双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年08月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
8月21日。今日は朝9時ごろにお坊さんがお経をあげに来るというので

それまでにご飯を済ませなくては、と8時には用意開始。

朝ご飯を食べて、お経が終わった後は、明日のご飯づくりと洗濯し

後は今日も単語勉強。

お昼ご飯は、前にどこで買ったか忘れたけど買っておいたベジタブルの

アレルゲンフリーのカレールーでソーセージカレーにしました。

ちょっと変わった味がすると思ったけど、全員が美味しいと絶賛だったので

また買わなきゃ(^^



ご飯後は、昨日車中で、明日は自転車でどこかに行きたい!と子供たちが言っていたので



稲穂が頭をもたげる一面の田んぼの中をみんなで元気に買い物へ行きました。

昨日までは23度とかすごい涼しかったんだけど、今日はお日様の下はやっぱり

暑かった(^^;

今日のお買い物は、ダイソー(笑)

家の庭で集めた死んだセミを標本にするため(東京のお友達のお家で見たそうで

あれがしたいとうるさかった)、あれやこれや買ってきました(^^

事前に調べたところ、防腐剤とかいらないらしいんですね。

私たちの子供のころは標本セットとかあって、注射した覚えがあるけど

基本的に1か月くらい乾かせばいいらしい。

それで、発泡スチロールに虫ピンで止めればいいそうで

それと、あとは、コレクションボックスみたいなのを買ってきました。



スーパーでみんなで飲み物を飲んでいたんだけど、今度はおなかすいた

お腹すいて帰れないとうるさい。。。

イ○ンの食べ物は買いたくないんだけどなあ、と思いつつ、

売り場に行ってみたら、21年度産の米使用って書いてあったので、、、

イ○ンのことだから嘘かもしれないけど(^^;



またもやさっきのいーとインコーナーへ戻っておにぎりを食べ

元気になった子供たちは帰路へ。

帰り道は、ぶどう君、楽しくなってきたようで、自転車に乗ったり、

降りて走ったりと乗ったり降りたりしてて凄い時間がかかった(^^;

トイレに行きたくて我慢してた二人は超お怒りでした。。。

帰った後は、早速標本作り。

発泡スチロールがいい形のがなかったので、大きいのを買ってきて

まずはナイフで切り(大変だった!)、コレクションボックスの形にして

その上にセミを虫ピンで止めていきました。

最後ちょっと蝉が足りなくなったので、庭に子どもたちが調達に行き(笑)

出来上がったのは、まずまずの出来(^^

ぼろぼろになった発泡スチロールを片付けて、やれやれと思ったら

人生ゲーム!とか言われたけど、いやいやいや、

もう私は今日は疲れました(^^;

今日はもう何もしません!と宣言したので(笑)その後、子供たちは

しょうがなく子供だけで遊びだし、そのうち楽しく遊びだしてくれたので

私は今日も写真の整理と単語練習に励みました。

そして夕食は今日は青菜を豚肉で巻いて焼いてみたら超好評!

結局子供たち、複雑な炒め物とかより、シンプルな焼いた肉とかが好きなんですよね。

今日は副菜に久々にすき昆布と竹輪とにんじんの佃煮風とか、

きゅうりとプチトマトのスライスと黄身のサラダとか、刺身こんにゃくにしたんだけど

どれも大好評で!美味しい美味しいとたくさん食べてくれてうれしかったわ(^^

ご飯が終わったころタイミングよくパパがスカイプがしたいと電話をしてきたので

久々にスカイプをし、その後ついでに昨日からの写真整理で、まとめた

過去の動画たちを子供たちに見せていたら楽しくて楽しくて、

ついつい9時に。。。

もうだめ眠い!と子供たちはすぐに寝てしまいました。

ああそうそう、それで、最近のアレルギーのことを書いていませんでしたが、、、

結局卵は、双子は、たぶん痒みの原因にはなってないんじゃないかなあ。

ぶどう君は、ちょっとゆるくなるような気もするけど、それほどではないんですが

明らかに食べると、額と鼻の周りに小さな赤いぶつぶつが無数に出来ます。

でも痒くないみたい。

エビはあの大きい奴はさすがにかゆいみたいだけど、

ちょっとならそれほどでもないみたい。

寿司屋さんは双子は問題なし。ぶどう君は酷い下痢。

カレー屋さんは双子は問題なし、ぶどう君は、、、たぶん母が食べてしまった

ナンが悪かったようで、それはもうひどい下痢をして、その後お尻が腫れ上がり

痛い痛いと苦しみました(涙)

ぶどう君が食べたのは、肉なしのまめカレーだったから、

本人が食べたものではないと思うんですよね。。。

やっぱりまだまだ小麦はダメなんだなあ。そろそろ私、小麦が食べたいんだけど。。。(笑)

ぶどう君の負荷は卵の後は小麦じゃなくて乳にしようか?

双子は最近は油はどれだけ食べても問題なし。

そしてなんとなく昆布や海藻系が大丈夫になってきたような感じがするので

ちょこっちょこっと食べさせてみています。

ぶどう君の肉は、ひき肉とかがちょっと入るくらいならオッケーっぽいけど

肉の塊を食べると下痢する様子。(魚は論外)

春までにどれくらい食べられるようになるかなあ。。。

あ!でもそうそう!ぶどう君最近よだれが凄いので、そろそろかなと思ったら

案の定左下の奥歯がちらりと見えてきました(^^

歯が生えれば、体の食べる準備も少しできるはずですよね♪

8月22日。今日も8時に起きて朝ご飯。

ご飯中に、ふと、そういえば、、、と見た書類。

実は生協のイベントに申し込んでたものがあって、それが

今日だったんですよね。

抽選に通ったらお知らせしますって言われたと思ってたので

連絡を待ってたけどなくて、当日になってしまったから、

きっと駄目だったんだよね、と思いつつ、一応、と

ご飯を食べながらチラシをもう一度見たら、

なんと抽選に漏れた場合お知らせしますって書いてある!

急いで電話したら、登録されてますとのこと!

その時9時!開始は10時!場所は出雲!!!

いやあ、、、無理でしょ(^^;と思ったけれど、

大急ぎで、持参することと書いてある、

飲み物、ご飯(4人分弁当箱へ)、箸、薬とタオルとおむつを用意して

子どもたちにはご飯を急かし、薬飲ませて、着替えさせて

ぶどう君のおむつ代えて、出発は9時10分!

頑張ったー(笑)

今日はちょっとガンガン走るからと宣言して、田舎道を100キロ近くで

ぶっとばしていったけど、いつもの海水浴場のあたりで

前に遅い車が並んで50キロくらいのペースにダウン。。。

うーん、ここまではよかったけど、この後これじゃ明らかに超遅刻だ。。。と

思い、ここで思い切って時々旦那さんが走る海沿いの道へ曲がってみました。

もちろんカーナビも地図もなしで、曲がった後、どうやって国道へ復帰するかも

わからない状態だったんだけど(笑)

でも、曲がってみたら大成功!

一台も車がいないので飛ばし放題(笑)

110キロになったのを見たりんごが、ママやめて、つかまるよ、と

半泣き状態に(笑)

そうこうするうち前に超遅い作業車が現れて、抜くことも出来ずにいたら

二人が、神様がちゃんと見てるんだよ。ママがスピード出しすぎないようにって

うるさいうるさい(笑)

結局やっと見つけた平たんな場所でその作業車を抜かし、ここだ!と

思った場所で右に曲がってみたらなんとなくいい感じ!

よくわからないので、携帯のGPSで地図を検索しつつ走ったら

無事、無駄な走りなく、いつもの道路に入れた!

その後は地図を片手に会場へ。なんと10時5分に到着!がんばったー!(笑)

入ってみると、お話し中で、予定表を見ると45分までお話らしい。

助かったー!

今日の会は鶏肉産直者さんとの交流会。

講師の方は遠くからいらっしゃってるので、早めに来てくださいと

書いてあったんだけど(汗)、山口から来てくれたんだって!

それはほんとに遠くだわ。。。

お話は、ブロイラーの歴史から始まり、

一般的な鶏の飼い方のスライド。

↑窓もない所にギューギューは知ってたけど、

餌も、鳥の羽か、骨か、血なんだって!

同種のものを餌にする怖さは、牛でよくわかってるはずなのに

牛しか規制がないから豚と鳥はそういう飼い方をするらしい。

そしてこちらの牧園での飼い方のスライド。

↑もちろん、平飼いで、のびのび。

餌はポストハーベストの心配のない外国産のトウモロコシがメインで

心配していた貝カルシウムや海藻はなし!

60日以上の飼育だそうで、某有名チキンは、半分くらいの日数で

食べるそう。=水っぽいんだって。

抗生物質も一切なしで(予防接種はあり)、ここのお肉と卵なら安心して

食べられるなあって思いました。

スライド中はもちろんつまらない子供たちは、お絵かきして時間を過ごし、やっと

お話が終了。

お次は解体ショー。事前のプリントからは、鶏を一匹〆て解体かな?って

思ってたんだけど、すでに丸裸になって首から上も取ってある、

あの、クリスマスの時に買うようなチキンからの解体でした(^^;

でも、そのチキンを、あっという間にもも肉、胸肉、ささみ、手羽、はらみと

解体し、手羽をチューリップに加工していくのは本当に面白かった!

うちの子たちも一番前でがんみしてました(^^;

ささみが赤かったのが印象的だったなあ。

あまりに簡単に解体するので、自分でもしたくなったけど、

難しいんだろうな(^^;

その後クイズ大会があり、質疑応答があり、写真撮影があった後は試食会。


なんだけど、、、長いので明日に続く!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年08月24日 02時39分18秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: