双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年04月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
4月19日。今日は寝坊!でもなんとか遅刻せずにお見送り。

帰り道に頼まれていたものを渡しに近所の病院へ。

実はこちらに来て困っていたのが予防接種。

前回のDPTからの間隔としても、小学校入学に間に合わせたい気持ちとしても

春休みに受けたかったんですよね。同愛の予約が3月31日だったのをキャンセルしたので。

来て一週間くらいの頃に、なんとかしないと!と思い立ち、

墨田区の区役所→こちらの市役所→最寄りの病院→墨田区の保健所と電話して回り、

病院が区役所や保健所と電話してくれて、やっと話が付いたのは、

こちらの市役所では一切間は持たない、墨田区は依頼書を出してくれて



お金はこちらもちでかえってこない、という結論。

それで保健所に依頼書を頼みやっと届いたのが先週末!もう新学期始まってるし(^^;)

近くの病院に今週明けに電話したら先に依頼書を持ってきて欲しい、とのことで

今日持って行ったのです。かなーり待たされて、値段が一人6000円になってしまうけれど

大丈夫ですか、とのこと。三人で18000円…。痛いな(涙)

夏までいると三回くらい受けないといけないんだけど…。

ぶどうくんは急がないからいいか、と思ったけど、カナダに行くなら終わらせなきゃ

ダメか…と思い、三人とも予約を入れました(涙)

今後こちらに子供だけ住民票移しちゃおうか!とも考えたけど、

そうすると大量に貰ってる薬が、三割負担になっちゃうからもっと出費になるかもだし…

しょうがないよね…



シール貼りにお付き合い。ものすごい楽しいみたいでずっと絶叫しながら貼ってました(笑)

お迎え後はパパから荷物が届いてお人形がたくさん入っていたし

ぶどうくんにはシールがたくさん入っていて、子供たち、おうちで夢中で遊んでました(^-^)

明日の給食は、魚のマヨネーズ焼きと、フルーツ和え(ヨーグルト)、蜂蜜パン、

コンソメスープだったのでかなり困難!



買ってきて、切り身にしてマヨネーズ焼きにしてみました。

それとあれこれ余っていた果物とタピオカとサイダーでフルーツポンチにして

米粉パンを蒸して(蒸すと堅くなりにくいですよね)オリゴ糖かけてみました。

給食がなけりゃ絶対食べないメニューですよね!喜ぶかしら?

さて、ちょっと短いので先日のシュタイナー勉強会の内容を書いてなかったので入れておきます。

先日(ってもうだいぶ前だ)のシュタイナー勉強会のまとめ。

食に関するお話。

離乳食の頃は、大人と一緒に食事をするのはちょっと負担が大きいことも。

3歳過ぎると、食が、食べる、だけを越える。

精神面から見た栄養学としてはジャガイモ(茎)は"悪"らしい。

ジャガイモはバカになる。いっつも疲れていつも眠くなる。

根菜は塩気を含み頭に効く。

そもそも食べること、と言うのは刺激を与えているだけで、地上の素材を体は何も必要としてはいない。

なにを食べるかは大事ではない。(大胆!)

塩は思考するためのもの。塩が送られにくい人は薄弱に。

精神は考えであり、肉体に作用して阻まれる。

炭水化物は形姿を形成する。言語に関する物に働く。←内実が必要。←脂肪

「体と心が求める栄養学」

それから相談では、義母の発言が差別的なことがあるのが気になってたので聞いたところ

まあ、理解してくれて、直そうとしてくれるなんて、その年なのに素晴らしいこと!と(笑)

年をとると理性で抑えたところが外れていく。

個人と個人がお互いを大事に過ごしていれば差別が減っていくのでは。

精神の高まりは体の衰えを越える(相互関係あり。二次曲線)。

これが老人の意味。一生の過ごし方を考える参考に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年04月20日 23時43分51秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: