My Daily Life

My Daily Life

PR

Profile

Bergamot

Bergamot

Favorite Blog

程よい生活 ☆minaさん
「産直花だん屋」S… 産直花だん屋スタッフさん
バラ作り30年300万本… eiichi05282000さん
私とbabyと買い物と。 okometさん
Kao☆ri ess.さん

Comments

Bergamot @ Re[1]:おこもり週末(02/24) まちぇこさん ありがとうございます。 …
まちぇこ @ Re:おこもり週末(02/24) 息子くん、大丈夫かー!! 母ではない私…
Bergamot @ Re[1]:インポートアクセサリー均一セール(02/06) えーな7460さん そうなんですよね…。 …
えーな7460 @ Re:インポートアクセサリー均一セール(02/06) まあ~投売りではないですかっ!! ちょ…
Bergamot @ Re[1]:遅ればせながら(01/19) まちぇこさん 年齢だけが原因じゃない…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.05.11
XML
カテゴリ: 日常のひとコマ



だいぶ、余震が減ったので気持ち的にも楽になってきましたし、
家が片付いたのが嬉しい今日この頃です。
輸送などの面もこの辺りはほぼ日常通りになったように感じるので
震災の時に役立ったものやその後の対策について書いておこうかなと思います。

この辺りは震度6強~5弱が余震も含めて数回。

5を越えると結構家具も動きますね。
一度目は電子レンジから何から落っこちました。
この辺りは粘着ジェルで固定しなおしました。
4月7日の最大余震では落ちなくなりました。

食器棚は作り付け耐震ラッチ付き、いくつかは割れましたが
被害はそう多くはなかったと思います。
私は食器棚の中もそれぞれプラスチックのケースを入れ
引き出し状にして使っていましたが、その中のものはすべて無事。

飾っていた高額品が割れたのは残念でした。
その後、そちらには滑り止めを敷きました。


地震による食器棚やキャビネット、家電製品の落下対策に(^ー')b~♪【数量限定 震災超特価品】滑り止めシート 止まるんです カット売り 中サイズ イエロー 24×45cm

趣味と暮しのびっくり箱!NKS

あとは、玄関。
我が家の靴箱は両開きタイプのものですが、5を超えると開いて中のものが
飛び出すことが分かりました。
玄関はやはり避難通路として使うことも想定すると
ふさがる恐怖感は結構大きいので、こちらを流用することに。


【ケガ防止】七虹 ベビー 赤ちゃん 安全 キャビネットロック【衝撃吸収材/緩衝材/安全用品/怪我防止/けが防止/赤ちゃんケガ防止】

248円

思いついて購入したところ、震災用ではありませんが、
7日の余震では中は崩れてましたが開かずに済んだので
見た目はともかく、今はそのまま使用しています。

非常食はやっぱり缶詰がありがたかったかな~。
寒かったのでカップラーメンも最初食べましたが、
ご飯が炊けるようになってからはやっぱりこちらのほうが長く耐えられる感じでした。


停電時に活躍したのは先日もご紹介した

LED キャンドル/キャンドル ライト/電池式/キャンドル/電池式キャンドル/LED/本物/照明/間接照明/smartcandle/candle/スマート キャンドル/SC/2201【ポイント10倍開催中!】/ 【即日発送】LEDキャンドルライト トールグラスキャンドル 電池式 スマートキャンドル 火を使わない安心のキャンドルライトです。  【楽ギフ_包装】【楽ギフ_メッセ入力】【keyword0323_led】【keyword0323_lantern】

こんなタイプのものです。電池式、いいですよ。
火事の心配がないのも子供のいる家にはありがたいです。


工具不要、取り付け簡単LED自転車ライトLEDライト 5ポイント付 LED自転車ライト ホワイトLED ヘッドライト サイクルライト 懐中電灯 防災 生活防水

こんな息子の自転車の補助ライトもとても活躍しました。
いわゆる昔の懐中電灯よりも断然明るいです。

そのまま使うと前方だけが明るくなるのですが
これをコップなどに立てて天井を照らすと
部屋全体が明るく見えます。
停電時に活躍しました。

後は良くある手回しラジオ+携帯充電器は手持ちがありましたが、
それも最初は活躍しました。

カセットコンロ+ガスボンベはもともと非常用に用意してありました。
(我が家はIHなので)
暖かいものがおなかに入るとホントにほっとする物ですね。
でも家の中で付けるのは怖くて、庭で使っていましたけれど。

反射式のストーブは実家にあったので持ってきてみんなで暖をとりました。

それなりに対策していたつもりでしたが、
2階の家具は下に敷くタイプの転倒防止グッズでは
対応できなくて倒れました。
震災後につっかえ棒タイプに変更。
ただ、天井の梁などを確認して使わないと天井に穴があいてしまうことも
あるようなので注意が必要です。


人感センサーで電気を節約!!LED3灯採用明るさが自慢!マグネットでピタっと簡単に貼れます!e【エコパ・フィノ】選べる6色


そして、これは収納用に購入していた人感センサー&マグネット用の
ライト。
楽天ではなくてもともとホームセンターで購入していたものです。

これは階段のところに置いたり、トイレに置いたり、
今は玄関のドアに張り付けています。

特に夜、余震時に玄関ドアを開けて逃げ道を確保していたころなど
すごく安心できました。

正直、起きてしまえば目の前に対処するべく踏ん張るしかないな、
というのが実際の感想ではありますが、
それでも気を付けられるところは気をつけておこうと思います。

もう、余震も来ないのが一番ですけれどね~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.12 19:17:25
コメントを書く
[日常のひとコマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: