双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2014年04月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

3月31日 今日はえりちゃんの誕生日。双子のほうが最近はしっかりしてて、生きてたら10歳だね?って


言われましたよ。ほんとだ、もう10年も前なのか。


で、今日はいつものように大学へ。特に何もイベントもなく5時になりりんごのお迎えに。



ところで、前からWiFiが体によくないってことはわかってたんですが、



この世の中WiFi避けては生きていけないじゃん?とあまり深く考えてなかった私。



枕の下にIpadおいて寝るのはさすがに避けてたけど、近くにおいてたから最近延長コード買って



ベッドの下において寝るようにはしてたけど。。。



でも こんな記事 を読んで、、、







パソコンは有線でつないで、アイパッドはちょっと高くなるけど、携帯回線で見ればいいもんね。



アイパッドを子供に使わせるときは機内モードにして。



それで子供たちに学校のアイパッドの使用程度はどのくらいか聞いてみたら



たまーにご褒美に10分くらい使えるだけなんだって。それ以外ではパソコン使うこともアイパッド使うことも



ほとんどないそうだから、学内に無線が飛んでるのはまあしょうがないとしても、最低限かも、とほっとしました。



そういえば、いろんな人からの話を総合すると、NZの学校は今、ものすごいネット時代で、



勉強も宿題もネットでって感じが多いらしいんですよね。



その点うちの子たちの学校は上のような感じでどっちかというとマニュアル派だし、



(わからないことはまず辞書を引こうと教わってきたし)



NZはひどいといわれる数学や科学にすごい力入れてるし、隣の学校ともぜんぜん違うようで、、、



私はそのほうがずーっとありがたいので、偶然ながらいい学校に入れてよかったな、と思ってます。







英語が出来ないのを馬鹿にされる、とか書いてる人が多くて、、、なんだかびっくり。



少なくとも私たち夫婦が出会った人(業者のぞく)で、この人いやな人だなって人に会ったことがないし、



なんていい人なんだろう!って思う人ばかりなんだけどな。。。



もちろん差別めいた目にあったこともないしなあ。



同じ国の話をしてるのか?って思うほどツイッターに流れるNZ像が違って不思議でなりません。






今日の夕食はくっくぱどでメールが来た鶏肉のカレーケチャップいために野菜をたくさん入れてボリュームアップ。


それと味噌汁でした。美味しかった!



夕食後はみんなでわらっていいともの最終回を見ましたよ。


たけしの手紙が面白すぎて大爆笑でした。なんか夜の特別番組も面白かったみたいですね。



動画探してみなくては。。。





↓ニュースの執筆はこれで終わりにさせてもらいました。
実は歯科の記事を書いてるんだけど、、、本名出ちゃってるので紹介はやめときます。


遺伝子組み換え食品を長期間摂取したときの毒性(豚~)アメリカの研究から
http://www.gohan-news.info/news_WELf5SkTa.html123
↑タイトル間違ってる。。。
ルイボスティーの摂取と生殖系の機能の関係(ラット)ー南アフリカの研究から
http://www.ninsin-news.com/news_4diqXGSCW.html123





ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年04月01日 19時20分43秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:WiFi(04/01)  
jun3 さん
こんばんは。
私も放射能と並んで電磁波は嫌いでPCは有線にしておりますがちょっと気になったので、wifiの電源をオンして測定してみましたが、50cmも離れると針はほとんど触れなくなりますが、ただ近づくと振り切れます。IPADは使う位置ではかなりきてますね。こっちの方が少し心配です。いずれにしてもこういったものはやれるだけの事はやっておくにこしたことはない、と思います(^^)v (2014年04月01日 22時35分50秒)

Re:WiFi(04/01)  
有線止めてWiFiに切り換えることも考えるかなあって思うこともあったのですが,このことはずいぶん考えさせられました.
うちの子が通信電子機器を使うことは家でも学校でも皆無なのですが,使うことになった時のために,体への影響も考える必要があると覚えておきたいです. (2014年04月02日 09時31分21秒)

Re[1]:WiFi(04/01)  
jun3さん
有用な情報をどうもありがとうございます!測定器がほしくなってしまいました笑
距離がわかってると漠然とした恐怖から目に見える感じで
予防策が見えてくる気がします。 (2014年04月02日 09時37分10秒)

Re[1]:WiFi(04/01)  
たまちゃんはるちゃんさん
うちは東京にいたころから無線を使ってたので
もうすでに5年ほど、ずいぶん遅い気もしますが、
人間は回復できるので、、、これから気をつけようと思います。
これからさらに通信機器は増えそうですもんね、 (2014年04月02日 09時38分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: