双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年05月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
5月17日。今日は待ちに待った遠足の日!

昨晩早く寝たので5時半ごろ起きた子供たち(笑)

ママも6時半には起床しました。

すしを海苔巻にして、用意して、8時に出発!今日は8時10分ごろ集合なのです。

子供たちと一緒に教室に上がり、しおりをいただいて幼稚園出発は9時ごろ。

3台のバスに縦割りで別れて、浜田を目指しました

今日の遠足は、アクアスという巨大水族館&公園。以前りんごが迷子になったところ(笑)

http://www.aquas.or.jp/

一時間ほどかかるバスの中では、園児たちが飽きないように歌を歌ったり

○×ゲームをしたりで、私的にはあっという間でしたが、りんごは待ちきれなくて



10時過ぎに到着して、説明を聞いた後は基本的には自由行動。

お魚見に行く?と聞いたらうん!と喜んでいたぶどう君は、水族館に入るなり

お魚にくぎ付け(^^

泳いでるお魚にも喜んでたけれど、一番いい反応だったのは、くらげ!

わおー!!!って歓声あげてずーっと見てましたよ!

二人が行こうよーって言っても全く離れず(^^;動きが面白いものね。

他にもたことかいかとかかにとかがお気に召していました。

11時からはアシカアザラシショー。

ゆっくり見すぎて、急いで最後は向かったので、一番の見世物のシロイルカや

ペンギンは走って通り過ぎてしまい残念。。(でもぶどう君はシロイルカも喜んでたけど

二人は見ずじまい)



ぶどう君は背丈が水面より下だったので、ショーは見えなかったみたいですが(笑)

泳ぐアザラシに目を奪われてずーっと見てました。

ショーが終わった後は、すぐそばでお弁当タイムに。

お友達と一緒にシートを広げてお弁当にしました。

今日はたまのお弁当なので(みんなは)、お母さんたちすごく頑張ったそうで



すごくかわいいキャラ弁でしたよ。

我が家のお弁当は、色合いは考えてないし、詰めたのは子供たちなので

凄く見た目が悪かったし、きのう書いたように至極ふつうーの弁当だったので

ちょっと恥ずかしかったけど、子供たちは、一口一口、おいしい!美味しい!と

大絶賛♪結局2.5合持って行ったすしは、2合分位は食べました(笑)

昨晩お便り見ていたら、おやつって書いてあったので慌てて買ってあった白菊醤油の

おせんべいを入れたんだけど、そのおせんべいもおいしく食べました。

皆は普通にいろんなスナック菓子を持ってきていて、交換して食べてたので

子供たちはちょっとうらやましそう。

ご飯を食べておなか一杯になったのが12時。集合は1時10分であと遊べるのは1時間!

早く遊びたい!と急いで公園へと向かいました。

公園は、全国最大規模なのね!↓

http://www.aquas.or.jp/modules/info/content0007.html#land

結構歩いて公園に到着すると、あっという間にかけて行って見えなくなる二人。

私はぶどう君と楽しく遊びました。

小さな遊具で遊んだり、大きな滑り台滑ったり、あっという間に時間に。

うーん、3時間はあまりにも少ない!(結構お金払うのに(笑))

あっという間に帰り時間となってしまいました。

集合場所に戻ってバスのメンバーごとに写真を撮り、帰路へ。

帰りのバスでは先ほどのゲームの続きをした後、運転手さんからプレゼントがあります!と

アンパンマンのビデオが!

すっかり眠くなっていた私はここでぐっすり眠りましたが、途中目が覚めてふと見たら

お母さんたち皆ダウン(笑)

なるほど、そのためのビデオなのね(^^;

うちの子たちはアンパンマンは怖いので、ママ、怖いよ、これ怖いよ、と

私に訴えながら何とか見てました(^^;年少さんでも楽しかったって言ってたのに(笑)

予定通り2時半ごろ幼稚園に到着し最後にお話があって、3時に解散!

とにかくいいお天気ですっかり日焼けした一日でした。

疲れたーとどっぷり疲れて帰ってきて、さ、明日のお弁当お弁当、と

メニューを見たら、なぬーーーー!!!フルーツケーキ!?(笑)

疲れてるのに~(^^;

材料を見るとバナナのパウンドケーキのようなのでこちらのレシピを

参考に、多少変えて作りました。

http://cookpad.com/recipe/1305374

バナナ大きめ1本 、サラダ油 20g 、ジャム 大さじ1杯 、米粉 130g
B.P 大さじ1杯 、重曹 小さじ1/2 、水 80g 、酢 小さじ1杯
180度で30分

以前では考えられなかった油が20グラム、BPが大匙1入ったササニシキバナナケーキ

普通のケーキのように見事に膨らみ、見事パウンドケーキに!!!

ちなみにその他のご飯は、八宝スパゲッティー、中華サラダ、ウインナーだったのですが

スパゲッティーに八宝菜があうのか???と思ったので、ミートソーススパゲッティーと、

別に八宝菜を入れました。

やっとご飯を作り終え、夕食を食べたら、ぐったりと皆就寝してしまいました。

あ、ちなみに、みかんはヘルペスの薬三日間飲み終わりましたが、まったく改善せず。

夜は体も激しくかゆくて大変でした(><)

5月19日。今日もいい天気。

二人を見送った後は大急ぎで家事をして、10時半からわらべ歌の会。

忙しくてパソコンも開けないのが続いています(^^;

今日のわらべ歌の会も動けないぶどう君でしたが、綺麗な布の下を歩いたり

蛇のようになってる縄跳びを飛んだりするのは出来て、双子よりもなじむの早いかも?

30分で終わった後、車の中でさよならあんころもちまたきてきなこ、ぱっくんって

やったね!って言ったら、あっぷん!って!かーわいい(笑)

今日はママ、痛い、とぶどう君が言うように、体のあちこちに、虫刺されみたいな

痛そうな発疹があったんですよね。何だろう???

買い物をして帰った後は、すぐにぶどう君が寝てしまったので久々にパソコンタイム。

ぎりぎりまでパソコンしてお迎えに。

担任の先生が、今日のケーキはすごいですね!!何が入ってるんですか?って。

二人、ふわふわですごくおいしかったらしいです♪

(けど、スパゲッティーは当日に炒めても、固いらしいんですよねえ。

形のまま持ち上がるらしい(笑)。どうすればいいんだろう?麺に油を混ぜればいいのかな?)

まっすぐ帰宅して、ケーキをもう一つ皆で食べたんですが、確かにふわふわでめちゃ美味しい!

普通にパウンドケーキでしたよ♪

急いで明日のご飯の下ごしらえをして、今日はバレエの日!

こちらもあと何日寝たら?と楽しみにしていた二人は、ばっちり用意して出かけました。

あの後自学で一生懸命練習した二人は、いつの間にか基本の足も上手にできるようになってます。

タイツとかどうした?と会場でお友達に言われて、先生に頼んだって言ったら

ああ、高いの買っちゃったの!だって!

ネットで買ったら800円くらいなのに、先生のは2500円もするんだって!

ひえー!先に聞けばよかった!(笑)

そのタイツとシューズと、あとは鞄を先生に貰い、早速はいた二人はレッスン開始

今日は前回とは全然違う練習で、柔らかいと思ってた二人も、足を180度開脚して

体をべったり前につけるのは結構きつい様子(^^;

でも、とにかくみかんは周りをよく見て、りんごは、本能で(笑)よく頑張ってました(^^

あっという間に一時間半が終わり、帰宅。

急いで明日のご飯づくり。明日のお弁当は、ハヤシライス、小アジのから揚げ、たくわん和え。

ハヤシライスはアンパンマンのレトルトにして、たくわんは、農協で買ってきたので

きゅうりキャベツとあえて、小あじはから揚げに!

二人は一部先に食べましたが、おいしいって!

こんなに油ばっかり食べて大丈夫かな(^^;

寝る前に激しくかゆくなったみかん。見たら背中一面ひどい湿疹。。。

油かなあ。でもえんどう豆の和菓子とか、あんこの入った餅とか、外遊びもしてるし

色々原因があるからよくわからず。

りんごも目の周りがパンダになってるし、外が黄色いから、やっぱり黄砂かなあ。。。

早く黄砂やんでほしいです(><)

そうそう、書いてなかったけど、この間朝ご飯にホットケーキも作ったんだった。

こちらのホットケーキのレシピの、ジュースがなかったので、水で、酢を加えて

作ってみました。

http://www.geocities.jp/tsunemayu3298/39cake.htm

これまたふわっふわでおいしかったなあ。

油が入るって素晴らしい!(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年05月21日 01時51分55秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: