双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年09月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
9月8日。昨晩は特に痒くなさそうだった二人。

うーん、ベーグルじゃなかったのか?もしかして、もう一つ売店で買った

アレルギー表示問題なかった鶏のから揚げ海苔巻がだめだったのかも!?

二人を見送った後は、お買い物。まずはパン屋さんを見て回ろうと、

イ○ンのパン屋さんは信用できないので、駅の方の大きいお店のパン屋さんへ行ってみました。

ここ、店内で焼いてるんですよね。

行ってみたら、まだ朝が早すぎてほとんどパンはなかったんだけど。。

お!アレルゲン表示がしてある!

食パン見てみたら、無添加、地元産の小麦で、余計なものが全然入ってない!



米粉が60パーセント入ってるそうで、触ってみたら、食パンとそん色ないくらいやわらかい!

小麦がたくさんだと心配だし、とっかかりにはこれがいいかも!とそれを買ってきました(^^

だけど、米粉6割、小麦とショートニングと天然酵母、塩砂糖で、こんなに柔らかくなるものかしら!!

で、パンを買ったからには、ずっとほしいと思ってたあれを買いたいと今度はおむつも必要だったし

ショッピングセンターへ。

おむつはあったけど、あれはなくて、、、ダイソーへ行ってみるとあった!

私がほしかったのはこれ!(の類似版だけど(笑))


 今話題のサンドイッチメーカー 選べる4色カラーサンドでパンだ イタリアンカラー

うーんこれが使えるようになるなんて!嬉しいなあ!楽しみだなあ♪

サンドイッチ作ってあげなきゃ♪もちろん、茹で卵入りのね(^^

でも。。。そう考えてたら、、、ぶどう君と私は食べられないのよね。。。

しかも私は豆は食べられないし、ぶどう君は豆が主食。



なーんか、双子が先によくなって、余計食事作りが面倒になってきましたよ(^^;

うーむ、そうなってくると早くおっぱい終わりたいような(笑)

で、途中ぶどう君があれが欲しい~!とまたぎゃん泣きで、スーパーでうつぶせで泣いてたら

子供は泣かせて育ててはダメだ!と説教する自称子供大好きおばさんにつかまったりもして(笑)

ずいぶん時間がかかってやっと帰宅(^^;



お昼を食べてしばらくした後は、今度は本屋さんと別のパン屋さんへ。

最初のパン屋さんはすごくかわいらしくておしゃれな洋菓子&パン屋なんだけど

表示なしで論外。

次のパン屋さんは、障害児の支援施設がやってるパン屋さん。

そういう施設だと無添加のことが多いですよね。

実際そういう施設がもう一つあって、そこで作ってる豆腐とか、凄く昔ながらなので。

行ってみると、、、表示はあったものの、せっかくのフランスパンでさえ、ミックス粉を使ってるらしく

乳混入(涙)

でも作ってる方が出てきてくださって、シフォンケーキなら大丈夫って言うので表示を見てみたら

ほんとだ!小麦、卵、ショートニング、グラニュー糖くらいしか使ってない!

もう一つクッキーも同じような材料で作ってるのがあったので両方買ってきました(^^

シフォンケーキは二人分くらいの大きさで150円!クッキーは200円(^^

目の前の電車に目を奪われ、でんちゃ!と言ってるぶどう君を丸め込んで車に乗せて

お次はさっき行ったパン屋さんへ。

さっきは食パンしかなかったけど、他にはないかなあって思って。

やっぱり惣菜パンなどはいろいろ入っていて、、、、でも念願のフランスパンを発見!

これなら乳も入ってない(^^

もう今日は多すぎなので、買わずにチェックだけしてきました。

最後にもう一軒幼稚園のそばの小さな、ここで焼いてます!って言うパン屋さんへ

行ったけどこちらは定休日のようで開いてなかった。

それでお迎えに行きました。

帰ってきた後は明日のご飯づくり。明日はカレーと、ネギいり卵焼きと福神漬け和え!

とうとう卵焼きを弁当に入れる日がやってきましたよ(^^

その間に二人は初めてのシフォンケーキを堪能!

美味しい美味しい!と言って食べ始め、みかんはペロッと食べたけど

りんごは数口で、あますぎるし、、なんだか痒い気がするって。。。

うーむ、卵、完全に火が通ってないのかなあ??

難しいな、りんごの固ゆでが必要なのは。。。

その後は今日はバレエ。送って帰ってきて明日のご飯を作り上げ、再度お迎えに。

お迎えでせんべい持参して行ったら、それを一袋食べちゃった三人。

夕飯は食べたくないとほとんど食べず(^^;しまった。。。

夕食後(もだけど、バレエ行く前も)は、さっき私が本屋さんで買ってきたもの(後述します)を

夢中でする三人。

そのまま夜になり、寝る時間になって寝てしまいました(^^

そうそう、それで三人の様子だけど、小麦、ちょっとりんごが肩のところがかゆいかなあ。

でも、食べたいからいいんだって。

みかんはなんともなし!ぶどう君は、翌日と翌々日に、粘っこい便をしましたが、

ヨーグルトの時のような便でも前に魚食べた時に血便が出たり下痢したほどじゃなかった!

これならだし汁平気かも??

で、さて、先日、ミクシーのコメント欄でみんなで色々話し合いをしたことがあったんです。

それはりんごの物欲。

りんごって本当に常に物を欲しがるんですよね。

あんなにたくさん物があるのに、そして別にほしいものが或るわけでもないのに、

何か欲しい~って言って。

で、それはものだけじゃない、何に対しても欲深いんです。

食べたそばから、ねえ何かない~?

遊んで帰ってきたその直後に、ねえ何かして遊ぼう~。

外に出れば、ねえ何か飲み物かって~。

店に入ればねえ何か買って~。

何だかね、常に満たされてない感じなんですよね。

言い方もギャーギャーいう、って感じだから、私もイライラしちゃって、

まだこの上必要なの!?って思ってきつく当たっちゃう。

何だろう?なんでそんなに満たされないんだろう?って思ってたんです。

で、ミクシーのコメントでいろんな人がいろんな意見をくれたんですが、、、

満たされない=親の接し方が足りない?って思ったんだけど、それはないでしょう、って

言ってもらい、、6歳にもなれば、私が子供のためにあれこれ頑張ってることがわかるはずって

言われたんですよね。

で、いろいろ話していて、そうかも。。。と思ったのは、何でも簡単に出来ちゃって、

つまらないから、もっと難しいことをさせてみたらっていう助言。

確かに、、、見てるとりんごは何でも簡単にこなしちゃって、何でも出来ちゃうから自信満々だし

もっともっと勉強したいって常に飢えてる感じだし、日々足りなさを感じてる気がする。

それは、、、私ともそっくりなんだけど、私も受験勉強を始めた後小学校高学年では、

学校の授業がつまらなくてつまらなくて、日々苦痛だったんですよね。

もっと難しいことしたいのにって。

そんな感じなのかも・・・?なんて思ったりもしました。

でも早期教育は嫌いだしなあ、、、、と思うけど、、まあ考えてみれば

日本語の教材が手に入るうちにやらせてあげてもいいのかなとも思ったり。

おすすめされたのは、漢字の勉強してみたら?ってことだったけど、、、、

確かにりんごは漢字が勉強したい!って常々言ってたんですよね。

英語も、アルファベットを毎日書いてかなり覚えたから次はママがやってるような

文章の問題したいとか言っていて、、、、。

うーん、買ってやろうかなあなんて思うように。

で、問題はみかんで、みかんは、りんごがやればもちろん自分もしたいから

手を出すんだけど、しっかり細かく几帳面にやるからいくつもいくつも手を出せないし

しかもやってもやってもりんごにかなわないもんだからいつも悲しそうな顔をしてるんですよね。

それで、あまり増やしたくないなあってのもあったけど、、、。

そんなみかんの気持ちに寄り添って、まあ一応二つ買うけれど、やらなくていいんだよ、

みかんはみかんの得意を見つけたらいいんだよって教えてあげようかなあなんて感じました。

で、そのコメント欄ではもう一つ話が盛り上がったのがあって、お金の価値を教えるってこと。

この間お買い物で3000円のものを買おうとしたりんごを見てだったんですが、、、

これはどれくらいの価値のものなのかというのを教えたほうがいいんじゃないかとか

お金を貯める面白さを教えてみるとかいろいろ助言いただいたんですが、、

価値は結構ちゃんと教えてるつもりだったけど、、、100円ショップの商品でたとえてたから

いけないのかも(これは100円のお店のがこれくらいかえるとか(笑))、と助言されたのは

確かに、と思い。。。もうちょっと価値の教え方を考えないといけないなって思ったんですが、、、

そんな中、物欲の塊も悪くないんじゃない?なんて意見も出てきて!

物欲がある=バイタリティーがあるってことじゃないかななんて話を聞いて、、、

私もそうかもと思ったことがあり。

りんご、とにかくお金持ちになりたいらしいんですよ。

お金持ちになったらどうしたいの?って聞いたら、お金持ちのまま結婚して子供を産んで

子どもがほしいって言ったもの何でも買ってあげたいんだって(笑)

確かにお金持ちになりたいって言うのは仕事を頑張る原動力になったりもしますよね。

お金が欲しくてほしくて、会社を立ち上げて大成功した人ってのも良く聞くし。

それはそれで一つの人生の方向性なのかも?と思ったり。

お金が欲しい!という気持ちを親が操作するのはもしかしたら余計なおせっかいなのか?と

思ってみたり。。

まあ、ほしくもないものにお金を使うのはよくないですけどね。


だから、本当に欲しいものが出てくるまでは無駄に使わずに取っておかせるように


出来たらいいですよね。


いまいちまとまらないですが、、、そんな話をぐちゃぐちゃと考えてました。


それで今日は本屋で買ったんです、一年生の漢字のドリルと、英語ドリル。


色んなのがあったけど、とっくみやすいように数→曜日と入っていくし


書き順も見やすいし、書く練習も多いしでなかなかよさげです。

http://www.shinko-bunken.com/cgi-bin/search/search.cgi?it=S01G01J01I07I00P09R02&ct=e&st=2

二人は夢中でかいてました(^^


もちろん、ぶどう君もないとだめなので、アンパンマンの塗り絵とアンパンマンがついた鉛筆を


買ってやったので三人とも夢中だったんですよね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年09月10日 17時57分42秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: