双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年07月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
これは本当に必見!!!

今の福島の状態がよくわかります。
てか、ここまでわかってるんだよ、やっぱり。


http://www.youtube.com/watch?v=wwYk62WpV_s

独立行政法人・原子力安全基盤機構が事故前に、原子力防災専門官向け資料として作成していた、炉心溶融のシミュレーション画像。



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

グリーンコープは検査してるからって買ってたけど信用しない方がいいのかな。。。
こちらではイ○ンしか外国産の肉は買えないから外国産買うなら



なんと、豚は出荷地が産地になる! 福島避難区域の約1万頭が県外から出荷。


http://nanohana.me/?p=3114

主な移動先は長野県や群馬県、新潟県、熊本県など


少ないサンプル数ながら、福島産の豚のおよそ3分の1はセシウム汚染されている事がわかっていますが、ふつうに流通しています。サンプル数が極端に少ないので、ゆるゆる暫定基準を超えるものがあってもほぼノーチェックでそのまま流通します。唯一消費者の頼りは産地の表記のはずですが、その産地表記が全くあてに出来ないことがわかりました。

豚の場合、どこで育てられようと、出荷地が産地になるようです。


現実に、緊急時避難準備区域と計画的避難区域から約1万頭が県外へと移動出荷されているようです。福島県全体ではきっともっとずっと多いのではないでしょうか。
これでは、国産の豚肉はすべて安心して食べられなくなってしまいます。

豚にも全頭検査が必要です。そして、検査値をつけて流通してもらいましょう。

それまでは、海外産の豚だけが安全です。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

当初から言われていた被ばくの症状の鼻血、下痢、倦怠感。


症状のある人ばかりピックアップされてるんじゃないか、という疑問が消えずに
今まで静観してましたが、この記事は、ちょっと気になります。
チェルノブイリを実際見てきた人に似てると言われると。

http://2011shinsai.info/en/node/479

関東全域で健康被害広がるーー500件の異変報告から




このお金、もっと有効に使えるのに。。。


エネ庁が原発記事を監視 11年度はツイッター対象


http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072601000019.html

経済産業省資源エネルギー庁が2008年度から、報道機関の原発関連の記事を監視する事業を行っていたことが26日までに分かった。本年度は東京電力福島第1原発事故を受け、短文投稿サイト「ツイッター」やブログなどのインターネット情報を監視するための補正予算を計上している。

 08~10年度に実施されたのは「原子力施設立地推進調整事業(即応型情報提供事業)」。計約4千万円で外部委託し、電力会社幹部が理事などを務める団体が受注してきた。



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

今までこちらで書いてこなかったけど、我が家のまとめ買い状況をはなしたいと思います。

まずは永谷園。

永谷園のアレルギー用工場は福島だと知っていたので、

実は震災の数日後に大量にアンパンマンカレー、カレールー、ハヤシ、ふりかけを

買い占めました。

当時は買占め=悪だったので凄く罪悪感だったけど、、、

今となっては買っておいてよかったな、と思うのです。

今の永谷園のシリーズは、材料は外国産、水は地下水で一応まだ福島の地下水は大丈夫、と

思ってるので何とかオッケーかな、と思ってるけど、やっぱり不安ですからね。

二回くらいは震災後にミートソースを買ったけど(こちらは茨城工場)、、、。

それから震災後にまとめ買いしたのがアルファ米。

水を入れるだけでご飯ができるやつ。高いけど40食くらい買いました。

ケアライスも一応備蓄。そろそろ期限が切れるからどうしようかな、と。

で、今日はそういうことが言いたいんじゃなくて、放射能に対しての備蓄なんです。

この間カツオが初物で出ました。

そのカツオが鰹節になる前に、地道に買いためていたのが鰹節。

そろそろ初物が出てくるのかな。。。いま3パック(一パック20袋位)ありますが、

もうちょっと買った方がいいかな。。。

そして昆布。こちらは11月が漁だそうで、それまでに買いためが必要そう。

農協に行くたびに買ってます。

わかめもなるべく見つけたら買うように。ただ、島根はとにかく湿気が多くて

買ったそばからくたっとしちゃうんだよね、昆布も鰹節も。

なかなか難しいです。

それから出汁つながりで、震災前の出汁ということでこれも買いました。

http://ansuta.jp/33_561.html

後は麦茶。最近急に飲めるようになった麦茶は、麦が秋に収穫なのでそれまでに

買った方がいいそう。これも行くたび買ってます。

それから甜菜糖。

甜菜は物凄く放射能を取り込みやすいそうで、そろそろ収穫があるらしいから

今のうちに買っておいた方がいいみたい。

うちはあまり砂糖は使わないけど、とりあえずこれも行くたび購入。

肉はこの記事書いてるうちに気になって検索(笑)

結局今この店でハム、ソーセージ、豚肉購入しました。

http://www.gourmet-world.co.jp/shopping/

グリーンコープはあまりたくさんは調べてないって記事を見ちゃったので(笑)

他にあるかな?まだあったらおいおいのせたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年07月27日 01時43分11秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: