足回り編




フロント周り・ステムシャフトの取り付け方法

モトコンポにDioの金フォークや他のステムをつける場合、
某モトコンポ屋のステムキット?を使うとまぁ高いので
{あれはステムシャフト切断やねじ切りなどの
機械加工をして、モトコの二本ハンドルをそのまま使えるように
加工しているので高いのはしょうがない}
私は二本ハンドルにこだわりが無いので^^
この方法でやってます。

↓のはステムベアリング左は加工済み・右は無加工
右のは内側のねじ部分を削り落として、
ステムシャフトのした{ネジ山無い所}まで
通せるように加工しています。
2005-08-04 20:43:32

このようにしてステムベアリングの上側を押さえる
「ふた」のようにします。
2005-08-04 20:43:14

さらに上のナットとしたのふたの間にパイプを通して、
上のナットでステムベアリングを締めこめるようにします。
すると、ステム加工なしで足回り交換が出来て楽です。

ハンドルポストは汎用のバーハンキット+汎用ポスト
フロントフォークとホイール周りはリード100
ステムシャフトはリード100足回りを、
ディオに付けられるように加工された
ステム&フロント周りをヤフオクで購入。
ディオとモトコンポはステム径、ベアリングサイズなど同じようです。
2005-08-05 20:55:22

リードエンジンのモトコはこの方法でやってますが、
今のところ不具合なしです。
後は個人の責任でやってください・・


リアサス
フリーウェイは左右サスの長さが違うので
アルミのサス受けを作って取り付けてます。
車高調整着きで8500円!!安くてかっこいいw
2005-08-28 23:20:59

フロントフェンダー取り付けました。
スズキレッツのフェンダーで
3ピース構造でなかなかかっこいいです。
2005-09-01 15:02:17



© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: