双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年05月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日もあちこち転載です~。

の前に、今日のこの東京近郊のデータ、妙に高くないですか!?

http://real-seo.net/radiation.html

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

東電会見LIVEより

「燃料の落下という意味でのメルトダウンは、3/11の19:50に発生したと考えられる。」

東電は1~3号機の水位・温度・圧力データを5/14・11:00より更新せず、細野氏はNHKで『今は申し訳ないが国の方でデータを管理、避難指示したい。ある時期が来たら公表し、自主判断に任せたい』と。国民に知る権利は無くなった!


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@



↓すごっ!



http://www.japan-lovers.com/2011/04/24/4390/

なんか、もうネットでは有名になっているみたいですね、これ。

明らかに製造所所在地がなくなっている・・・

さーて、これはいったいどういうことなのかな?
明治は以前にも不祥事やらかしてるからなぁ・・・。

ま、オレはこの牛乳買ってないんですけどね。
ただ、以下のようなことをやるメーカーがいるんじゃ、どこも信用できなくなるよね・・・。

【放射能漏れ】原乳の放射性物質、基準値下回る 福島 ? MSN産経ニュース

福島県は8日夜、福島第1原発事故を受けて、7日に実施した原乳の緊急時モニタリング検査(4回目)で、放射性ヨウ素、セシウムが暫定基準値を上回った検体はなかったと発表した。

県によると、今回から検査方法を改め、前回(3月29日)に暫定基準値を下回った市町村の原乳は戸別検査をせず、県内10の乳業メーカーなどが、他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定した。

県は、約1週間後に予定する次回検査で、基準値を上回らなければ、国と調整して出荷制限を解除していく構えだ。




それって、産地偽装になりませんか??


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

独自にプルトニウムを検出だって!!!!!


http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/7890?page=2

5月11日には、神奈川県の南足柄市で栽培されていたお茶畑から政府の基準を上回る放射能(セシウム)が検出されている。また、ある食品メーカーが独自に調査した結果では、福島第一原発から50キロ以上離れた水田の土から、政府が発表している数値よりケタ違いに高い放射線が検出されたという。



福島第一原発4号機の使用済み核燃料プール〔AFPBB News〕
 この食品メーカーによると、現時点でその結果を公表するのは影響が大きすぎるため発表は控えているとのことだが、その田んぼの土からは高い濃度のプルトニウムも検出されたそうだ。

 一方、5月12日になって、東京電力は福島第一原発の1号機の原子炉に穴が開いている可能性があると発表した。

 それが事実だとすれば、燃料棒を冷やすための水を常に供給し続けなければならず、それが高濃度の放射能に汚染された排水となって海に流れ出続ける危険性がある。

 福島第一原発の放射能汚染は、水蒸気爆発以降収まっているように見えるが、実際には汚染を続けている。新たな水蒸気爆発の危険性も高い確率で残っている。

 プルサーマル運転をしていた福島第一原発3号機では、燃料に高い比率でプルトニウムを混ぜていたため、チェルノブイリやスリーマイル島の事故とは別に半減期が2万4000年と目が飛び出るほど長いプルトニウムによる汚染が広がる危険性がある。

半減期が2万4000年の怖い汚染の静かなる広がり
 新聞やテレビの解説者によれば、プルトニウムは万が一人体に取り込まれても異物として排除されやすいので心配はいらないという。

 しかし、プルトニウムが大気や土壌、そして海水へと撒き散らされ続ければ、再び人体に濃縮された形で取り込まれる危険性は十分にある。何しろ半減期が2万4000年なのである。紙や木が燃えるようにはなくなってくれないのだ。

 プルトニウムはα線(陽子2つと中性子2つのヘリウムの原子核)を放出する。α線は紙1枚でも防げるので人体の奥深い組織には悪影響はないとされるが、一方で肺に吸い込むと肺胞の表皮組織を集中的に傷つけて肺ガンを引き起こすとも言われている。

 原発は、いったん事故を引き起こせば、地元の住民に、そして日本人全体に甚大な被害をもたらし、また地球を非常に長い期間汚染し続けるリスクを背負っている。



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

こちらはきよっぽさんつぶやきから。

http://fukumitsu.xii.jp/syu_f/FukushimaGenpatsu_1.html

すごい情報量です。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


そんなに早く。。。
この2800度にびっくりしたんですが、
ウランの融解度が2800度以上なんですって。
つまり融解=メルトダウン=2800度なんだそう。

.福島第1原発 地震16時間後、燃料の大半溶融 1号機

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110515-00000026-maip-soci

福島第1原発事故で東京電力は15日、1号機では地震発生から16時間後には燃料の大部分が溶融したとする暫定解析結果を発表した。地震直後の炉心の状況が判明したのは初めて。1号機の燃料損傷について東電は、3月に70%と発表し、4月に55%へ修正。経済産業省原子力安全・保安院も当時、メルトダウン(炉心溶融)に否定的な見解を示しており、当事者の見通しの甘さが示された。

 5月上旬に必要なデータが判明し、重大事故を解析するプログラムにデータを入力して炉心溶融したとみられる1号機の圧力容器内の状況を解析した。

 東電によると、地震発生直後には圧力容器内の蒸気を冷やす「非常用復水器」が働いていたが、3月11日午後3時半ごろに1号機に津波が到達して機能が喪失したと仮定した。

 解析の結果、津波到達直後から圧力容器内の水位が急激に下がり始め、午後6時ごろに燃料頂部が水面から露出。同7時半ごろに燃料が完全に水面上に出て空だき状態になって損傷が始まり、同9時ごろには炉心の温度が燃料の融点(2800度)に達した。

 同日の午後7時50分ごろには燃料上部が溶融して崩落し始め、16時間後の12日午前6時50分ごろには、燃料の大部分が溶融し圧力容器底部に落下した。東電は、この時点で圧力容器の底が損傷して水が漏れ始めたと推定している。ただ、損傷は限定的とみている。

 同午前5時50分ごろから炉心に淡水を入れ始めた。しかし、解析によると水位は容器が損傷した同6時過ぎに急激に下がって燃料の下端から4メートル下になり、その後、海水を注入しても変化はなかった。

 東電は「その後の注水で継続的に燃料の冷却ができている。今後大規模な放射性物質を放出する事態にはならないと考えている」としている。

 地震から2カ月以上たった15日に発表したことについては、5月上旬から原子炉の温度や圧力など詳しいデータが入り始めたため解析を始め、13日に結果が出たという。2、3号機でも同様の解析を実施する予定という。【関東晋慈、江口一、藤野基文】



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

さて、今日は短めだったので、この先は私の勝手な研究。

私前々から白血病がすごく増えてる印象を持っていたんですよね。

友達が白血病で亡くなってさって話をすごくよく聞く気がして。

ちょうど地震のしばらく後に、私たち夫婦にとって大事な人が

白血病で亡くなったこともあり、その思いを強くしてました。

それとは別に。

口腔外科で5年間がん治療にかかわって、団塊の世代の人に

がんが多いなあって印象だったんです。

もちろん団塊は人数も多いから、って思ってたけど

何となくこちらも印象として、義母年代(83)はすごく元気なのに

団塊の世代はずいぶん病気にやられて早死にしてるよなあって印象あり。

そしてこれまた別に。

わが子たちがひどいアレルギーで。今や3人に一人がアレルギーで。

これもやっぱり義母の世代には全然アレルギーなんて少ないのに、

私たちが子供のころから急増した印象あり。

環境が悪い、食べ物が悪い、農薬が悪い、いろいろ考えられたけど

それにしても?急増しすぎじゃない?って思いは消えなかった。

そしてまた別に。不妊、流産が異常に多くなってること。(若くて、元気でも)

どこだったかブラジルだかの部落では、不妊も流産も死産も一人もいないんだとか。

4回に一回は流産死産だし、不妊もたくさんいるこの世の中は

何かおかしいんじゃないかって思いが強かったんです。

という4つの疑問が常に私の中でくすぶっていたんです。

で、今回の事故でいろいろ原発のことを知り、放射能のことを知り、

1950年代には冷戦の影響で東京には今の1000倍の放射能が降っていたと!

いうことを知りました。

それでなんだか勝手に私の中でその4つがすべて結びついた気がしたんですよ!

年代的にどれもその影響であるような気がして。。。

なので、ちょっと調べてみました。

こちらが国内の血液がんの罹患率。

http://www.group-nexus.org/file/file_statistics_12.pdf

こちらには乳がん肺がんも出てます。

http://www.group-nexus.org/file/file_statistics_16.pdf

(放射能を吸い込んだ時に母乳を出していた人は乳がんになりやすいのでは?

というのが私の考え。肺がんもなりやすくなりそう)

こちらはがんの死亡率のグラフ

http://www.fpcr.or.jp/pdf/statistics/fig10.pdf

明らかに増えてるでしょ!

不妊や流産の統計やアレルギーの統計は見つけられなかったけど

これは明らかに増えてると思うし。。。

ま、1950年代とのかかわりが証明は全くできないんですけどね(笑)

かなり強引な説だとは理解してますが、

でもでも、関係ないとは言えなくないですか!?

それ考えると、やっぱり、できるだけ子供たちには被ばく量を減らしてあげたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年05月16日 00時56分13秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: