双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2019年11月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10月22日火曜日。今日でやっとトライアルが終わると思ったのにまたもや


一人キャンセルが!


また終わりは後日に持ち越しに。。。


二人だけだったのでのんびりとトライアルを終わらせた後は、


二つの部屋をおお片付けして荷物を引き上げやっとランチライム。


そしてランチ後は今日も実験。


やっと一つ目の実験目的が終了し、一安心しました。


データを打ち込み今日は終了して買い物して帰宅し、夕食はチリコンカンに。


昨日トライアルの合間の時間のある時に年末の飛行機を調べて、





話し合ったところ、今日は暇だったりんごは、それを全部エクセルに書き出したらしい笑


全ての組み合わせをエクセルで調べて一番安い飛行機を割り出そうと頑張ってました。


それ以外にはりんごは今日は久しぶりにマインドフルネスの先生のところへ


行って少し話したりその後パパと丘へウオーキングに行ったりしたんだって。


週末に、日本から帰ってから歩いてない、、とりんごは心配してたので


歩きに行けてよかったです。


みかんは今日は学校でメンタルヘルスの啓もうイベントがあったらしく


紫と緑の服を着てくるようにって言われてて悩んだんだけど、


行ってみたらさすがティーン、誰も派手な服は着てなかったんだって笑


そしてぶどうくんは、今日はね、天皇陛下のイベントがあったんだよ、と


学校から帰ってからずっとビデオを見てたらしい笑





さてさて、以前のサイエンスリーダーのお話。


昇進と年収のお話だったわけなんですが、、、。


うちの会社の給料って細かに数字で決められてるんですよね。


サイエンススタッフと、一般スタッフと別れていて、


サイエンススタッフはRangeというレベル分けされてるんです。





67がサイエンティスト、8910がシニアサイエンティスト、なんですけど


私は4から始まったんですよね。


そのRangeの中でもさらに細かく%が分かれていて80%から始まって120%まで


あり、その%が1%違うだけでも年収が違うんです。


私はRange4の80%から始まり、一年に平気2%ずつ上がって、


二回は4%あがったので(?たぶん)現在91%。


そろそろ次のRangeに上がりたいなあと思っていたところなのです。


ちなみに次のRangeの80%は今のRangeの100%よりも給料が安く


Rangeが上がったときには給料アップはあまりなしで、同じくらいの給料の


%まで上がるという話は聞いていたんですよね。


皆の不平不満では、100%の後全然上がらない!


どうやったら上のRange に上がるのか!というのが多くて。。。


それに対する答えは至極簡単だった。


95%に到達すると、そのRangeがすべきことはほぼできるようになった、と


いうことらしく、そこまでは発達途上ということで今の力より頑張ると


結構簡単に上がっていくそう。


でもそのRangeができるようになった、ということはさらなる頑張りがないと


次に上がっていけないので、昇進はゆっくりになるんだって。


長くなるので続く。


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年11月05日 19時04分55秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: