双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年02月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2月8日。とうとう今日から幼稚園再開!

酷く寝不足だとさくっと起きられる性質を利用して(笑)、今日は早起きしてお風呂に入り

順調な滑り出し♪

みかんも同じように寝不足のせいかさくっと目が覚めて、いつも遅れるから

今日は10分早く出かけることにしよう、と食べ終わりを8時10分に設定して

どたばたと出かけたら、間に合うバスの更に一本前に乗れちゃった!

おかげで10分前に到着♪

2人を送った後は、スーパーでちょっと買い物して最寄り駅まで帰ってきて

近所の診療所へ。



内科検診を1月27日までに終えて紙を送ってくださいって書いてあったのでびっくり!(笑)

慌てていくことにしたんです(^^;

この診療所は、双子も何度か検診でお世話になった診療所。

凄く古めかしくて、寂れた診療所ですいてるから待たずにすむんですよね(笑)

双子のときは予防接種しなかったことなど諸々何一つ言われなかったので、

好都合♪と思って。

今日も直ぐに呼ばれて、まずは身長体重と裸にしたんだけど、

ママから離れたぶどう君異常に大暴れ(^^;

看護婦さん2人がかりでもどうにもならず、結局ママごとの体重を測ってママの体重を

引くということに(^^;

まつのぶ先生のところじゃ泣かないのに、あれはやっぱり双子がいるからなのねえ。



私もこの石頭の爺さんに何言っても、、、とはあ、まあ知ってますけど、位の

返事しかしなかったので(笑)、余計にこのママ大丈夫か!?と思ったようで

アレルギーについても怒る怒る(^^;

アレルギーのこと何にも知らないようで、上の子はもっと酷かったので、

とか、米も特殊な米でとか話したんだけど、支離滅裂なことを言って



アレルギーで食べられないこと怒られてもねえ(^^;

あまり私が反応しないので、途中で諦めたじいさん、はい、もういいよって

やっと開放してくれました・・・。

やれやれ、もう来ないよ(^^;(笑)

やっと終わったので帰宅後は、掃除をするともうお昼ごはん。

お昼を食べて、ちょっと用事を済ませたら、今日はお迎えはばあばに託して

一歳半検診へ。

図書館で予約の本だけ借りてからバスで保健所へ行くと、今日は実は

本番の日じゃなくて予備日だったので(義母が本番の日は病院だったので)

凄くすいてる~!

いつもは4,50人いるのに、全部で30人弱でゆったりした感じでした♪

検診会場に上がるときに起こしたので機嫌が悪かったぶどう君ですが

あがったら子供がたくさんいるのでご機嫌に(^^

ぶどう君、自分と同じくらいか小さい子、大好きなんですよね。

本も読んだけど他の子に釘付けで大人しくて助かりました♪しばらくすると呼ばれて

最初の食事指導では、もうこの時期の子達が一日400グラムも牛乳を飲むことに驚きつつ

次の問診へ。

知らない人がいると一時間は固まるぶどう君なので積み木を重ねてみて、って言われても

ピクリとも動かず(^^;

ママがお手本見せてあげてください、といわれたので何度かやって見せて

後はアレルギーのことなどぺちゃくちゃしゃべっていたら、かなり時間がたってから

積んだ!(笑)見てなければやるんですねーって保健婦さんと笑っちゃった。

家では積み木を積むなんてやったことなかったから、出来るんだーってびっくりしました。

でも、そういえば、双子はこの時期何個も積んでたもんなあ。

お次はクレヨンで殴り書き。こちらもいまいちで、いつものようにクレヨンかじるし(^^;

そして最後は指差し。ワンワンはどれ?って聞くと、このくらいの子は指差すらしいんですが

そういえば、そういうこと、ぶどう君はしないなあ。っていうか、私が

そんな働きかけをしたことがない!(笑)

ぶどう君が、わんわん!ぶーぶー!って指差すのを、あら、ほんとだねー!とは

言うけど、逆はしないもんなー(笑)

でも理解はしてるんですよね?ねことかバナナとか、って言われて、

んー?いや、猫やバナナはしてないかも。。。

シンクのしたのバナナを勝手に取りはするけど、あれがバナナだってのは

しらなそう(笑)

ぶどう君の興味は車とわんわんのみだからなあ(笑)

あまりぶどう君には本を読んであげてないから(かわりにばあばや双子が

毎日たくさん読んであげてるんだけど)、私、あまり把握してないわって

気づきました(^^;

それでもまあ、言葉は出てますか?って言われて,ハイって言うと

二語文とかも?って言われたので、この間三語文言いました!って

言ったらえー!ってびっくりされましたが、そういうわけで

特に問題があるわけじゃないんだけど、結構偏りがあるかもですね(笑)

問診の後は歯科検診。

案の定ママと先生の抱っこでのあーんは大泣きだったけど、直ぐに問題なしで終わり。

双子のときはなかったのに、歯磨き指導を別の日に予約を取る、というシステムが

出来上がってるようで、それではいつにしましょうか、といわれたので、

うーん、、私歯医者なんですが、行かなくちゃだめですか?って聞いたら

あーっほんとだ!いえいえ、結構ですって、良かった(^^

そして虫歯のなりやすさの検査をして一通りの検診が終了。

その後は私が希望したので栄養相談にまわされました。

私が希望したのは、ぶどう君、上とアレルゲンが違うから、と

ごはんと塩、味噌汁の汁だけの食事+おっぱいだけの生活なので(笑)、

何とかならないか、と相談したかったからなんです。

まずは双子とぶどう君のアレルギーの状況、我が家の食事の状況など色々話し、

とにかく大変なことを理解してもらって(笑)、貰ったアドバイスの中から

なるほど!と思ったことがいくつもありました。

まずぶどう君、芋系やホクホク系完全拒否なんですよね。

そして、お野菜は凄く好きで口に入れるけど、噛み噛みしてぺって出しちゃうんです。

それでお野菜も全く食べてくれないって思ってたんですよね。

そしたら結構小さい子は口当たりだったり噛み切れなかったりすると嫌がる子もいるから

お野菜は刻んでみるといいかも、ホクホク系はとろみをつけるといいかもって。なるほど!

思えばぶどう君は随分早くから大人のご飯をそのまま食べさせられてたわ!(笑)

そういう普通の子供向けの対処を全くしてなかったんですよね(^^;

そして、双子も随分貧血だったけど、おっぱいだけだとやっぱりどうしても貧血気味になるから、と

鉄分のあるものを皆で探して、やっぱり切り干し大根やひじき煮だよね、と

言う結論に。

ぶどう君のためにその二つくらいは作ってあげようとわたしも反省でした(^^;

そして栄養士さんにもう一つ聞いてみたかったのは双子の食事の話。

5歳の食事は魚40グラム、肉40グラム、と聞いていたので、

肉は一日50グラムにしていたけれど、まだ豆も大量に食べるわけでもないし

たんぱく質足りてないんじゃないかなあって昔から思ってたんですよね。

それで、卵牛乳魚を食べずに(結局魚はやっぱり苦手みたいだから)

肉だけでたんぱく質を食べたら何グラム食べればいいのかと

聞いてみたかったんです。

栄養士さんたち、ああでもないこうでもないとその計算方法を考えてたんですが

食品栄養素の本の、たんぱく質所要量を見ると、25グラムだということがわかり、

そこから肉を逆算してみる方法に。

ぶたもも肉だと100グラムで20.5グラムのたんぱく質なんだそうで、

これだと100でも足りないんですよね。

でも肉ばかり多すぎるのもやっぱり腎臓に良くないし、なんだそうで

そういえば、米にも結構たんぱく質がありますよ!とのこと。

調べてみたら、100グラムで2.5グラムもあるの!

我が家は一人2.5合食べてるから、計算すると約15グラムくらいは食べてるんですよね。

うちの場合普通米とケアライスと一日ごうたいなので、一日分はその半分と見積もったとしても、

たまには豆腐や納豆も食べてるし、、、、と考えたら、肉は75グラムくらい食べても

いいかもしれませんね、ということになりました。

肉大好きな子供たち、いつももっと食べたいって言ってるから少し増やしてあげよう、と

喜ぶ顔を思い浮かべつつ、長い時間かかった栄養指導を終えました。

出てみると、予定通り幼稚園から直接双子とばあばがやってきてママを探していました(^^

話が長かったから随分待たせちゃったわ。

その後は天気もいいし、歩いて帰ろうか!と途中昆布屋さんで買い物したり、

風船やさんで小さな風船買ってあげたり、義母に手作りの革製品のお店を案内したり

(その間子供たちは隣のおもちゃ屋でウインドウショッピング(笑))

チョコチョコ寄り道して帰宅しました(^^

帰宅後は今日もカウンターにのぼった子供たちが料理の手伝いをしつつ明日のご飯を作り

夕食タイムに。皆が食べる前に早速ぶどう君には今日のご飯を全部刻んであげて、

明日用に作った切り干し大根も刻み、茹でジャガイモはしょうゆ味でとろみをつけて

お皿にもってみたんだけど、その皿見てそりゃあ喜んだ!

IMAGE004.jpg

写真は食べ始めた後で失礼(^^;

意気揚々と一人で椅子に座って黙々とおかずを食べ続けて、全部食べた!

ジャガイモも食べた!

ごはんも少々食べて満足したようで、そのまま椅子で寝ちゃいました(><)

良かったなあ。うれしくて今日の栄養士さんに報告に行こうかと思いましたよ(笑)

(結局その後夜中に起きてきてなかなか寝てくれなかったんだけど(笑))

で、今日の大人たちの夕食は、ぶり大根!

魚が嫌いな2人ですが、スキーのときの酒をかけた鯛を食べた事で、

鯛なんて一番嫌いって言ってるのに食べるなんて、きちんと臭みを抜けば

食べるのかも?と思ったんですよね。

それで、ちゃんと振り塩して、さっとゆでて、冷水でしっかり洗って、

それから大根と煮てみたら。。。美味しいって食べた!

みかんって凄い舌が敏感みたいでちょっと違うだけで食べないんですよね。

料理人泣かせ?(笑)

でも食べてもらえてよかったです♪

あーなんかまとまりがつかないけど、疲れたので今日はこの辺で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年02月09日 23時49分55秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: