双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年08月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
このピンハネ、ひどいね。。。

作業員の人たちのおかげで日本があるっていうのに。。。

東電支払1日10万円、現場では8000円 原発作業員のすさまじいピンハネ実態

http://ameblo.jp/warm-heart/entry-10978632828.html

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

あきたこまち、凄く頑張ってますね。
いくら頑張っても、袋詰めにする業者が混ぜたらダメじゃないかって
思ったけど、よくよく読んでみたら、直接ここから買うこともできるみたい。
それだった安心かも。





放射性物質に対する取り組みについて


http://www.akitakomachi.co.jp/anshin/radiation/

協会ではお届けするお米の安全・安心のため、これまでも残留農薬分析やカドミウム分析、DNA分析等を行ってきましたが、今年の新米期からは、放射性物質の測定のために新たに「ゲルマニウム半導体検出器」と「スペクトルサーベイメータ」を導入し、放射性物質値については『6段階の検査体制』で、さらなる安全・安心に努めてまいります。




一般に市販されている簡易型の測定器は、測定精度が低いため、大学や研究機関、公的な分析センターで広く利用されている、「ゲルマニウム半導体検出器」で測定します。


お届けするお米の安全・安心のため、国の暫定規制値とは別に、協会独自の安心基準として、お米のセシウムの規制値を5ベクレル/kgに設定し、5ベクレル/kgを超えたお米はお届けしません。


測定結果は、お荷物に同送する通信でお知らせします。日々の結果はホームページ上で公開しますが、お問い合わせ頂ければ電話・FAX・メールでもお知らせします。


種まきから収穫までの栽培情報、精米・無洗米加工の情報、各々の品質管理情報、流通情報と、全てのトレーサビリティが確認できます。 


米ヌカ有機肥料は、作物に肥料成分を供給しながら微生物の多い肥沃な土壌を作り上げ、さらに作物の良食味、高品質等に役立てております。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

これは今日発表された関東の土壌汚染調査マップ。

やっぱり、、、東部地域はチェルノブイリでは避難地域ですね。。。






で、これに関連して、どうやってホットスポットが出来上がったのかを
詳細に検証したページがありました。
問題は21日の午前だったらしい。。。

http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/46081532.html

サイトの要約

↓↓↓
21日放射能雲(プルーム)発生
↓↓↓
風に乗って南下
↓↓
日立市大沼 3:20 通過
↓↓↓
東海村 4:00 通過
↓↓↓
ひたちなか市(勝田) 4:10 通過
↓↓↓
水戸市南部(茨城町) 4:30 通過
↓↓↓
鉾田市 4:30 通過
↓↓↓
つくば市産総研 6:00~7:00 通過
↓↓↓
午前8時取手~柏上空で雨雲とドッキング
↓↓
取手~柏で雨と一緒に、放射性物質大量落下
(この時間帯、取手~柏、大雨)
↓↓
更に南下
↓↓
葛西区~墨田区~江東区ライン通過、放射性物質大量落下


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

直接は関係ないけど。。。
日航機の事故にはそんな側面もあったなんて知らなかった。。。

http://www.geocities.jp/at_mocha/ja123/ja123.htm

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


熊本産豚肉から高濃度セシウム検出!⇒調査⇒産地偽装で福島産豚肉と判明【しかも熊本県逆切れ中!】


http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/47009441.html


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

この間の賠償法案も許せませんでしたが、
この法案は。。。やばすぎると思います。。。


国民の「通信の自由、居住および移転の自由並びに財産権」を制限


http://kokuzou.blog135.fc2.com/blog-entry-1785.html

前自民党衆院議員の中山太郎前衆院憲法調査会長は5日、憲法に緊急事態条項を盛り込む改正試案を公表した。大規模な自然災害やテロなどが発生すると首相は緊急事態を宣言する規定を設け、首相に自治体首長への指示権などの権限を集中させ、国民の「通信の自由、居住および移転の自由並びに財産権」を制限できるようにしている。

 中山氏は、東日本大震災を契機に、各国の憲法を参考に作成した。各党に働きかけ、衆参両院での具体的な憲法改正論議につなげるねらいがある。

 試案は4カ条11項目からなる。緊急事態として「大規模な自然災害、テロリズムによる社会秩序の混乱その他」を例示し、別に定める「緊急事態基本法」に基づき首相が緊急事態を宣言するとしている。緊急事態宣言の期間は、原則90日以内。20日以内の国会承認を条件にする。

 首相には国会の事後承認で可能な財政支出権限も付与する。国民の権利制限は「必要最小限」を条件に制限対象を明示することで、表現の自由にも配慮する。一方で、期間中の衆院解散を禁止するなど、首相へのチェック機能も入れた。



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

改めてみると、こんなに低かったんだ、と愕然とします。

再確認 3.11前の放射線数値

http://blogs.yahoo.co.jp/charley0228/62647733.html

チェルノブイリから30km(現在も立ち入り禁止区域)
(事故から7年後)の数値は0.23マイクロシーベルト。

その頃のチェルノブイリ周辺では、0.16マイクロシーベルトで
「高いね」って意識だったのです。大人が白血病でなくなっています。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年08月09日 00時19分56秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: