双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2022年01月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
12月25日土曜日 今日は朝早いうちに出発!まずはりんごの運転でジェラルディンまで!


1時間半ぐらいの道のり、問題なく到着しましたよ!


しばらく前からKoryuさんという日本人のスプレーアーティストさんが


ニュージーでは有名で、カウンシルから頼まれて書いたというアートをまずは見に行きました。


写真で見ていて何て細かくて美しい…と思ってたけど、実物も美しかった!






しばしそこの鉄棒で遊び、今度はみかんの運転でテカポへ。


テカポの前の町のときに、ガソリンがなくなる印がついたのを見たので


テカポで入れなきゃねーなんて言ってたんですが、


途中であと走れるキロ数が出るということを知り、見てみると、





テカポまでのキロ数足りない…


5kmと表示が出たあたりで、ガソリンあまり使わない走行にするために


旦那さんに代わり、0kmになり…もうAAを呼ぶ覚悟をしたものの


なんとかガソリンスタンドが見えてきた!


結局0kmで4kmくらい走りました(@_@)無事で良かったあ…。


ガソリン入れて安心して、いい天気なのでテカポを見て






その次のプカキ湖でお昼ごはん。サンドイッチの中身は昨日のチキンとサラダです(笑)


とにかくいい天気でプカキはきれいだった!






更に車を走らせて、Clay cliffへ。最近まで知らなかったこの場所、すごい迫力でびっくり!












クロムウエルを越えて、アロウタウンのハイキングコースへ。


以前逆向きに走ったときに、まるでロードオブザリングのようだ、と思った





ヘアピンカーブを上がっていって、砂利道に入り、


名前を控えていたウオーキングコースの方へ車を走らせたんだけど…


なんか、ものすごい急坂…


これ、ほんとに車で入っていいの?と言いながら車をすすめていったら


一切これ以上先に進めないところに到着(笑)とはいえ、めちゃくちゃ狭い急坂の山道…





しばらく行ったところに少しだけ広いところがあったので


外に出てみてみたところ、結構奥の方まで崖になってなかったので


そこで無事にUターン成功!


そこがものすごく美しい場所だったので写真だけ撮って(笑)山道を脱しました…






後で確認したら、予定ではアロータウンの下からあそこまで


足で上がってくる予定だったらしい…


まあ、ゴールに車で行けたんだから良しとしよう(^.^;


先程のヘアピンカーブのとこにあるルックアウトで写真を撮って、クイーンズタウンに到着!


まずはKoryuさんの最新作品、コンペティションでかって


クイーンズタウンのとても目立つところの長い壁に描く権利を得た作品!


アロータウンとクイーンズタウンの矢と女王の絵でこちらもとてもきれいでした♪







そして、宿はそのすぐそば、坂の上。鍵がおいてあったので見てみると3階…


みんなで2往復して荷物を運び入れて、一安心。めちゃくちゃ景色がいい!


そして、最安値じゃなくて10ドルくらいプラスして


ロフト付きにしたんだけど(それでも100ドルくらい)ロフトにぶどうくんは興奮(^^)/







水が足りない、ということで、クリスマスデーに空いている店があるのか…と思いつつ買い出しへ。


近所のガソリンスタンドの売店が空いてて、助かったー!


夕食は缶詰のシチューと、レトルトのご飯を電子レンジで暖め生野菜を刻んだもの。


電子レンジってやっぱり便利よね…。


夜はのんびり。夕焼けがクイーンズタウンの山々に一瞬当たってめちゃくちゃきれいでした…。







にほんブログ村 海外生活ブログ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年01月02日 17時55分38秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: