全10件 (10件中 1-10件目)
1
月曜日のスマスマでピンクレディとのスペシャルライブを見た。すごい懐かしい&嬉しかった♪♪子供の頃よく歌って踊ったものだwまたスマップと一緒の踊りがかっこよかったなぁ。今の時代でも充分かっこよい歌と踊りなんじゃないかな。それに、みぃちゃんとケイちゃんのスタイルの良さったらもう・・・。40代後半とは思えない~。なんか、ちゃんと踊りおぼえたくなってきたぞ~wということで、ピンクレディーのフリツケ完全マスターDVDの購入検討中(笑)蓮4044
2004/09/29
私の場合、目覚めから朝食あたりまでは、頭が回転してないので騒がしい曲やテレビを観るよりも、バッハなどのバロックを聴いてる方がなんとなく、心地よい^-^ラジオ番組でも「朝のバロック」というのがあった。最近は聴いてないのであるかどうかわからないけど^^;「G線上のアリア」や「主よ、人の望みの喜びよ」も好きな曲ですが、「チェンバロ協奏曲 第5番 第2楽章」は、ぼーっとした頭で聴いたり、ゆったりした気分になりたい時なんかはとっても合っています。※「チェンバロ協奏曲」は一番右のアルバムに入っています。反対に同じバッハでも「ゴルトベルク変奏曲~アリア」(映画「羊たちの沈黙」や「ハンニバル」でレクター博士が愛した曲でもあるw)、「トッカータとフーガ」、「無伴奏チェロ組曲」などは夜に合う気がします(^^)Morningbarocco Designed by unamama
2004/09/23
3億円当たったら、何するだろ。家も欲しいし、旅行も行きたいけど、やっぱりまず貯金して何するかゆっくり考えるだろうなwあ、でもまず引っ越すかも。できれば自分の好きなところに家を建てるなり、マンション買うなりして住みたいわぁ。中古の家でもいいんだけどw海のある土地に住みたい。お母さん呼んで住むなぁ。あとは大学行くか専門学校行くかして、もう一度勉強したいなぁ。学生時代、あまりにちゃらんぽらんで先のことなんか考えなかったもんなぁ。大人になった今、すごくそう思う(^▽^;今から学校行くってえらく大変なのよw仕事との両立+生活費の問題etc・・・。3億円もあるなら、もうちょっと夢のある話しがでてこないもんかしらwと自分で思う。海外行くなら、ウィーン、ポルトガル、地中海あたり、フィレンツェあたりに行ってみたい♪あとオーロラも観に行ってみたいなぁ。赤毛のアンの舞台のプリンスエドワード島にも。(^^)しばらく住んでみたいかもwな~んて言っても、私は宝くじを買わない人間なのだwだってそのお金すら捻出するのが大変なんだもの(;´∀`)かなしや・・・。
2004/09/21
日本初のスト突入。古田さん、辛いだろうな。好きでストするわけじゃないもの。目先のことだけ考えていればいいなら何もこんな辛い選択しないだろうし。真剣に考えてるからこその選択で、でも胸が痛くなるほど辛いだろうなと思う。ゆうべのすぽるとでは視聴者のファックスで涙こぼしてた。こっちまで泣けてきちゃったよ(;-;)古田さんファンの私としては余計、感情移入してしまうのだが、どちらにしてもオーナー側、せめて新規球団の件を来期で考えていってほしい。一年は長いよ。。
2004/09/18
平井堅が出ているカローラのCMが最近のお気に入りw平井堅の帰りを待つ(?)子供が、「偶然だね」と言った後の平井堅の笑顔。イイ!(≧∇≦)b平井堅のファンというほどのものではなかったけど、曲や声が素敵だなとは思っていた。音楽寅さんでサザンの曲歌ったのも良かったし。このCMの笑顔にヤラれてファンになりつつある(∩∩)あともうひとつ、気になるCMは「必ず買いなさい」CM。板前か何かの修業をしているらしき弟に姉から手紙が来て読んでいるのだがその内容と言い方が可笑しいw「若干(じゃっかん)を「わかせん」と読みましたね。母は非常に恥をかきました。」「必ず買いなさい」「それから河童の川流れは楽しそうに遊ぶさまのことではありません」面白いwただ何のCMなのか、何を買えと言っているのか実は知らないのだw(^▽^;HTML GT-ONEさんBy GT-ONE
2004/09/11
終わってしまいました。ラストが映画とはだいぶ違ったな。映画版ではジョニーの母親(岡田茉莉子)は最後、霧積の谷に身を投げて死んでしまう。その時にかぶっていた麦わら帽子が谷へ落ちてゆく・・・。そこでジョー・山中のあの歌が流れる。これがとても強く印象に残っていたのでドラマ版でも恭子は谷に身を投げて死んでしまうのだと思っていた。でも取調べを受けてついに自供。うーん、霧積へはいつ行くんだ?まさか脱獄して・・・?それはないな。とか、いろいろ考えてしまったw結局、ドラマ版では死なずに服役。いろんなことが解決して終わったという感じ。個人的には映画版のラストの方が好きかも。あまりに悲しくて考え込んでしまったくらいだったしwただ原作はどう終わっているのかがわからないのでかなり気になる(^-^;ドラマ版のように服役するのかもしれないなぁ。ジョニー・ヘイワードも映画版では片言の日本語を話していたがドラマ版では英語だった。うーん、やはりこれも映画版のジョニーがいいな。母親に会えて本当に嬉しそうで、そして「僕が嫌いかい?」と言うシーンは本当に悲しそうで胸が痛くなった。ドラマ版でも「ママ、逃げて」「ママ、僕のこと忘れないで」の台詞には涙したが。(;-;)棟据(竹野内)が西条八十の詩を読み、恭子(松坂)が涙を流しジョニー殺しを認めるシーンはもちろん泣けた。欲を言えば、もう少し母親の顔を見せてほしい感じもしたが、でもさすが大女優だった。松坂慶子。逆にドラマ版の方がよかったなと感じたのは、映画では描ききれてなかった部分がよく描かれていてあの難しい話がわかりやすかったとこだ。あとは風間杜夫と國村隼のシーンは面白かった。2人の関係はこのまま続くのかなと思ったが事件解決以後はそれぞれの人生を歩んで二度と会うことはないらしい。竹野内豊演ずる棟据もほんと良かった。最後、違和感は全くなくなった^^ひとつ気になるのは、恭子をかばったために棟据の父親がアメリカ兵に殺されてしまい、恭子は逃げてしまったことも映画版では「実は逃げてはいなかった。警察を呼んでまた戻ってきていた」とあったが、ドラマではそれがなかった。アメリカの刑事も最後、殉職してしまうが映画では「日本人びいきめ!」と殺されてしまうがドラマでは黒人を助けようとして殉職とあった。ウーン(-ωー)やはりこれは原作を読もう。どちらにしても、今回のドラマはいい役者が勢ぞろいして久々に見ごたえのあるドラマだった。^^By GT-ONE
2004/09/10
テレビ版の「人間の証明」、今週最終回だ。映画版「人間の証明」を観ていたので、ドラマ版はそんなに期待してなかった。でもとりあえず観ておこうかなぁという感じだったのだが、最終回まで毎週楽しみになるくらいになってしまったw原作はまだ未読なのでなんとも言えないが、公式サイトなどを見るとドラマ版の方が原作に近いとか?時代背景はだいぶ変えてはあるが。原作にはない人物もいるし。映画版と比べると竹野内豊の棟据刑事は、ちょっと暴力的すぎ、気難しすぎかなと思ったが、回がすすむにつれてさほど違和感は感じなくなってきたし、ドラマの中の棟据にも少しずつ変化がでてくるので、今はかなりいいんじゃないかと思いはじめた^^逆に映画版の棟据の印象が弱く感じるくらいかな?まあ、時間的に映画とドラマじゃ違うからなぁ。映画版でよかったのは、三船敏郎がでていること(好きなのでw)、そしてハナ肇、岡田茉莉子の演技。車で行こうとする岡田茉莉子に「母さん、僕のあの帽子どうしたでしょうね」と西条八十の詩を言うシーンや、あの複雑で難しい役どころを演じた岡田茉莉子はとても印象に残った。強さだけでなく、女の悲しさが伝わってきた。そしてなんといってもジョー・山中。ジョニー・ヘイワード役でもあり、あの有名すぎるほどの名曲を歌ったのがこの人。この人が演じたジョニー・ヘイワードに私は泣いた。「ママ…そんなに僕が嫌いかい…?」せつなすぎる。ラストにかかるあの歌がさらに悲しみを誘い、そして何か深く考えさせられる。さて、ドラマ版のラストはいったいどんな感じになるだろう。松坂慶子、とにかく綺麗だ。記者会見で共演者である緒方拳が言っていたが、「火宅の人」の時と変わらないくらい本当に綺麗だ。そうなのよね、そういえばこの二人は「火宅の人」で共演していたんだ。それにもうひとりの共演者である風間杜夫とも「鎌田行進曲」で共演してるじゃないの。と言ってもドラマの中では共演シーンはないけどw迫力もある。ラスト、どういった女の顔、母の顔を見せてくれるか楽しみだ。あと國村隼と風間杜夫の二人のシーンもいい^^明日で終わりかあ。ちょっと寂しいな。ドラマ版「人間の証明」公式サイトはコチラ
2004/09/08
暴れん坊将軍でお馴染みの松平健がやっている「マツケンサンバ」を、昨日スマスマで慎吾ちゃんがやってたw「カツケンサンバ」(笑)ウケタw
2004/09/07
昨日の地震は怖かったなぁ。(´・д・`) クスン一人でいるとものすごい心細い、ああいう時って。(つд・)
2004/09/06
とりあえず試しに書いてみました。まだ慣れないな。レイアウトの仕方とか^^;ここを別館にしようか、それともここを本館に変更しようか。迷うなあ。
2004/08/29
全10件 (10件中 1-10件目)
1