双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年08月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
8月13日。今日は土曜日だけど、ピアノは先日終わったので

午前中はのんびり。

ご飯づくりをして、洗濯して、拭き掃除して大汗かいてお風呂に入り

昼食タイム。今日の昼食は肉じゃが他三品。

食べていたら、いつの間にか午後の予定に間に合わなそうと気づいて

急いでおにぎり握ってみんなで出発しました。

今日の予定は急きょ行くことになったプール教室!

この間のプール教室の最後に、二人が、泳ぐのって本当に楽しい。

もっともっと泳ぐ練習がしたい!って言ってたんですよね。



もったいないなあなんて欲も出てきてしまって(^^;

でも普段通うにはハードルが高いから、後期の時期にどこかで

短期がないかなあと思ったんですよね。

で、そういえばバレエのお友達が、8月にどこかの水泳教室に

行くと言っていたような気がしたので、先週のバレエの時に聞いてみたら

色々と詳しい情報を教えてくれました。

水泳教室があるのは、出雲のスイミングクラブ二か所か、

山の方のスイミングクラブなんだって。

出雲のところは私も調べたら月6500円とかで高いなあという印象だったんだけど

お友達の言うには、山の方のは凄く安くて、一回1000円で、休んだら戻ってくるし

うちの近くから送迎バスも出てるとか??



まずはその安いところを問い合わせてみたんです。

そしたら短期教室は12日まででおしまいだったんだって。

だけど、8月は本科短期、と称して、週に一度お試しで通って

4回で2400円なんだって!

一回目は終わってしまったけど3回で2400円でも十分お得ですよね。



で、昨日の今日で早速教室へ行ったのでした。

ちょうど田舎の山道を延々走らせ、なんと途中で野生の猿に出会い(!!!)つつ

30分ほどで教室へ到着。

山の中なのに、、、なんとまあお金のかかった施設!(笑)

早速中に入って申し込みをしました。

教室の間も、フリーで泳ぐのも可能だというのは聞いていたんですが

3歳未満は無料で、大人は570円。

つまり、二人が教室に通ってる間、私とぶどう君はのんびり

プールで遊んでいられるんですよね。

それはぶどう君にも素敵!時々水に入りたい衝動に駆られる私にも

ありがたいわあ(^^

ちょっと待っててくださいね、と言われて、おもちゃゾーンで遊んで待ってたら

同じくらいの年の子がやってきて、今日泳ぐの?と聞かれたので

年を聞いたら年長さんなんだって(^^

お友達がいてよかったね!と喜ぶ二人。

10分前くらいには更衣室へどうぞ、と言われて、二人は水着に着替え

先生が更衣室まで迎えに来てくれて、私たちは外のベンチで二人を見て

待つことに。

結局、子供は6人。幼稚園と小1が4人(うち入れて)、もっと大きい子が二人で

先生が4人ぐらいいる!

マンツーマンに近いよね(笑)

でもまあ、小さい子たちを教える先生は一人で、4人を一人で見てくれました。

体操して、バタ足して、水の掛け合いっこして、もぐりっこして、

けのびして、とここまでは大体同じような感じ。

ただ、この間の教室は8人で一人の先生だったから、

すぐに順番が回ってきて、楽しそう(^^

お次は仰向けで、他の二人がぷかーと浮いてたけど、うちの子は

どうしてもうかないんだよなーと思いつつ見てたら、あれ!??

浮いてる!!!いったいどうしたこと!?(笑)

(先生は次は仰向けーって言っただけなのになぜか浮いたんだって。不思議~)

お次はけ伸びバタ足。あら、なんだかすごく上手になってる~。

何度かやった後は、25メートル水の中で走る練習!楽しそう~。

そして一度水から上がって腕に浮き輪をつけてきた子供たち。

水泳教室に行く前は、あれつけてもふらふらして怖い、と

ママから離れられなかった二人だったけど、、、

しばしバタ足した後、足のつかないレーンへ移動して、

バタ足で25メートルを何往復もしてるのでびっくり!

その後は、腕浮き輪をつけたまま、スタート台から飛び込み練習。

プールって、遊びで行くと絶対に飛び込みさせてもらえないから

教室で行く一番の楽しみって飛び込みですよね(^^

それはもう楽しそうに飛び込み続ける子供たち。

飛び込み、バタ足で隣のレーンに移動して自分で上に上がり

また飛び込みと何度も続けて、今日はおしまい。

楽しそうだったなあ♪ってのが私の第一印象でした(^^

ちなみにぶどう君は、持ってきたおせんべいを食べ、

みかん、りんご!と二人を眺め、シールで遊び、

何度もおっぱい飲んで過ごしました。

来週は一緒に泳ごうねって言ったら、うんって言ってたけど、

自分が泳げないのはちょっと悲しかったみたい(^^;

教室終わって出てきた二人は、楽しかったー!お友達になったよ!と

興奮気味でした(^^

土曜日にしたのは、、もし楽しくて続けたいなら9月以降もできるように、という

意味だったんだけど、これはどうやら続きそうですね。

9月以降は一人4000円だそうだから、まあまあ、、、外国に行ったらできないかもしれないし

今のうちにやらせてあげようかなって思います。

土曜日はピアノと水泳でほぼ一日終わっちゃうけどね。

あ、ちなみに、送迎のバスはなんとうちの目の前まで来るそうなんだけど

小学生からなんだって。残念。だけど、あの落石注意が頻繁にある山道を

子供だけでバスで来るのも心配だからよかったかな(^^;

プールの後は、家のそばまで戻ってきて、今日もまたお祭り(笑)

なにやらうちの駅がここに出来るときに支援した人のお祭りだそうで。。。(笑)

何時からとか特に書いてなかったからずっとやってるのかな?と思ったんだけど

行ってみたら、食べ物がちょうど作り始めたくらいの感じでした。

まずはお約束のかき氷(200円とちょっと良心的。でも三人だから600円(^^;)

そしてポテトがちょうど袋を出してたからちらみしたら原材料がオッケーだったので

フライドポテトを二つ購入。

そしてスーパーボールか金魚かヨーヨーを一つやらせてあげる、と

三人に言って、みかんとぶどう君はボールを。りんごはヨーヨーを選択。

(どれも200円)

みかんはボールが全く取れず、二つ選ばせてもらって、ぶどう君には

相変わらず二つしか取れず、要領のいいりんごはここでもヨーヨー二つゲット(笑)

フライドポテトを二人が、私の!と言ってぶどう君にあまりあげなかったので

ぶどう君にもう一つ買ってやって、(大人はから揚げと焼きそばとフランクフルトを食べた)

もうずいぶんお金を使ったからおしまいって親的には思ったけど

何やらすごく不満げな二人。

周りの子供たちは、縁日全種類やってたからかな。。。

みんないいなあ、もっとやりたい、ママが私の財布持ってこないからいけないんだとか

ギャーギャー文句を言い始めてうるさいうるさい。

5時からはビンゴ大会があるらしく、DSが当たる、と大々的に宣伝していたので

それがほしい!とりんご(前から欲しがってる)。DSはありえませんだけど(笑)

ビンゴも、なんと1200円もするそうで、却下!としたらまあ、怒る怒る(^^;

幼稚園のお友達にも何人か会いつつ、4時半から始まった出し物を見つつ

旦那さんはこの後予定があるので、そろそろ帰ろう、と子供たちをひきずる様に

帰ってきました(^^;

最近全くお金使ってなかったのに、ずいぶん使っちゃったなあ(涙)

子供たちのためにいろいろやってあげてる上に、お祭りでたくさんお金使ったのに

ママがお財布持ってこないからいけんのんじゃん!とかギャーギャー怒られて

なんだかすごいテンションダウンの私。

もう知らない、何もしたくない、と帰ってからは寝っころがって読書に逃げました(^^;

旦那さんが今日は同窓会へ出かけた後も、怒ってるんだから相手しないと

公言して本を読み続け、気配を察した子供たちは、ばあばのお盆の用意を

手伝ってさっぱり帰ってこず、静か~な夕方に(笑)

夕飯は今日はレンコンの豚肉はさみ揚げ他2品だったんだけど

ばあばは弁当買ってきちゃったそうで、それぞれバラバラに適当に夕食を済ませ

何だか気乗りがしないまま、私は読書三昧をして過ごす羽目に(^^;

やっと夜になって二人が寝室を片付けて寝る準備をしてくれたので

今日は絵本を読みたくないと拒否したら、さくっと寝てくれました♪

そうそう、それで、今日のぶどう君なんですが、昨日のお寿司屋さんの

せいだと思うんだけど一口納豆を食べて、梅シソ巻を噛みかみして

まずいトウモロコシを一口食べただけなのに超下痢!

相当ひどいものが入っていた模様(^^;

パパもおなかを壊したのに、双子は何の症状もなし。不思議です(笑)

で、昨日食べた卵の黄身は双子はやっぱりなんともなしだけど

ぶどう君は額に赤いぼつぼつができました。

これくらいなら許容範囲かしら?

それでちょっと一つ話題を。

前に、島根は東京に比べて夏の暑さが全然楽で過ごしやすい、

と言いましたが、なんでか、最近分かってきました(^^

まず一つは風が強いこと!

気温自体は東京とさほど変わらない、33度とか34度とかの毎日なので

お日様の下はそれはそれは暑いんですが日陰に入ると凄く涼しいんですよね。

それは多分風が強いからなんです。

どこにいても気持ちのいい風が凄い通るんですよね。

これって多分たまたまじゃなくて、田舎だからなんだろうなあって思います。

風の通り道を邪魔するものがないんですよね。

東京はビルだらけだから風が通らないんじゃないかなあ。

だって、湿度だって明らかに東京より多いんだもの。

そうじゃなきゃ説明がつかないわ。

それともう一つ楽だなと思うのが、夕方になると夕立が来て、

さーっと地表が涼しくなることなんですよね。

夏の夕方=夕立というのが定番化してる感じ。

東京だと、雨なんて全然降らず、しかもコンクリートだらけだから

熱がこもって夜中じゅう暑いですよね。

私は東京では夜明けまでクーラーが消せなかったですもん。

それがこちらでは10時くらいから、扇風機でさえいらないくらい

空気が涼しくなってくるんですよね。

夜中なんてちょっと肌寒くてタオルケットをかけちゃうくらい。

東京では考えられないです。

そんなわけで一番よく過ごすキッチンとダイニングにクーラーのない

この家でもそれなりに過ごせているのです。

とはいえ!やっぱりクーラーなし調理は暑い!

この間の帰京時、いつもより2キロ増で、みんなにちょっと太ったねって

言われたのに、その時より4キロ減りましたからね(^^;

こちらでもクーラーのない家はそうないらしく。。。

私、頑張ってます(^^;






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年08月14日 23時50分25秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: