双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年02月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2月2日。昨日コンビニに行ったときに昔旦那さんと良く食べたオリーブオイルと塩だけの

ポテトチップスが売っていて、食べさせてみよう、と買って帰ってきたんです。

もちろん凄くおいしくて、りんごは数枚、みかんも三枚ほど食べたんですが

夜、相当痒かった!

オリーブオイルが大丈夫でもさすがに冒険しすぎたか(^^;

オリーブオイルが古いのか、揚げ物するほど油が摂取できないのかどちらかわからないけど残念!

ぶどう君はずーっと抱っこだったけど朝起きたら熱が下がってた!

りんごも朝早くから、ママ起きて~とうるさくて元気になった様子。

熱を測ったら37.2度でうーん微妙。。。



お遊戯会ぶっつけ本番かなあ(><)

幼稚園もお休みだし、と今日はのんびり寝かせてもらって9時に始動し

遅い朝ご飯を食べたら2人は楽しく遊び始めて助かった~♪

あれこれ家事をして、先日よりちょこちょこやってる二人の写真アルバムの

半年振りの更新にいそしみました。

2時ごろおなかがすいた、といわれたので遅い昼食に。

簡単炒め物、と思って作ったのはチャーハン!

油で野菜とハムをいためて、ごはん入れてケチャップ!

凄いものが作れるようになったよねえ。

子供たちも美味しいおいしいとたくさん食べてました(^^

(いや、りんごはまだ食欲が戻らないらしくてあまり食べなかったけど)



作ることに。

サツマイモ、かぼちゃ、寒天、馬鈴薯でんぷん、砂糖などが原料のプリンミックス、

言うとおり作ったら簡単に出来ました。

一時間冷やす、と言うので2人に一時間をセットしたタイマーを持たせたら

テレビを見出したので(リカちゃん!(笑))私もアルバム作りへ。



でも。。。プリンじゃないなって感じでした(笑)

今日は午後休みの旦那さん、本当はまつのぶ受診の予定だったんですが、

子供たちは行けず、大人が行きます、と行ってあったんだけど、子供たちが

ママ行っちゃだめ~!!と泣くので旦那さんに行ってもらうことにしました。

その間に私はごはん作りをしてアルバム作りをして過ごしました。

おやつ後はママにべったりの子供たち。

一昨日からずーっと三人でママママママママママママママって、

ママの言いっぱなしでひざのとりあいっこしっぱなしで、段々段々積もってきたイライラ。

あー、もういい加減にして~!と最後は爆発(^^;

三人に異常にべたべたされるとストレス溜まるわ(^^;

夜ごはん前、さっきまで元気だったぶどう君がなんだか機嫌が悪くなってきて、、、

あれ?熱が出てる!あー!!!朝タミフル飲ませるの忘れた!(笑)

ほんと、のどもと過ぎれば、ですよね(^^;

再発させちゃったかも~(^^;

おかげでその後の不機嫌ぶどう君の相手は大変でした(^^;

みかんは、あれから問題なく元気なので、明日は幼稚園に行く予定。

さて、まつのぶ先生へ話す今月の症状のことをプリントして持って行ってもらったので

それを載せておきます。

12月25日よりぶどうくんRSで入院4日。
病院の除去食、貝類が除去されていなかったようで酷い下痢をする

みかん
・砂糖も大丈夫に。

・ソラマメときんとき豆とグリーンピースは痒かったかも。
(美味しくないと痒い、と本人談)

・納豆、おからは苦手。豆乳、豆腐、きなこ、他の豆は大丈夫。

・餅は食べられるが、食べると目の周りや全身がかさかさに。

・米関係はせんべいやすあまなど別の米のものでも少量なら
あまり痒くない。(多くなると目の周りや全身がかさかさに)
→酒や味の母が大丈夫になる

・ジャガイモが大丈夫だった。片栗やタピオカもオッケー。

・トマト生は苦手だけれど、ケチャップは大丈夫だった。

・栗が食べられるようになった。

・火を通した魚卵(ししゃも、たらこ)がオッケーだった。

・貝類も大丈夫そう(あさり、シジミ、ホタテ)

・魚と鶏肉がとても苦手になる。

・イチゴと豆乳ヨーグルトはダメだった様子。

・レンコン、ごぼうが食べられるようになった。

・昆布とわかめはやはり食べられず。

・米粉も普段食べているササニシキの米粉は大丈夫。

食べ物への敏感さがなくなってきた気がする。

・新鮮な無農薬のオリーブオイル少々生で大丈夫だった。

・小さなお菓子に入ったコーンでんぷんくらいなら大丈夫。

・咳はなくなっていたけれど、痒みは常にあり。これくらいの痒みなら食べたいとのこと。

・食べるようになって乾燥が酷くなり保湿をしていた

りんご
・みかんに書いたもの、ほとんど大丈夫。

・納豆大好き。
きんとき豆と小豆は苦手。

・餅は目の周りや全身がかさかさに。
・トマト生はダメだけどケチャップは大丈夫

・常に鼻水が酷い。
・食べるようになって乾燥が酷くなり保湿をしていた


ぶどう

鰹節や、貝だし汁、肉のだし汁はダメ。

母乳経由のセモリナ5,6本で下痢。

野菜ジュースで下痢。

ごはんと豆類以外全く食べず。(好みの問題)

インフルエンザになる一週間ほど前から咳が出ていた。

(RS後、正月明けには咳は全くなくなっていたけれど。)



先生からのお話は、みかんは、魚と鳥が苦手なのならば、ツナなど試してみてください。

(そうそう、やろうと思ってたのよね。)

ぶどうくんは、本人インタール飲んで肉を試してみてくださいとのこと。

飲む量は直接行くときは1でも(双子と同じ!二袋)。

そっか、確かに、ごはんしか食べないからね。そろそろ必要かも。。。

しか旦那さんから聞けなかったけど(笑)ほかにあったのかしら?

とりあえず薬がもらえて一安心でした。

ああ、そうそう、それから、全然関係ないんだけど、今朝、旦那さんが

楽しんごの芸、アイフォンで見せてくれました!

確かにちょっと面白いけど、、、汚っ!(笑)

見てたりんご、あ!らぶちゅうにゅうだ!だって。

やっぱり知ってたか(^^;

もう一つ。ちょっと短いので、、、一つ小話を。

以前私、運動神経は持って生まれた物だって凄い主張してましたよね?

その根拠は、私は母が一生懸命外遊びに連れ出してたけど、全くダメだったってことだったんですよね。

で、ぶどう君は男の子で私に似るから絶対運動音痴だ、と確信してたんです。

でも、、、あれ?ぶどう君、結構運動できるんですよ。

どこでも登るし、前まわりも出来るし、走っても転ばないし(笑)

そもそも何かを挑戦して転んだことって双子のときのようにあまり見たことがないんですよね。

ふむ、これはおかしい、私の考えがおかしかったのか。。。と思ってたんです。

そんなときに、何だったか私の記事を見て、だったか、母が、ほんと、何でもやらせると

出来るようになるのねえ、と今まで私のやることに否定的だったんだけど

双子の何でもできる様子を見て感心したようにいったんですよね。

あの子達見てると、私は、あんた(私ね)に、危ないことはダメ!と遠ざけてやらせてなかったなと

反省するわ~だって!

あー、やっぱり!??遊びには連れ出したけど、アレは危ない、これは危ないって

危なそうなことは全部遠ざけたのね!!って言ったら、うん、って。。。

あーーー、運動神経は、もちろん素質もあるけれど、作られるものだったのかあ!!(><)と

前言撤回ですよ!(笑)

なので早速、以前絶対持って生まれたものだ!、いや、作られるものだ、と

何度もいいあいをした義母に謝りましたよ(笑)、東京にやってきた日に(^^;

そうでしょう、と満足げな義母(^^;

義母、私の足を見て、どう見ても運動が出来ない足じゃないっていうんですよね。

確かに私の足って、ひざから下は自分で言うのもなんだけど、ふくらはぎは

いい具合に筋肉がついて、足首が細くて、運動の出来そうな足なんですよね。

でもそれは中学のテニス部で基礎連だけを一年間頑張ったのと

(ラケット持ったら下手すぎて干されたので嫌になった(笑))

高校の水泳部で鍛えたからだと思ってたけど、、、運動音痴の父の血だけじゃなくて

運動が凄く上手な母の血もちゃんと受け継いでたのかも。。。と思ったのでした。

だとすると、もしかしたら、私もあんな酷い運動音痴の日々じゃなくて

もっと楽しく運動が出来てたかもしれないってこと!?(笑)

うーん、残念だわ。。



こちらの写真は子供たちが作ったローズウインドウ。

fag 004.jpg

fag 005.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年02月04日 00時29分03秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: