双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年02月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

睡眠不足解消(^^

今朝も二人はかゆくなく、昨日はあのたくさんのお試しのほか
にも

昼も夜もおかずにひじき煮を食べたんです!

ひじき、豆数種、油揚げ!、ニンジン。

昆布がダメな二人はひじきがまず大問題なんですが

おいしい!とパクパク食べたのにかゆみなし!

うれしくなって気が大きくなって、朝食にはさつま揚げを食べ


その後は急いでお弁当を用意して、今日はパパに送ってもらっ
て同愛へ。

そろそろ半年に一度のアレルギーの検査の時期。

二人は嫌がってたけど、薬もなくなってきたし説得して連れて
行くことに。

11時半に病院についたら、土曜日だし覚悟はしたけど激混み
(><)

病気をもらうのもいやなので、はじっこに陣取り、ドリルをし
て過ごすことしばし、

今日は担当の先生は2時間待ちですって言われてたんだけど

すごく早く呼ばれました♪


調べてもらうか

いつもと同じではなくて色々と考え、先生から、ちょっと珍し
くできるようになった検査なども

おすすめされて二人それぞれ13項目を決定。

それから普段のお薬と、あとはリンゴの鼻水について相談。


。。

毎日ずるずる、くしゃみをすれば鼻水がだらーっと下に垂れる
ので、

ティッシュが手放せない感じ。

みかんに比べて環境系の値がとても高いので、明らかにアレル
ギー性鼻炎だと思うんですが

30年近くアレルギー性鼻炎で苦しんだ私としては何とかして
やりたくて。。

話し合いの結果、一日一度、アレジオンというアレルギー薬を
飲むことになりました。

みかんは抗アレルギー薬飲んでるけどりんごは飲んでないから
ね。

その後血液検査をし、会計を済ませた後は、私は食堂のお弁当
を買って

皆でお弁当でお昼ご飯に。

今日のお昼ご飯は、昨日ふと思い立ったキャラ弁当!

ハムが食べたい、とリンゴがいったから思いついたんですが、

ハムを以前いただいた抜型で抜いて、ニンジンで顔を作り。。


キティー弁当、ウサギ弁当完成!超簡単♪

これをご飯の上に乗っけたら、二人に大好評!

大喜びで食べてくれました(^^

昼ごはん後は薬局で薬をもらい、久々に子育てセンターへ。

久しぶりの子育てセンターは、双子が久しぶりに行きたいとず
っと言ってたので

行くことにしたんですが、ぶどう君は最初はママにくっついて
たけど

部屋に入って荷物をしまったら目が輝いた!

ママ!ママ!と私の手を引き、あちらこちらへと動き回ってお
もちゃを楽しみました。

木のおもちゃたちで遊び、鏡で遊び、ボールプールで楽しく遊
んだ頃、

(片づけ大好きなぶどう君なので、外に出てるボールをしまっ
て歩いて

片付いたらプールに入り寝っころがる、を繰り返してました(
笑)

親子体操が始まったので皆でそちらに移動。

ぶどう君初めての集団でのこういう催しは、完全に固まってま
したが

双子のように号泣で座って動いてくれないのとは違って、

固まった顔でそれなりに手を動かせば動かしてくれたので、

多少は経験できたみたい。

双子のほうは赤ちゃん向けの踊りは普通の顔でやってましたが

一つママ用の体操があったのは超ハッスル!

もう赤ちゃんより大人向けのほうがあってるみたいです(^^

その後は今日は双子は先生やお友達と遊ぶこともせずママべっ
たり

さんざん本を読まさせられ、ぶどう君がママの手を引いて遊ん
で回るので、

自分でしたいものを持ってそれについてきて、それでもこちら
も楽しく遊びました。

カプラもしたんだけど、自分たちで考えたものを上手に作れる
ようになって

カプラのだいご味がわかってきた様子。

お誕生日にはカプラにする!とか言ってたけど、夏までに変わ
らないかな?

塗り絵とお絵かきをするうちに5時になり、狭い部屋に移動し
てさらに30分、

折り紙をして時間が終了となりました。

楽しすぎたぶどう君はとうとうお昼寝せず!

パパが5時半に迎えに来てくれてさーっと車で帰宅しあとは、

取り急ぎぶどう君におにぎりを食べさせたら、ぶどう君、すぐ
にダウン(^^;

その後はまた本を多量に読まさせられ、ふと思いついて、彫刻
刀の使い方を教えて

消しゴムハンコづくりに精を出しました。

で、大人のほうは、パパが私たちが子育てセンター&同愛に行
っている間に

ヨドバシニ行ってきたんですよね!

我が家の壊れたパソコン、5月に買ったばかり。

で、結局診断の結果、パソコンが壊れたんじゃなくて、ウイン
ドウズが壊れたようす。

次のステップはバックアップですと言われて、デルを買ったと
きについてきたバックアップを取る

業者に電話したところ、バックアップを取る値段は、サイズに
もよりますが、、7万円から、

14万円ほど、なんだって!!!高すぎ!!!!

我が家には外付けの、バックアップ用のハードディスクがある
し(ならこまめにバックアップしてれば

よかったのにって話ですが(笑))、もう一台パソコンさえあ
ればバックアップできるんですよね。

それでどこかでパソコン借りられないの~なんて言ってたんで
すが

この値段見て、その値段ならノートが買えるよ!と旦那さん。

早速仕事帰りにヨドバシで見てきたら、7万ちょっとで、今の
デスクトップと同じ容量位のノートがあるらしい!

ほんと、技術は日進月歩ですねえ。

そりゃ、、データ出すだけと、ノートパソコンが同じ値段なら
ノートがいいよねえ。

あれば旅行にも持っていけるし、入院しても使えるし。。。

じゃあ、お誕生日プレゼントにしてもらうか。。。ということ
で、ノートを買ったのです!

いくつか候補があったけど、値段と機能と、そして、すごく俗
っぽい私の希望で東芝のダイナブックに決定!

その希望とは。。。私がパソコンを使い始めたのは、1991
年くらいからかと思うんですが

実家にいる間は、ほとんどが父の自作、結婚してからは旦那さ
んの自作。

自作はもう嫌だ!と言ったことから(笑)、自由度の高いDE
LLになって二台目、なんですよね。

でもDELL、結構壊れるし、サポートが日本人じゃないし!
(笑)

一度日本製を使ってみたい、、、という気持ちが芽生えたので
す(笑)

カタログ見たら、すごいサポートがしっかりしてるし~、やっ
ぱり日本のサービスはいいよねーって

ことで(笑)、日本製の東芝に!

それが帰ってきたら、もう旦那さんがあれこれ設定してくれて
いるところでした♪

そんなわけで、早速ミクシーつないで(笑)、メールを設定し
て(オークションのアラート入れてるから

たった一週間弱で3500件もメールが!(笑))、ひと段落
したところでバックアップ開始!

最初はうまくいかなかったけどああでもないこうでもないとや
ってるうち、どうやら無事

バックアップできた様子!よかったあ!!!

チェックしたら、結局、新しいパソコンになってから一度もバ
ックアップしてなかったですよ(><)

しかも前のパソコンは、シマンテックでいつもバックアップし
てたからいいと思ってたけど、

シマンテックが期限が切れてもう使ってなかったので、そのバ
ックアップデーターが

シマンテックを通してじゃないとみられないデータになってて


バックアップできなかったら、2009年の正月以降データが
なくなるところでした(><)

パソコン復活したら、即手動でバックアップしないと、と固く
誓いましたよ(笑)

でも復活、再インストールだからソフトも全部やり直しでめち
ゃくちゃ大変そうだけど。。

で、双子なんですが、今日子育てセンターで遊んでるあたりか
らすごくかゆくなってきて、

ぼりぼり二人でかきまくり。

日中にかゆいなんてほんと久しぶりなんですよね。この異常な
感じ、たぶん遅延じゃなくて

朝のさつま揚げだと思います。

菜種油はダメなのかも。無精しないで、オリーブオイルで、揚
げ物を作るべきですね(^^;

除去で長いこと揚げ物してないから怖くって(笑)

ぶどう君は6時に寝たのに結局9時半頃起きてきて一時間ほど
不機嫌だったあとは絶好調。

12時過ぎまで寝てくれなかったのでまた寝不足コースです(
><)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年02月21日 02時50分07秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: