双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2018年08月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
8月16日木曜日。今日は北島からお客さんが来る日!


お客さんが10時にやってくる予定で、それまでに4セットのサンプルを出来れば作っておきたくて、、、


今日は5時起き。お弁当を作って7時過ぎには出発。


7時半過ぎにはサンプル作りを開始しました。


私のレシピで作るやつは冷えるとすぐに固くなってしまうので、まずは市販の粉ニ種から。


既に材料は全部はかって袋にいれてあるものの、一つのセットを作り終わるのに


50分ぐらいかかるので、、、時間を見つつ、無理のないように途中で次のセットを機械にかけ、


と順々に作って行き、無事10時少し過ぎに全部出来た!!!やった!!!


そして10時20分ごろにお客さんたちが到着しました(^^





出してる)、私たちが作るものを買ってもらえればいいな、と、その会社が思ってる取引先の人Gさん!


この取引先のGさんとは以前に一度会っていて、市販の粉を一袋分けてくれたんですよね。


とっても気さくないい人なので取引先とはいえ、正直に今の私たちの作ってるものの状態に


コメントをくれるんじゃないか、というのが、Nさんの考えなんです。


(この、伝統的な製品を輸入の粉を使って作っていて、スーパーにおろしてる人なんですよね。


ちなみに、今回これを始める前からりんごの大好物(笑))


私たちが作ってるもの、指定された粉(その会社がある製品を作ったときに残る部分、なので


自然なコーンのみなのだけど)を使って伝統的な製品を作る、というプロジェクトなんだけど


伝統的な製品を作るのには凄く成功して自信があるんだけど、味がね、、、どうも変な後味があって


私的にもチームリーダー的にも気に入らず、、、。


今回のこのミーティングで、今後どうやって進めていくべきかという方針を立てる予定なのです。





思ってて、昨日それぞれ油で揚げて置いたんですよね。


で、用意したのは、市販の粉2つ、私たちのレシピ4種類。


それぞれの火を通す前の状態のもの一つずつ袋にいれ、出来上がったもの、揚げたものと一緒に並べ


それぞれの成分分析と、原材料の割合を一枚の紙にプリントしたものを一緒につけて、、、完璧!


(あー。写真とって置けばよかった。。。)私たちのレシピは3種類だけ用意しておいて、最後の





さて、やってきたお二人と、一緒にコーヒーを飲んだ後本題へ。


Gさんはどんなプロジェクトか全くわかってないので、チームリーダーが説明し、


さめちゃうので、、、ということでその後私が引き継いで一つ一つを説明することに。


でも材料にする指定された粉がどういう風に作られているかは知らなかったのでそこを


Nさんが説明してくれて、、、Gさんは納得。興味津々みたい。


Nさんの説明で知らなくて面白かったのは、最初に二年前にこのプロジェクトの話が持ち上がったときに


某M大学に依頼したけど、返事は遅いし、変化に対応できないし、売り上げを考えるという


こちらの要望とはかけ離れた考えで研究していた、からあきらめた、という秘話を聞いてしまった(笑)



で、まずは一番美味しい市販の粉から、焼く前の状態を触ってもらって、出来上がりを食べてもらって


次は私たちのレシピ。そしてちょっと難ありで、、、お試しに揚げてみました、と揚げたのも食べさせてみたら


Gさんの目が輝き。。。


うん、こっちの製品なら、、、正直製品化を考えて、一緒にやってみてもいいな、と思う、という


信じられないお言葉を!!!


そして私たちが気に入らないと思っていた元々の製品も、あるべき姿から程遠いって言われるかと思ってたら


すぐそこまで来ている、とのコメント!


うそーーー!!!うれしい!!!!


最後の一つのレシピを通しでプロセスを見てもらったあと、Gさんから


揚げると油っぽいけど、オーブンで長く焼くといいんじゃないか、とのアドバイスにより


オーブンを暖めて皆で焼いてみたところ、、、本当だ!!!


そしてもしよければうちの会社にあるフレーバーをあげるから混ぜてどんな感じかやってみてくれる?


この変な後味はフレーバー混ぜちゃえばわからない気がする、とのこと!


そういわれて考えてみて、、、変な後味の原因はわかっていて、、、伝統的な製品を


作るためにその製法を真似していれた特別な材料が変な後味になってるので、、、


オーブンで焼くだけなら、それ、やめちゃえばいいんじゃない?って私が提案してみると、、、


製品化するなら材料は出来るだけシンプルなほうがいいから、と皆大喜び。


そうだよ、、、その材料抜けばpHを下げるために入れた酸もいらなくなるし。。。


そしたら、NZで育ったコーンでNZで作った、シンプルな原材料の安い製品が出来るかも!?と


私も大興奮(^^


他にも色々なアドバイスを貰って、、、これ、と思ったレシピは500キログラム用意して


工場で一括で生産してトライしてもいい、というコメントまで貰ったのでした!


終わったらもう1時近くで、、、Gさんはこの後仕事があるから、と帰ってしまい、


NさんとチームリーダーとAさんと4人でランチへ。


Nさんも、来るときにはGさんが気に入らないかもしれないなあ、というつもりでいたようで


まさかこんなに大成功になるとは!と大興奮でしたよ(^^


実はフードサイエンスのPHDをもつ(と今回聞いた)Nさんは色々なことに詳しくて


子供の年もうちもチームリーダーもNさんも近いので、色々な話で盛り上がり


楽しいランチでした。


しかもランチに行ったレストランが名前を変えてリニューアルしていて、なんとカフェランチなのに


一律15ドルに!(普通25ドルくらい)なのに、ビッグなボリュームでお得だったー。


私はステーキと二個目玉焼きとフライドぽてととサラダのランチ、チームリーダーはどでかい


ハンバーグとサラダとぽてと、Aさんはフィッシュ&チップスとサラダでしたが、おしゃれで


大きくて美味しくて皆満足でした(^^


お会計は最後Nさんがしてくれちゃって、そこで別れを告げて会社に戻ってくるともう3時(^^;


オフィスでしばらくのんびりした後片づけして後はパソコンで細かな用事を済ませて一日が終了。


興奮が冷めやらないまま帰宅したのでした(笑)


買い物して帰宅するとみかんもりんごも頭が痛いと言って寝ていて、風邪っぽくないのに、、、


なんだろな?生理???りんごは二日間も新体操休んじゃいましたよ。


夕食はハンバーグとポテトサラダと色々野菜。


ぶどう君のスカウトを送ってから作って、出来上がって迎えにいってみなで夕食タイムに。


今日はスカウトで二つバッジを貰ってうれしそうなぶどう君でした。






にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年08月20日 19時47分49秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: