双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年10月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10月15日。昨晩の椎の実の影響、、、夜はなしでした。

もしかして、、、今度の予定のナッツもいけるかも!?(笑)

で、今日も毎週の忙しい一日。

朝ご飯を食べ、ピアノの時間があり、その間に明日のご飯づくり。

ピアノが終わって大量の洗濯物を干して昼食に。

今日の昼食は、子供たちはそうめんと、後はみんなでいなりずし。

グリーンコープで買った皮に作った中身を詰めたんだけど

今迄嫌いと食べなかったみかんが、おいしい!とたくさん食べ、もちろんぶどう君も

たくさん食べてすぐに売り切れになってよかった(^^



子供たちが言いだした。

最初は今日はプール行かないとか言い始めたからどうしたのかな?と思って色々聞いてみたら、

どうやら11時にピアノが終わって急いでご飯を食べて、12時45分に家を出るって言うのが

子供たち的にはせわしくていやみたいなんですよね。

確かに、あと間が一時間あれば楽なんだよなあ、、と思うけど、、、

ピアノの先生も朝は色々他の用事で忙しいようで9時は厳しいと思うし、

プールは4時の部もあるけど、あの山道を冬の夜に帰るのはいやだし、、、、って思うと

どうしてもこのパターンになっちゃう。

じゃあ別の普通の曜日にしようって二人はいうけど、それもやっぱり4時か5時で帰りは

夜だし、それに行くとなると園庭で遊べる日が減るよ?って言ったら悩む二人。

じゃあピアノやめるって言うので、いやならやめてもいいけど、、、って話になったら



いやいや、ママも忙しいから教えられないし、どうせニュージーに行ったら当分は

出来ないよ?って言ったら、えー!!じゃあやめない、と二人。

実はりんごは、、、譜面に音符を書かされるのが凄くいやらしい(笑)

けど上手にはとってもなりたいんだって。

今やめたら多分上手にはならないよって言ったら、じゃあ音符を書くのをやめたいって(笑)



いうならやめてもいいけど、上手になりたいなら音符はやらないと、上手になれないよなんて

話をしたら、、じゃあ、やめない、だって(笑)

最近は割と練習も定期的にしてる二人は、弾くのもそれなりに上手になってるけど

(ケンカしないように二人で順番を決めたらしい)この間、譜面の記号(フェルマータとか

スラーとか)を全部知ってて、あら、結構ちゃんと覚えてるのねーと思ったんですよね。

上手になりたいならやめたらもったいない気がしますよね。

色々なそういう理由でママはこの曜日のこの時間しかないと思うから、

この時間が嫌ならどれかやめるしかないよって話したら、それじゃあもうちょっと頑張る、とのことで

今日もプールへ行くことにしました。

で、ぶどう君は、、、風邪がまだ完治してないんですよねえ。。。

それで今日はプールはやめた方がいいんじゃないのかなあって思ったけど、

とうぷーる!って泣きながら自分のプールの用意をして聞かないので、しょうがなく

ぶどう君と私の分もプールの用意をして出かけました。

プールについて着替えようと思ったら、、、ぶどう君の水着がない!!!

そういえば、、、ぶどう君、、、水着を頭にかぶって遊んでたよ!!!(笑)

あーあ、入れないよーって言ったら、とう、ぷーる!ほあ、ぼうち、め(水中メガネ)と

用意してすっかり入る気満々のぶどう君(笑)

しょうがないので受付に聞いてみたら、忘れ物の水着を貸してくれた!よかったー!

ということで今日もぶどう君と私はのんびりプールで遊びました。

今日のぶどう君は、水中眼鏡をつけて顔をつけて中を見るのが好きになり、

ママと水中でバイバイして楽しそう(^^水の中が「ちれーい!」なんだって(^^

いつものように子供たちが終わってからぶどう君と子供たちをシャワーのところに置いて

50メートル泳いでプール終了!

その後は、今日はおやつを持ってこられなかったので、コンビニでお菓子をそれぞれ

好きなものを買い、バリバリ食べつつ帰ってきました。

帰った後はおっぱいを延々のんでやっとぶどう君が離れてくれたのでパソコンし夕食に。

今日の夕食は千切りジャガイモと豚肉の炒め物他。

なんとなく二人は苦手なんじゃないかって思った通り、おいしくない、とのことで

全く食べてくれず(^^;

夜はその後あれこれ二人が遊んで、なんと久々に10時半まで寝てくれず!でした。

ところで、前にご紹介した、書く・英語。あれから地道に懸命にやってたんだけど。。。

先日ね、発見したことがあったんですよ!

車で出雲まで行って帰ってる間に、子供たちとしゃべったり、車を運転してるときに

何だか、ふっと英語が出てくるんですよ!

今何時?って聞かれると、日本語で即返すんだけど、それを英語に訳してる自分がいたり、、、

大きな川を橋でわたってるときに、above the riverだなって思ったり、、、。

それは多分、書く英語、の影響なんですよね!

とにかく練習問題が多くて、、、a、an、theだけで100問も英文書かされましたからね(^^;

内容は本当に簡単で、中三の英語力があればすべて解けるって言う文句は嘘じゃないから、、、

思いつく英語も本当に簡単な英語なんだけど、、、

でも、私の必要としてる英作文は、簡単な英語で、言いたいことが次々出てくる、なので

確実に効果を発揮してるような!!!

そもそもね、日本人が苦手と言われる a、an、theはもれなく私も苦手で

作文すると大体もれなくどの文も抜けてたり、必要なかったり、してたんだけど

100問もやるとね、さすがにかなりの確率で正解するようになってきた!

やっぱり反復練習が大事なんだなあ、と思いましたよ。

で、そんな書く英語は、第一部が本の7割で単文。第二部は残り二割で複文。

第三部は残り一割だけど全て英作文で、なんと500題くらい!あるんですが、

とうとうこの間の保育園の時にお迎えまでに第一部の単文が終わりました♪

最後の方はかなり難しかったから、まだまだ何度もやり直すけど、、、

やりきったー!って感じ!最後の練習問題は、神様ありがとう!練習問題が終わった!って

いう文でした(笑)

でね、その前の晩は、ちょっと勉強の合間に、最近あれこれ買った本のうち、

ニュージーに持っていくほどでもないものは、大事なことだけメモに書いて

古本屋に売ってしまおうと何冊かメモ書きしてたんですよね。

ニュージーの情報系の本数冊と、TOEICの勉強し終わった本とかと、

大好き関先生の、勉強法の本は、おすすめの勉強法と参考書だけメモしておけば

何度も読み返すほどの本じゃなかったから、もう一度読み返しつつメモしてたんです。

で、そしたら、前に読んだときは、まだ勉強始めだったから、自分的には

単語の話と、リスニング、読解の話くらいしか心に響かなかったから、

その先の話は話半分に読んでたんですよね。でもそろそろ後半部分の勉強に興味が出てきたんだけど、

NHKのラジオでも、IELTSの本でも関先生の本でもおすすめされてる勉強法は

Icレコーダーを使って聞きながら同じ英文をかぶせるようにしゃべる勉強法と

そのまま書き取る勉強法とがあるんだけど、これは今ICレコーダーを買おうとしてるところなので

買ってからのお話になるので、、、残り、そういう器具がなくても出来るおすすめ勉強法としては

とにかく音読!だそうなんですよね。

音読が大事なのはわかってたけど、、、でもどのくらいしなくちゃいけないかって言うのは

前回はしっかり読んでなかったけど、今回しっかり見てみたら、

最低30回、理想は50回なんだって!

最初の10回は構文を見ながら、次の10回は和訳を思い浮かべながら、最後の10回は

自然な流れで読めるように。ふむ。それ、やってみようか、と興味が出てきたので、、、

どの文を繰り返し読もうか、と考えて、そうだ!ラジオの5分トレーニングの文は

ちょうどいい長さで、しかもいつも先生が終わった後繰り返し音読しましょうって

言ってた!と思い出したので、その日の分の文をとりあえず30回音読してみることにしました(^^

ラジオをききながら音読してるときは、一度しかする時間がないから、

つっかえつっかえだったんだけど、30回音読してみたら、それはもうすらすらと

読めるようになりましたよ!

そして、、、もう一つ、最初に読んだときは、うへえ、めんどくさい、と読み飛ばしてしまった

(笑)単語勉強法。一か月で1000語覚える方法!

一日二時間で200語を目に焼き付け、5日サイクルで、五日間で1000語やり、

それを6セット、(六日目は一日目に戻る)計30日間やるとびっくりするほど

頭に入るんだって。

でも単語だけで二時間の時間はなさそうなので、、、買ったけど、まだ見る余裕のなかった

語源単語集を見てみたら、一ページに4語書いてあって、それが200ページ、計800語あったんですよね。

それを例えば40ページやれば、、、5日サイクルで一か月でできるじゃない?

というわけで、おっぱいタイムには、これを取り入れてみることにしてみました(^^

それと、、、本ばっかりこんなに買ってってちょっと思ってたけど、

ちゃんと買った本は皆勉強して、順調に減らしていってるからいいかなって思ってたけど

やっぱり関先生曰く、とにかく片っ端から参考書をやってみるくらいの気持ちが必要です!って

書いてあって(^^

英語を勉強するのは、やっぱり日本語のテキストがやりやすいと思うので、

思い切って、こんなに本があるのに、さらに関先生おすすめ本をまた注文しちゃいました(笑)

それと、、、やっぱり目標がないと勉強も中だるみするかもしれないじゃない?

いや、目標はあるんだけど(笑)、もうちょっと簡単な中間目標が欲しいなあと思って、、、

考えてたら、、、そうだ、、、私、三回受けてどうしてもかなわなかった英検準一級、

受けたいなーって思い始めちゃった(笑)。永住には何の関係もないのに(笑)

調べてみたら、出雲で受けられて、6000円で、日曜日受験で、10月はもう無理だから

次は1月。うーむ、記念に受けていこうか。。。なんて気になったので、

英検の過去問も買ってみちゃった(笑)

IELTSはちょっと受けてみるには試験料が高すぎるからねえ(24675円!)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年10月17日 19時53分31秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: