双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年09月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
9月10日。今日は忙しい一日。朝7時に目が覚めてしまったので、

朝の家事を済ませ、ピアノの先生が到着。

そうだ、朝ご飯に一人一つゆで卵を食べたんだけど!!!

固ゆでのゆで卵はりんご、凄くおいしいらしい。あっという間に完食。

みかんは半分くらいで十分みたい。ふむふむ。。。

ピアノ中にご飯づくりをしようと思ったけど、ぶどう君がちょっとしたことからまた号泣しちゃって

30分ほどやらせてもらえず、その後おっぱい飲んだら寝ちゃった(^^;

急いで明日のご飯を作り、ピアノが終わった後はすぐに近所の病院へ。

りんごのオノン、この間出雲で貰おうと思ってたのにわすれちゃって、



なので前にももらったことのある義母のかかりつけの病院へ行ってきました。

かなり待たされ、、、薬局でも待たされ、、、帰ってきたらもう12時すぎ!

慌てて昼食の準備。食べ始めたのがもう12時半すぎで、、、

大慌てで準備して、一時に出たいのに、家を出たら15分でした。。

ちなみにお昼ご飯は、子供は炒めたお肉ともろもろ、私たちは生協で買った

ニュージーランドの金目鯛!(笑)

急いで車を走らせて、今日はプール。

何とか山道を突っ走り、開始時間同時に到着(^^

今日も私とぶどう君は楽しくぷかぷか。

双子は、今日はさらに色々泳げるようにはなってたけど、、、

お友達が、ママー!と最初から泣き続けていて、、、



ちょっと残念(^^;

いつものように最後に50メートルだけ泳がせてもらって帰宅しました。

帰宅後は楽しく遊び始めたのでパソコンしてすごし夕食に。

今日の夕食は、なんとミートパイ!

餃子の皮に、ひき肉と野菜を炒めた物を詰めてもう一枚の皮と二枚で包み、



ちょっと硬かったけど。。。(カロリーダウンでオーブンにしたのよね。

やっぱりあげればよかったか)美味しい美味しいとみんな食べてくれました(^^

食後は子供たちはドリル、私は勉強して絵本読んで就寝でした。

今日も夜痒かったのよね。。。うーん、なんだろう?

さて、先日義母とずいぶん討論になった話がありました。。。

二人が漢字と英語のドリルを始めた時のこと。。。

やり始めたからにはきちんとやらないといけないよ、と義母。

うん、そうだろうね、そういうと思ってたよ。。。

バレエもピアノも、私から言わせてもらえば、ちゃんとやってるか

ばあばの前でやってみせてと、余計なおせっかい(!(笑))の口を挟んでいたので

きっというと思ってたんですよね。

でも。。。お試しで始めたことだし、そんなにしっかりやってもらわなくても。。。ってのが

私の気持ち。。

確かにせっかく買った本だから、もったいないって気持ちはありますけど、

そういう話ではない気がする。

あれこれそこから大討論になりましたが、ばあばの主張で言えば、

あれもこれも中途半端にやることは中途半端な人間を作ってしまうってのが

第一の様子。

始めたことはしっかり全部やりきることで素晴らしい人間が出来上がる、と

そういいたいみたい。

うーん、そりゃ、やったことは必ずしっかり最後までやりきるってのは

それはすごく素晴らしい人間だとは思うけど、、、

きちんと全部やらなきゃダメ!って頭ごなしに言われると

途端に色あせて見えると思いません?

この辺りが、旦那さんが教師面してってばあばを嫌う一面だと思うんだけど。。。

(とはいえ、旦那さんも嫌がりながらしっかりばあばの影響を受け

そういう人間に育ってるんだけど(笑))

みかんの場合、一つのことを極めることが喜びにつながるタイプなので

こうやってあれこれ手を出して中途半端に終わるよりも、

一つのものを毎日しっかりこなしてやりきる方がいい方向につながる、と

私も思うんですよね。

でも、りんご=私にそっくり(笑)の場合、どうなんだろう。。。。

しっかりやりきらないとダメって言われると、もう面倒になるんじゃないかな。。。

私の場合、、、、とにかくあれもこれも、好奇心旺盛。

あちこち顔を突っ込んで、マイブームの際にはとことん追求

果敢に挑戦、でも長続きせず(笑)ってのが特徴(笑)

でもね、、、そのおかげで、とにかく話題が豊富なんですよ。

なんせあちこちの方面でそれなりに知識を持ってるから(笑)

だから人との会話に事欠かないし、いつもブームで夢中になれるから

日々楽しい。

それでいて、まあ、受験にも成功してきて(勉強でブームが起こったからね)

人生困ったことはさほどないし、まあこれから大変なしっぺ返しが来るかもですが、

割といい人生だと思うんですよね。

中途半端さが、自分的には功を奏してるって感じ?(笑)

(そしてやりたいことをやってるからか、自分大好き!(笑))

まあ、、、人(特にまじめな義母)からみると何て酷い!と思うのかもしれませんが、、、

私の特徴としては人の目を気にしない(ように自分をコントロールする)ってのもありますから(笑)

自分が幸せなのが一番よね(笑)

つまり、中途半端で何が悪い!って思うわけですよ!

この間、プールの先生も何か一つを極めなくてもいい、

運動が好きで何でもこなすスポーツっ子になってほしいって言ってたじゃない!(笑)

それは、、、何事も時間がかかってもしっかり最後までやりきるという

義母とは全く平行線で話がつかないはずですよね(笑)

討論の最後に、私がその、全部中途半端な人生を送ってきましたが

それなりに成功した人生を送ってきたし、すごく楽しいので悪いと思いませんって

言ったら義母は黙りましたけど(笑)

でも、、、その討論の間で、、、話していたことで自分でいろいろ考えたことがあって、、、

私って、小さいころ、とにかくいろいろ体験したくて、凄く習い事してたんですよね。

週に6日、一日は掛け持ちで7つも習い事してた。

もちろん全部中途半端で(笑)、まあ、水泳はその後高校までやったのでそれなりに

満足するようになったし、公文も頑張ったのでのちに歩くコンピューターと言われて

嬉しかったですが、、、。

そうやって、あれこれ首を突っ込んだから、こういう趣向になったのか??

そして、小学校の3年から受験勉強をしてたので、小学校の授業がつまらなくてしょうがなくて

全く聞いたことがなく、、、小学校でその癖がついてしまったので、その後の

国立の中高では本当に今思えば面白い授業をしてたと思うのに

とにかく講義となると聞きたくない私は聞いたことがなく、、、以後、大学卒業、

医局の勉強会でも、講義、となると、全く聞けなくて、一切聞かずに独学で勉強してきた私。

そんなのも、、、思えば、小学校の時に勉強してしまったから、

こうなってしまったのかも???

自分としては小学校の時が人生で一番勉強したと思うので、、、

やっぱり小学校の時は自由に遊んで、大学の頃にしっかり勉強するほうが

人間としては正しいのじゃないかって思って子供は小さいうちはのびのびと

育てたいと思ってたんですが、、それが正解なのかも、、、と思ったり、、、

そして義母曰く、先に知識がありすぎると学校がつまらなくなるから

先に知識を入れないで学校の授業をしっかり聞いた方がいいって言葉には

凄く納得だったり。。。

(旦那さんがこの何もない島根で、学校の勉強しかしてないのに

東京の国立の歯学部に入れたのは、その考えがよかったんだと思うんですよね。

授業はしっかり聞いたと言っていて、いまだに授業内容はしっかり覚えていますから。。。

私なんて、子供たちの書き順マシーンでヲの書き順が間違ってたのを知ったくらい(笑)

授業は聞いてませんでしたからねえ。)

まあ、私がついついあれこれドリルを買ってやりすぎて、

一つにまとまらないのはよくないってことだけはよくわかってますが(笑)

それも含めて私か、と。(笑)

まあ、なるようになるんだろうけどね。取りとめもない話だったかな。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年09月12日 22時42分37秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: