双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2016年12月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
12月14日 木曜日。今日は夜にだけ被験者さんがいるので日中はのんびり。


母が来る直前に見つけた日本語の小麦の教科書をアマゾンで即日で買って


母に送りもってきてもらったのをじっくり読みました。


んー、日本語ってわかりやすくていいわー。


読んでて面白かった事実が二つ。


ライ麦って人工的に作った麦なんですね。自然に生えたものではなくて


品種改良なんだって。


それとデュラム小麦とスペルト小麦の違いもよくわかった!


小麦には一つの穂に一つ麦ができるもの、2つ、3つと種類があって





楽しく読んで夜は被験者さんがきて一日が終了。


買い物して帰宅したのでした。


今日の夕食はなんだったかなあ。


ところで今日は二週に一度の給料明細が入ってたのですが


給料が上がった!


しばらく前に労働組合から、今年は交渉の結果、サイエンス職は


2・5%、一般職は2%あがることになりました、というメールは


もらってたんだけど、、、今日から適用だったらしく、、、


一年で10万円以上のアップ!


たったの2・5%よ、といわれてたけど、10万円って結構な額よね!


しかも、年末調整も行われたらしく、500ドルくらいかえってきていて





昇給するかどうか、については6月ごろなんだそうで、どうなるかなあ


と楽しみです。


そうそう、それでみかんのフルタイムの話、結局先に進めることにしましたよ。


来年の予定としては、週に二度、ランチタイムで学校を抜ける


4時ぐらいまでその後バレエの練習してかえる。





土曜日、追加授業を受けて、大会の前はプライベートレッスンも受ける。


この予定にすることで、1、フルタイム扱いになる(発表会で


出番が途端に増える。ソロがある)


2、ずっとやりたいといっていた大会に出場できる


3、午後が2日あくことになったので、勉強の習い事ができる


バレエの値段はプライベートレッスンは余分にかかるけどあとはあまりかからないと思われるけど


勉強の習い事はかかるので、、、給料アップが必至なんですよ!笑


勉強の習い事のほうは、、、とりあえず公文の見学を1月に予約してますが


みかんいわく、計算がとりあえずできるようになりたい、んだそうで


公文をしていた私の経験上、公文をすれば、考える数学はできなくても


計算はばっちりできるようになるので、どっちもできないみかんにとっては


計算がばっちりになるだけでも自信がつくはず、とにらんでます。


英作文の習い事も問い合わせてみないとな、と思ってるところ。


で、これを推し進めていたところ、三人の来年のクラスわけが発表になり、、、


りんごー二人いわく、すごくいい先生


ぶどうくんーほとんどのお友達と別れてしまったけど、なぜか


3クラスあるうちの、先生が二人体制のクラスに。


先生が、双子いわくどっちもめちゃくちゃいい先生。


と、二人ともいい先生なのに対し、みかんの先生はすごくよくない先生なんだそうで。。。。


まあ子供のいうことだからわかんないけど、教え方もよくない、といってるし


それを聞いて、週2早引けして習い事をするのに躊躇が減ったというか笑


そんな感じがしてます(^^;







ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年12月21日 17時17分39秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: