双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2018年10月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10月17日水曜日。今日は出張の日!


飛行機の時間は結構ゆっくりで9時半なので、みなのお弁当を作り、


双子を学校に送り、ぶどう君を送った後空港へ送ってもらいました。


今回クライストチャーチから行くのはサイエンスリーダー(メンターの一人)と


私と、ケミストリーチームの働かない同僚Pさん(笑)と、仲良しのポスドクのJさん


と若きサイエンティストのフランス人のDさん。


Dさんは別件ですでに現地にいるんだそうで、4人で空港で落ち合って飛行機へ。


10分ほど遅れて搭乗した飛行機は、、、めちゃくちゃ小さい!


20列ぐらいしかない!(4席ずつ)





ポスドクの期間が終わるときに日本に一ヶ月行くことにしたんだそうで


どこに滞在したらいいか、というのをこの旅の間に話し合おう、といっていたので


”旅に出たくなる地図帳、日本版”を握り締めて搭乗しました(^^


搭乗してみたらJさんとPさんが隣の席で、私は通路を挟んで隣だったので


Pさんに席を替わってもらって、一時間半喋りつくしましたよ。


彼の日本でしたいこと、4回の週末は日本の文化(祭りや神社、寺)を堪能したい


東京にも行きたい、JRパスを買う予定、平日はハイキングしたい


混んだところじゃなくてのんびりしたところに滞在したい。


そして彼なりに調べたり人に聞いたりして、出てきている候補は


奈良、広島、四国、高山。


ふむ、、、ということで話し合った結果、奈良市内から少し離れた、法隆寺あたりに


滞在し、週末に東京、京都、飛騨高山白川郷金沢、熊野古道と4回ミニ旅行に出かける、


という案が濃厚に。


当たりがついたのでまた時間のあるときに私が調べることにしてとりあえず今日の話し合いは終了。


なかなか、、、いいプランだと思うんだけど、どうでしょうねえ?


そして着陸したこともわからないほど夢中で喋って到着したのはパーマストンノース。


そこからはサイエンスリーダーが借りた車で目的地のホテルへ。


車窓から見た景色は、、、クライストチャーチに似てる?


オークランドもタウランガもウエリントンもアップダウンやカーブが多かったけど、


平原でまっすぐの道が大きな感じ。


凄く小さな町で、空港から町まではすぐ近くでした。


到着したホテルはなんだか古い感じ。。。


12時からプログラムは開始だけど時間があるので、とサイエンスリーダーが


コーヒーをおごってくれておしゃべり。


そしてみなが集まってきて12時になったのでランチへ。


同じホテル内のランチは、、、結構楽しみにしていたんだけど、


えっこれっ?って感じの(笑)かなりしょぼいランチでした(^^;


そしてその後場所を移してプログラム開始。


まずはこのプログラムの全体の様子を聞いた後自己紹介。


今回の”先生”は、リーダーシッププログラムのときにもお世話になった二人。


統括している人と、アメリカ人のコーチングの先生。


自己紹介はエクササイズということで、自分の名前にまつわる小話と、それが


自分に及ぼす影響というテーマ。


みんなの話を聞いてたら、だれだれから貰った名前で、というのが、キウイに多い話で


アジア系に多いのはNZに来るときに呼びにくいから名前を変えたという話。


私は、漢字には画数があって、苗字と名前でその画数の組み合わせの吉凶があって


それで決めることが多い、っていう話と、元の名前は発音してもらえないから


”子”を取った、という話をしましたよ。


こういう自己紹介をすると本当にみんなの名前が簡単に覚えられるからいい方法!


その後アフタヌーンティーになったんだけど、そこで、あの、数字の話は面白かった!と


何人かに言われました(^^違う文化だもんね。


そしてその後はまずはメンターたちの自己紹介。


5人のメンターがそれぞれ、自分に凄く影響のあったメンターの話をしてくれて


今までの経歴とかも色々話してくれましたよ。


面白かったんだけど、、、私のメンターは凄くよさそうな人なんだけど


凄くぼそぼそ小さな声でしゃべる、日本語でも苦手なタイプの人だった!


あれで、、、話が出来るかしら、、、と不安になってしまった。。。


(からなにいったのかもよくわからないし)


そしてその後は明日に向けてのエクササイズ、ということで、


自分の将来の目標、それのためにすべきと思ってること、周りの人のサポートはどんな感じか


ということを書くように言われたり、いつものように色々な考えるエクササイズが続きました。


メンターがしてくれることとしてこういうことを期待している、というのを


リストから選んでいくつか抜き出すエクササイズがあったんだけど、


そもそも私、メンタリングって何?っていうのがよくわからなくて、、、


話を聞いているうちにだんだんおぼろげにわかってきたので、ネットで調べちゃいましたよ笑


おかげで、どういうことをメンターに期待すればいいのかもやっとわかってきた。。。


そしてその後はメンターと二人のメンタリングを受ける人が組になってちょっと顔合わせ。


用意してあった色々な質問カードを見て、よさげなことをどんどん質問してみようというコーナー。


いまいち質問も思い浮かばず二三、カードから質問してみたけど、手ごたえ薄い。。。


そしてその後前回のリーダーシッププログラムのときにやった、自分の適性の診断の


結果をみなが貰い、その説明があったり、


とそんな感じであっという間に半日は終了してしまったのでした。


長いので明日に続く。



にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年10月24日 04時59分08秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: