ゆうぞら 出産・子育て用品

アザの治療経過

2005-05-12 17:30:37 どこでレーザー治療できるの?病院探し 病院検索 病院探し

お風呂 次男は生まれつき左手の甲に2×3cmほどのアザ(異所性蒙古班)がある。
それほど大きくはないが、手の甲にあるので結構目立つ。
皮膚科・小児科で聞いたところ薄くはなるが完全には消えないとのこと。
男の子なので「このくらいいいいかな~」って思ってたけど、なんか私が気になってしまって…
物心?がつく前に治療しちゃいたいと思いレーザー治療に踏み切った。
早いうちなら 医療費助成 が利くもんねっ~♪

異所性蒙古班
お尻とは別の所に生まれつきある青みがかったアザ(お尻の所にある蒙古班は、成長と共に薄くなりますが、そことは別の所にある蒙古班は消えません)

レーザー
次男が通っている病院では Qスイッチアレキサンドライト レーザー を使っています。
Qスイッチヤグレーザー・Qスイッチルビーレーザー・Qスイッチアレキサンドライトレーザー によって、傷跡を残さずに消すことができるそうです。
クローバー次男はこれを使ってますね! 結構大きいのでびっくりでしたね。


治療経過
はな H17.2.26 1回目のレーザー照射
「ペンレス」ペンレスという貼付麻酔薬を病院に行く1時間半前に貼った。
病院でペンレスをはがしレーザーを照射する。
目をレーザーから保護するために私はサングラスのような物をかけ次男はガーゼで保護する。
パンパンパンとすぐ終わってしまった。時間にしてほんの2・3分だっただろうか…
アザのところどころを照射する感じ。照射したところはほんの少し赤くなっているくらいで、アザの色的にはほとんど変わりはない。
氷で冷やして軟膏がついたガーゼを当てておしまい。
今日のお風呂と日焼けのことについて聞いたら「お風呂は入っていい」「日焼けも凄くしなければいい」と…
日焼けは気をつけたほうがいいとネットで見たことがあるので少し不安になった。


はな H17.4.11 2回目のレーザー照射
ペンレスを1時間前に貼付して病院に向かう。
最初とは違ったレーザーの機械で照射する。
今回はアザ全体にまんべんなく照射した。麻酔はしてるものの完全には効いてないらしく次男は大泣き。照射時間は4分もかからない位ですぐ終わってしまった。
軟膏がついた絆創膏を貼り冷やす。今日も入浴はOKとのこと。
アザ全体が真っ赤!!水泡形成をしている。
はげた寝るときは絆創膏をはがしてそのまま寝た。せいか朝起きて5mm位表皮が剥げてしまっている…少し不安になる。

はな H17.4.14 2回目のレーザーから3日目の診察
病院で剥げてしまったことを話したら
「ああぁ~剥げないほうがいいんだよね」と…
アザ全体の上から薄い透明の保護テープのような物を貼る。
テープ貼る
次男は指しゃぶりが凄いのでテープを貼ったところがヨレてきてしまいそこからよだれが入ってきているような…
そのまま入浴したらやっぱり中に水が入ってきてしまっている…
テープを剥がそうとしたが剥がれてない皮膚までテープといっっしょに剥がれてきそうだ!怖いのでそのままにしておく。
水が入ってしまったからテープのなかは湿潤していて表皮が剥がれたところは淡黄色の浸出液が少し出ている。
すごく嫌な予感がする
ホントは乾燥さてなきゃならないんだろう…こんなベチョベチョでしかも保護テープを貼ったから剥がれてない皮膚がテープにくっついて剥がれてしまいそうだ(>_<)
明日また診察に行かなくては。
どんな処置をするのだろう 凄く不安…
次男もきっと痛いんだろうなぁ…

はな H17.4.15 2回目のレーザー照射から4日目の診察
午前中のうちに病院に行き診てもらった。
先生「テープを貼り変えましょう」
私「他の皮膚まで剥がれませんか?」
先生「そっか~」
大丈夫だろうか…不安になってしまった…
テープが汚くはげているところだけ切って取り、同じテープをまた上から貼りなおした。
先生に聞いたところテープを貼っていても照射してプヨプヨしている創は 乾燥してくるとのこと。
黄色い浸出液のようなものが出でいるような気がして「化膿してませんか」と聞いたところ。「大丈夫!」との返答。
創部が黄色くなってきたら膿んでいるので気をつけてみててといわれた。
とりあえず化膿しなければ4月20日(水)の診察になる。
化膿しないよう気をつけていなくては。
テープのよれたところから水が入らないようお今日は風呂に入るときはビニール袋をかぶせて入った。
治療中
夜にはこんなに↑テープもよれてしまった…

はな H17.4.19 2回目のレーザー照射から8日目
皮膚に貼ったテープは半分剥げてしまっため汚いところは切り取った。
テープがはげた部分は皮膚も一緒にはげて、剥げたところの皮膚はピンク色
になっている。
こんな感じだよ↓
あざ
照射したところの皮膚は乾燥している。テープが貼ってあるところの中の皮膚も乾燥している ようだ。
痛がったりは全くしていなく、一時はどうかなるかと思ったがきれいになってきて ホッ とした。
明日診察になる。乾燥してキレイだから全部テープを剥がすのかな?


はな H17.4.19 2回目のレーザー照射から9日目
診察前診察前
今日診察に行きテープを剥がした。
テープの名前は「 パーミエイド 」と判明。
剥がしたらかさぶたの皮膚も一緒にはがれた。一部剥がれないところは先生がセッシで剥がした。
泣かないので痛みは全然ないみたいだった。
軟膏・ガーゼをつけて処置終了!!
診察後診察後
先生からの説明で
「日焼けは気をつけてください!日焼けしてしまうと次のレーザーの時はその日焼けした色素を落とす為の照射になってしまいますから!」
っと言って日焼け止めのサンプルをくれた。
日焼け止め★これ★
ダーマメディコ セブンUVケアクリームSPF18 PA++
・かぶれやアレルギーの原因になりやすい 有機紫外線吸収剤を使用せず ナノ微粒子分散技術により超微粒子の酸化チタン、酸化亜鉛などを配合。  紫外線を散乱、乱反射させることによりお肌を守る日焼け止めクリームです。
・日常使用に十分なSPF18、PA++。
・新処方で塗布後の肌が白っぽくならず、スキンケア感覚でオールシーズン使用できます。
・汗や水に強いウォータープルーフタイプです。
セブンUVケアクリームSPF18 PA++
↑こちらから購入できます
それと私から頼んで3Mマイクロポワテープ購入した。
クローバー★これ★
ココから購入できます 3M マイクロポア スキントーン
それと、先生が「少し茶色く跡になるかもしれないがそれはちゃんと取れていきますから心配しないでください」とのこと。


次回の診察は6月。6月に入ったらレーザーの予約を入れて3回目の照射になる。


1 これまでの治療経過 1

お風呂2回目のレーザーテープ貼る
治療中あざ
診察前診察後


つぎ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: