双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2014年06月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
6月9日 今日は朝はフレンチなのでどたばたと双子は出かけていき、ぶどうくんを



幼稚園に送り大学へ。作らないといけない寒天培地にちょっと問題があったのでその問い合わせなどを



先生としたりしたあとは、金曜の残りの培地をプレートに継ぎ、昨日買った野菜を実験で使うための



プレート全部を用意して名前を書いて、特別な寒天培地をつくり、あっという間に夕方に。



旦那さんが具合悪すぎて学校に行けないというのでりんごの迎えに時間に帰ればいいことになり



最後はちょっとのんびりしてりんごのお迎えへ。



待ってるときにお母さんたちのおしゃべりで、面白いことがあったんだけど、



ママA「いつもいつもマオリの歌ばかり教わってきていやよねえ。うちでマオリ語ばっかり聞くことになって。。。


もっと普通の歌も習ってきたらいいのに。。。」







ママA「公立よ」



ママB「それじゃあしょうがないわよねえ。いやだけど、、、政府の方針になっちゃってるから・・」



ママA「そうよねー・・・・」



なんて話してましたよ。



そうなんだ。やっぱり白人のNZ人はイギリスとかの昔ながらの歌を歌わせたいんだな。



マオリに対するスタンスってそんな感じなんだなあ、と新鮮でした。



確かに日本語とマオリを半々でします、とか突然決められて、言葉も歌も半分マオリ



教わってきたら、私たちも文句のひとつも出るかもなあ、なんて思いましたよ。



まあ、マオリが先住民であって、そっちのほうがNZ人の先祖なわけだけどね。。。。



りんごをつれて買い物して帰宅すると、旦那さんはもう、凄い熱でダウンしていて、



急いで夕食作り。







不思議な組み合わせに笑



ぶどうくんによると、今日昨日のお誕生日の子、幼稚園に恐竜持ってきてたんだって!



気に入ってくれたようで喜んでました(^^



そうそう、そういえば、先日お友達に、辞書引き学習、なるものを教えてもらったんですよね。



好きな言葉を辞書で引いて、そこに付箋を貼っていくらしい。







面白いなあ、と思って二人に話してみたら、乗り気になったんですよね。



ちょうど荷物に、購入した国語辞書が入っていて、二人分辞書がそろったので、



やってみる!と言い出した二人。



それから毎日がんばってる様子。



特にりんごがはまってて、どんどん言葉がわかって面白い!と進めてるみたい。



みかんはそれほどはまってないんだけど、がんばる、とのこと。どうしてかな?って思ったら



「私の家族はみんな勉強が出来るから、私もがんばって勉強が出来るようになりたい」だって!



そんなこと思ってたんだー!



で、二人とも、学校で、メモのとり方を習ってきたんだそうで、



このサイトで紹介されていた、調べた言葉と何番目の言葉かを書く、だけじゃなくて、



同じ読みで別の漢字があった、とか、同じ言葉でも二つの意味があった、とか、



そんなメモまで残してるんですよね。案外やるなあ!



補習校を辞めてからのほうがいい感じで日本語に触れられている感じがします。



言葉をいっぱい知ってくれるといいな!






ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年06月14日 16時08分15秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: