双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2014年12月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
12月1日 もう12月!!!仕事はどうなってるんだろう・・・


今日は子供たちを送ってからサンタ業。


この一年、りんごのサンタに対する質問がしつこくて、、、。


というのも、ヨルダンの親友Yちゃんはイスラムなわけだからサンタがこないんですよね。


で、お母さんがやってるんだと思うよってよく言うらしいんですよ。


こっちは歯の妖精もいて、抜けた歯を枕の下に入れとくとお金になるらしいんだけど


それもお母さんだよって言ってるらしい(笑)


でもりんごは、サンタさんはやっぱりいると思うんだよ、とのこと。


だって、うちのママはすっごくけちなんだから、二つもプレゼント買ってくれるわけないもん!と(笑)





みかんの貰いたいものは高すぎて、、、しかもくだらなすぎて、、、まだ説得の必要がありな感じ。


りんごのは昨日書いたとおり後日みに行くことになったので、今日はぶどう君の分と恒例のお菓子を


見に行きましたよ。


ぶどうくんが欲しいのは子供用のテント。


数件目のFarmersで出会ったのは、、、キャラクターのテント一つ買ったら無料でトンネルもゲットなるもの!


しかもカーズ!これは、、、決まりでしょう。。。なぜ二つあるのかってのは大人の事情だけども(笑)


でもトンネルはカーズじゃなくて、、、在庫も見てもらったけどなくて、しょうがなく別のキャラのものをゲット。


その後もうひとつのキッズ専用のFarmersのお店に行ってみたら、カーズのトンネルが!


お願いしたら交換してくれましたよ♪


その後はパソコンして過ごし子供たちを迎えに行ってバレエと新体操へ送り、ぶどうくんと帰宅。


ぶどうくんはここぞとばかりに怖い、鬼太郎やルパン三世、コナンなどを見て、わたしは繕い物。





味噌汁をあきらめて、魚の出汁とスープストックでスープを作ってみたら美味しくて皆が


飲んでくれて一安心。


そうそう、しばらく前に日本の研究者たちにワークショップのお知らせのメールをたくさん出したじゃないですか。


あの時結構フードサイエンスの研究者を探し出すの、結構大変だったんですよね。


日本ではフードサイエンスって言う枠じゃなくていろんな枠でその研究がされてるみたいで。





そうかあ、農学部かあ。


昔高校のときに、歯科にいくか某大の生物系に行くかかなり悩んだんだけど、


当時の蛍雪、だっけ?情報本には、生物系の将来、には、博物館員か学校の先生、くらいしか


書いてなかったんですよね。


それは私がしたいこととは違うなあ、、、って思ったし、農学部っていうのは農業には全く


興味がないと思ってたから考えもしなくて、やめて歯科に行ったんですが、、、


あの時農学部で食物の研究をしてるってわかってたら行ったかもなあ、って最近よく思って。


そしたら人生違ったんだろうなあなんて旦那さんに話したんですよね。


(ほら、歯科の勉強は、外科はとにかく楽しかったけど、それ以外はつまらなくてしょうがなかったし)


でも、サイエンス一本で行った人って、ものごとのあいまいさがわからず全てサイエンスで片付くって


思い込んじゃうけど、医学系だったからこそ、理論じゃなく、あいまいなところを痛感できたわけで


そういうことを知ってからサイエンスにいったってところは回り道じゃなくて必要な通過点だったんじゃない、


っていわれて、うん、そうかもなーって思いましたよ。



ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年12月04日 06時04分14秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: