値段のするファッションを、量より質で着こなせるように

頑張るぞ!(笑)

さて、ちょっと短いので本のご紹介でも。


【送料無料】1日が見えてラクになる!時間整理術!

以前から話しているいけきょんさんの本の最新刊です。

時間整理術の本。

これ読んで、うむ、ほとんど出来てるから私は時間使いが

うまくいくんだと納得。

うっかり物の私がうまく忘れ物などなくすことが出来てるのも

こういうことやってるからなんだなあって思いました(笑)

基本的に、やっぱり似てるのよね、この人。

以下センテンスです。

用事をまとめる←毎日の用事は朝セット、昼セット夜セットでまとめて一気にやる

ちょこっと用事は数分で出来ることだけして、終わらないことはメモして後でまとめて

(ちなみに私はこれを更にやる場所ごとに分けて、その場所に行ったときに一気にできるようにしてる(笑))

1 調べ物や見たいテレビは書いてはっておく。(気付いたらすぐやるとついつい時間がなくなる)

2お買い物のメモは財布へ。メモはストックが切れそうと思ったらすぐかく。買ったらすぐ消す。欲しいものもすぐかく

3 PCメールのお知らせなどはその場でメモまたはプリント

4 受信トレイはすんでないメールだけ残す。

5 住所録は頂いた紙のまま管理

6 ゴミの日をカレンダーに書く。一年分かけば間違えない

7 忘れそうな支払いには合図を決める←まとめて済ませる

8 お風呂には専用のタイマーを

9 出かけにすることはドアに大きく貼る

10 持って出る物は思いついたそのときにスタンバイ

もう一度思いつくとは限らない

11 忘れそうな用事は見るところへ

12 出かけに済ませる用事は持ったまま出る

「住まいの収納」

住み手にまなぶ図解住まいの収納100の知恵

住み手にまなぶ図解住まいの収納100の知恵

価格:1,365円(税込、送料別)




私の大好きな建築家、吉田桂二さんの本です。

今まで見てきた中でドイツの家づくりが一番良かった。

物を浪費しない。

リサイクルが根付いている。

日本は物があって豊かだが増えすぎて収納に悩んでいる

・低い家具のほうが圧迫感がない(収納スペースを増やすより物減らせ)

・情報コーナー作ると便利

・キッチンの吊り戸棚っている?使えてる?

・階段下は横に使うが良し

・パパのスーツは1階に

(帰ったらすぐしまえる)

・納戸→壁を使うので細長く。でこぼこにしても可

日焼けしないように窓には小さなひさしを

・外回り 物置を塀代わりに

体が入れないくらいの大きさのほうが使いやすい

・ソファーはおかず、台のしたの収納をつくり上にクッションを置くだけでも










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年12月17日 22時33分44秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: