双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2018年02月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類





大丈夫だから!遊びに行こう!!!というので、、、それじゃあビタミンCを大量に飲もう、と



駅でビタミンCのグミを買い、風邪を移されたくない双子も、実はのどが痛い私も



みなで一日一時間づつビタミンCを食べて免疫を強化しつつ遊びに行くことに笑



あいにくの雨の中、、、出かけた先は上野。



科学博物館へ行きたかったんだけど、、、歩いているうちに先に国立博物館にたどり着いて



値段を見ると子供はただ、大人は600円ととても安かったので、国立博物館もみていこうか!と



いうことに。



意外だったのはぶどう君が物凄く興味を持って、、、まあ甲冑や日本刀、金貨に興味があるのは







その時代時代ごとに説明を聞きたがったので一つ一つ教えてあげましたよ。



あら、この子、歴史系も好きなのねーと意外でした。



双子はこんなに博物館に時間を費やしたら科学博物館の時間が減る、と早く先に進みたがり笑



結局日本館だけ見て、科学博物館のほうへ移動。



入り口で説明パッドみたいなのが借りられるようになってて、言語を英語にも出来る、とのことで



それを三台借りて、中へ入りました。



中へ入って最初の部屋でもう、私たちは釘付け。



さすが、、、国立科学博物館は凄い!



この部屋は地球の歴史から人類の歴史までぐるーっといっしゅうみてまわれるようになってるところ。



子供たちはパッドで夢中で説明を聞き続け、この部屋だけで30分くらいいたのではないかしら?笑



私が一番感動したのは、種類別に動物や昆虫がホルマリン漬けになってる巨大なエリア。


056.JPG







他に子供たちが凄くよろこんでいたのが動物たちの剥製のコーナー。



双子が大好きなホワイトタイガーの剥製がいて、喜んでました笑



そこまでは全部詳しく説明してあげられたけど、物理コーナーはさっぱり説明することができず、、、



こちらはりんごの大好きなケミストリーエリア。



051.JPG



どのフロアも楽しみ、刻一刻と時が過ぎていき、何とか世界館のほうが終わるときには







日本館のほう少しは見られるかな?って言いながら戻ってくると、途中にあった



3Dの映画みたいなのが最終回です、とのことで、それを見ることに。



内容は人類の歴史みたいな内容で、、、展示の中に原人とか、そういうのがあって、



子供たちが興味を持って見ていたのでちょうど良かった!



とってもわかりやすかったです。



二本連続で、次に出てきたのは地球内部の様子で、マグマだったりが3Dに見られ、



こちらは学校で昔習った内容だったけどやっぱり迫力のある映像でわかりやすかったみたい。



ただ、3Dなので結構私は酔っちゃったけど。。。



映画が終わるともう閉館時間。日本館へいけなかった。。。



太郎次郎が見たいってぶどう君がいってたのに見られなくて残念でした。また来なくては。



お腹すいたーということで、どこかの居酒屋で食べよう、とあちこち駅前を探し回り



見つけた北海道の食べ物ばかり取り扱う居酒屋で、それぞれの好きなものを食べ、大満足(^^



座って帰るために遠回りをして今日も結局かなり遅い時間に実家駅に到着したのでした。





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年02月27日 17時24分52秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: