双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年11月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10月31日。昨日は二人ともかなりかゆそうでした(^^;

うーむ、ジョイフルの何かのジュースかなあ?

そしてぶどう君も酷くお尻が痛そうです。。。こちらは何かなあ?

半熟玉子かしら?

さて、今日はいい天気!幼稚園に二人を送った後は、まっすぐ戻ってきて

あれこれお洗濯&布団干し。ぶどう君が、遊んで-というので、一緒に粘土したり

線路作ったりしつつ勉強して、お昼寝したのでラジオ時間。

起きてきたところでお昼ご飯を食べて、ちょっと早めに出発。ダイソーで買い物して、幼稚園へ。

今日は園庭で遊ぶという二人。ぶどう君は、今日はまったりしたい様子で、



その後家に帰り、ご飯を作ろうと思ったら一緒にやる!と子供たち。

なので皆で料理することに。ぶどう君、最近料理ブームでよく一緒にするんだけど

めちゃくちゃ上手なんですよ!(ちなみに歌も絵も上手!(笑)

これはぶどう君が描いたパトカー!!(私の書くパトカーにそっくり!!!)

20111030_000.jpg


同じころの双子とは全然違う!危なげないんです。

塊の野菜を切れば、教えてないのに(教えようとしても、二歳児特有のあれで

聞いてくれない)、一度指を間違って切っただけで、自力で猫の手を会得。

大丈夫かなあって見てるとどんなに必死に切ってても手を切ることがないんですよ!

そして葉物を切れば、、、双子はこれは長いこと出来なかったんですが、

これまた教えたことがないのに、ちゃんとのこぎり切りみたいな感じで

押したり引いたりして上手に切るんですよね!



最近出来るようになったのに。。。

なので、ぶどう君には野菜を任せて置ける感じです♪

双子の方は、、、だいぶ上手になってきたので、そろそろ、これ切って、とか

これ炒めて、とかじゃなくて、一つの料理を全部作ってみようか、ということに。

あれこれ切ったり炒めたりもしてもらいましたが、とりあえず今日は



砂糖と酢と醤油を混ぜて酢の物を作ってもらいました。

最後はみんなでハンバーグをぐちゃぐちゃにこねて(笑)料理終了!

その後は寝る準備をした後はちょっとパソコンタイムとさせてもらって夕食に。

今日の夕食は、鶏肉ステーキ他。

じっくり焼いてとても美味しかったので、ぶどう君は最近お得意の、おいちいねー、

おいちいねー、と首をかしげて食べてましたよ(^^

夕食後は、バレエの動画を見て勉強し、スカイプし、お風呂に入ったらもう寝る時間。

そうそう、お風呂後に見たらみかんが超ぶつぶつに!

今日の給食かあ???と考えていて、、、そういえば、、前にもみかん、

缶詰の果物の時超ぶつぶつになったんだよね。。。

果物缶、だめなのかも。。。乳糖が入ってるとか?

次は除去してみたほうがいいかもしれないですね。

さて、今日の夕食時、義母と大討論会になりまして(笑)

私は、、、日本がこんなおかしな国になってしまったのは、教育がいけないと、

根本的には思ってるんですよ。

周りと同じことを、空気を読んで、飛び出さず、普通に普通に、上の顔を見て生きる、

そんな風に小さいころから教育されてましたよね。

それが、、、こんな小さな地震国家の島国に原発を乱立し、爆発したのに

経済性を大事にして人命をおろそかにし、それに対して文句も言わない国民になった、、、

根本だ、と思ってるわけです。(間のながーい論理は省きますけど(笑))

ニュージーに行くのは、、、あちらの教育が、日本のこういう私の大嫌いな教育とは

全然違うから、ぜひとも受けさせたい!という思いもあるんですよね。

そんなことをことあるごとに義母には言っていますが、、、

義母はやっぱり戦前の人、そして戦後の教育を現場で担った人なので、、、

どうしてもその論理には納得しがたいんですよね。

それでよく討論するんですが、義母の討論は討論じゃなくて、すぐに

だけど最近の若い人は自由すぎるし、男女の交際もみだらすぎるしとか

全然違う方向に話が行ってしまうので(笑)、今迄はあまり大討論に発展したことがなかったんですが。。。

今日はどうしても理解してもらいたくなって、子供を静かにさせて大討論に!

話していくうちに、、、だけど、自分はその教育を受けたけど、原発がおかしいのも

大本営の発表がおかしいのも、今の日本がおかしいのもわかる、自分の友達もわかるって

言い張るんですよ。

確かに、、、それは、、、そういわれてみればそうなんだよなあ。。。って思って考えてたら

理由がわかった!

あのね、義母のお父さんって凄い人なんですよ!

この島根の片田舎(義母の里はここからさらに海の方へ行くところで、田舎なんです)で

生まれた10人の子供を男女分け隔てなく、戦時中に東京に下宿させて学校へ行かせたんですよ!

しかも、戦争は間違いだ、戦争で死んではいけない、戦争は必ず負けて終わる、と言っていたんです!

あの時代の、お父さんで、そんな人、、、超変わり者でしょ?

そして明らかに日本的でない。そういう人に育てられた義母は、、、

日本的な教育を受けてない人なんだわ、と気づいたんです!

そして、類は友を呼びますからね(笑)義母の友達もそういう人ばかりそろったんだろうなあ。

仕事をしていた時のことを良く聞きますが、いつも上の先生や校長先生にたてついて

自分が正しいと思う信念を貫き、校長の考えや行動を変えさせたそうですからねえ。

あの時代の女性でそれってすごいでしょ?

ああ、いいことに気が付いた!と思って(笑)、だから、お母様は、

日本人としては凄く変わりものなんです!日本的な教育じゃなかったんです!

おじい様の素晴らしい教育をしっかり受け継いだんです!って言ったら(笑)、

義母も超目から鱗だったみたいで、、、納得してくれた!!!!!!

うーむ、大討論会、勝利!(笑)こちらもすっきりだわ(笑)

最後に、、、最近のぶどう君のマイブームの言葉でも。。。

「だっこえちょ!」(抱っこでしょ!)

「おっぱいえちょ!」(おっぱいでしょ!)

。。。勝手に決めてるようです(^^;








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年11月01日 22時17分53秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: