::::[子育て爺]::::

PR

プロフィール

清く正しく美しく

清く正しく美しく

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

清く正しく美しく @ Re[1]:子育て爺[50]職業を意識させた事件?(01/08) fit463さんへ コメントをいただきまして、…
2005.04.14
XML
カテゴリ: 出産・子育て

かける言葉につまったときは「歌」

お子さんは、まだ、目が見えません。

声をかける内容は毎日同じでいいのです。

でも、その内容に聞き入っている様子が、ソワソワして飽きてくる前に、新しい内容を加えていくといいでしょう。

新しい内容といっても、お風呂に入っている場合ならいざ知らず、普通はそう簡単に思いつきません。

こういうときは、 歌を歌って聞かせるのがいい です。

「はと」「ぞうさん」「ちょうちょ」「どんぐりころころ」「むすんでひらいて」「めだかのがっこう」「ゆき」「いぬのおまわりさん」など。

歌詞が怪しかったらそこまで

歌詞をよく知っていても、 1番だけでいい です。

これを 何回も何回も繰り返し聞かせます

ひとつの歌を歌いながら、次は何にしようか考えていると、流れるように次々と歌がでてきます。

幼いときに覚えた歌を、思い出してくるから、不思議なものです。


この子が小学生になった頃、「この歌知っている?」と歌って聞かせます。

もちろん「知ってるよ」の答え。

「いつ覚えたの?」に、しばらく考えてから、 「アーッ」と、小さい頃のことがよみがえってきているのを知るのも、お母さんの楽しみ になります。


「人生の初志」は、「最後に「楽しかったよ。ありがとう」と言えるような生活をする」ことにしました。


[ 採点を! この主旨がまあまあでしたら、キックを! ]

楽天ブログランキング

人気blogランキング


当方トップはこちらです









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.27 11:24:27
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: