ゆりママのヒミツ

ゆりママのヒミツ

2006.06.15
XML
カテゴリ: 育児・子育て
思うところがあって、某百貨店の中元期アルバイトに応募しました。

年齢制限はぎりぎり。。学生さん中心の募集のようで、学生さんは履歴書持参で指定の場所で即日面接。

一般(学生外)は履歴書を送付しての連絡待ちということでしたので、履歴書送付後、1週間ほど待っておりました。

5年前、過去に同系百貨店内のお茶屋さんでバイト経験があることぐらいしか、プッシュできることもなく、年齢のこともあって書類選考で落ちたかなぁと思っていたら、面接決定の電話が。。

勤務条件などの説明を受けたあと、応募者多数だったので合否については電話連絡しますが、1週間経っても連絡がない場合はご縁がなかったものとお考えくださいと言われました。


この面接官が、オリエンタルラジオのの可愛い男の子で(たぶん入社間もない新人さんだろうなぁ。。)、声は小さいし物言いはバカ丁寧だし、百貨店勤務はサービス業の中でも厳しい業種なので、あなたこそやっていけるの~~?なんて余計な心配したりして。。
オリエンタルラジオ ←向かって右が藤森くんです。


採用の話は1週間の電話待ちと聞いて、翌日か翌々日に電話なかったら不採用だろうなぁと思いながら、すごすごと帰ってきました。



出るとあの気弱なそれでいてバカ丁寧なか細い声が。。

そうそう、あの藤森くん(本名は違います。)からの電話でした。

「採用ということなんですが、よかったですか?」と言うので、

「はい、よかったです。ありがとうございます。」と答えると、

「あ、よかったですか。そうですか。ありがとうございます。」って藤森くんが言うんです。

なんか、変でしょ??

で、この某百貨店に勤務するには「入店教育」と呼ばれる研修を受けなくてはならなくて、

大雨の中、行ってまいりました。

私は過去にこの入店教育を受けているので、ほとんど知っていることばかりでしたが、

80名ほど業者採用も含めて、一同に集まり、机にノートを広げて講義を聴くなどの懐かしい時間を過ごしました。

講義が終わって私を含めて5名だけが残り、藤森くんがやってきて、それぞれの配属先と勤務日程が伝えられました。



以前の面接で、研修後、翌日からの勤務もあり得るという話を聞いていたので、日曜参観はどうしようとか、母の月命日は休めるかとか、心配してたのが、拍子抜けという感じです。

でも、7月に入るとお中元の配送が一斉に始まるので、「保存食品ギフト」はきっと大忙しとなりそうです。

今から体力をつけておかなきゃね。。

研修が終わって、こっそり職場を見てきました。

7月からは胸にバッジをつけて、あそこで働くのね~~とちょっぴり緊張したりなんかして。。



あいさつの8大用語があるんですけど、6つまでは覚えていましたが、あと2つがどうしても。。

それも入店教育でしっかり覚えなおしましたが、一事が万事、忘れていた事や当時と変わっている事も多くあって、慣れるまで時間がかかるかも。。

でももともと短期アルバイトなので、慣れた頃に勤務が終わってしまいそう。。

なんとか次に繋がらないかなぁ(あわよくば、続けて勤務できないかしら。)と狸の皮算用をしているゆりママでした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.16 10:13:31
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ゆりママかな?

ゆりママかな?

Calendar

Favorite Blog

秋田犬の広場 堺の町グルメ探検さん
ゆけゆけ!みっちゃ… おきらく55さん
泣き虫よう君(広汎… ようくんママ♪さん
おさかなの子育て奮… お・さ・か・な0207さん
ヾ(@^▽^@)ノ … ヾ(@^▽^@)ノ わははさん

Comments

ゆりママかな? @ Re:ダグ&キャロル(06/06) かとられさんへ 訪問&コメントありが…
かとられ @ ダグ&キャロル ERでしたっけ? なつかしくてついコメン…
ヾ(@^▽^@)ノ わはは @ Re:キャロルの定期演奏会(09/25) よく頑張ったんだね! 何だかこちらも…
ヨッコ0210 @ Re:初めてのコンクール(byキャロル)(07/30) コンクールの様子が分かるだけに、 胸が…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: