暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
074187
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
The second step to 'the place'
Step 3 初めてのレッスン
調弦の関係により、やや指の位置に怪しさが見えるが
ここまできたらもう認めるしかあるまい。
(^^;)
部屋に入ると、その前の子がやっているところだった。
(私の練習は木曜日の朝9時半~(日本時間で言えば8時半~))
楽譜を見ると、結構難しそうなのをやっている。
「和音」が出てきている!
すげー!
聞けばKnoxの音楽をやっている生徒の何人かは
今週末から「ワシントンDC」で開かれる演奏会に参加するというのだ。
(ちなみに私のバイオリンの先生も、彼らと一緒に出発します)
ワシントンDCの後は、フランスのパリ。
うーん!壮大だぁ!
頑張ってほしいです!!
さて、いよいよレッスン開始です。
最初は、今まで弓無しでやってきた練習を披露かと思いきや
いきなり、弓の握り方を教えてくれるという。
待ってましたー!!
\(^O^)/
ワクワク。
まず、弓の色の黒い部分を、右手中指の第一間接に当てる。
そして親指と一緒に弓をはさむ。
その後、人差し指と薬指を弓にかける。
残った小指はそっと弓の上に置くだけ…
なんとかできたー。
しかしぎこちない…まあ最初だからしょうがないか。
(^^;)
次にバイオリンの構え方。
本体の下の方に「あごあて」と呼ばれる
色の変わっている部分があるのだが
それをあごの下に持ってきて
肩、胸、あごの三点でホールドする。
(詳しくはプロフィールの管理人の写真を)
うわー、緊張してきた。
(^^;)あせあせ
4本ある弦の2本を一緒に弾いて
「和音」
を出すやり方もあるのだが
それは高等技術なので
まずは一本ずつ音を出すことになった。
英語でなんと言うのか忘れてしまったが
石鹸のような形状をしたものを弓の上にこすりつける。
「まつやに」だ。
そもそも弓は馬の毛でできているのだが
それをそのまま弦にこすり付けても全く
音は出ないのだそうだ。
(どこかのWebページで学びました)
そこに「まつやに」をつけ、そのまつやにの粉との
摩擦で「音」が発生するのだという。
一番上にくる「G線」といわれる一番太い線から
「D線」「A線」と順に弾いていくことに。
初めてなので、先生が横から手をサポートしてくれる。
音が響く!!
「うわぁ!すごい!」
初めてバイオリンを弾いた以前の感触が脳裏に思い出される。
何より衝撃的だったのが。音量。
狭い部屋で弾いているから反響しているのだが
それでもしっかり弾くとこんなに大きな音が出るのだと
ビックリ!
これも楽器の構造による特徴なんだなぁと納得。
とりあえず、自分が「弓無しの段階」
(それまでは手でギターのように引いて練習するよう言われていた)
で「きらきら星」(教本ではモーツァルトメロディーという名前)
のあるページまでできるようになったことを説明すると
「じゃあ!そこのページまで一気に復習していこう」とおっしゃった。
音階練習、「メリーさんの羊」
「イーアイイーアイオー」←曲名を忘れました。(^^;)
ギターの持ち方の時とは構えが全然違うので
うまくいくか不安だったのだが
ぎこちないなりにも、なんとか指が動くではないか!
これは予想外だったので、ビックリ!
先生からは「いいじゃん!とってもいいよ!」
とお褒めの言葉を頂きました。
(^^;)緊張して、もう汗だくです。
補足:今は「ファーストポジション」と呼ばれる
弦の一番顔から遠いところを抑える、抑え方をならっています。
どんどん顔に近いところを抑えるにつれて音階が
高くなっていくようです。
というわけで、先生のサポート無しでいよいよ
「きらきら星」に挑戦。
ギターの持ち方で手で弾くときはできていた。
やってみる。
おおっ。やや、人差し指の位置が安定していないのだが
何とか一応、曲になっているぞ。
(^-^;)
細かいところが難しい。
今は弦を別々に弾かなければいけないのだが
時々、隣り合う弦に当たってしまう。
(>_<)長さにして数ミリ単位なので非常に細かい。
緊張のため、弓を握る手にもかなり力が入ってしまった。
「弓は50グラムぐらいしかないのだから、そんなに力まないで。」
といわれたのだけど、最初はなかなか難しい。
ただでさえなれない持ち方で弾くので力が入ってしまう。
将来的に徐々に力を抜いても持てるになってこれれば◎である。
緊張の連続で、ものすごい疲労感の出た一回目のレッスンだったのだが
先生の見事な教え方で、とても充実して終えることができた。
来週までの課題は「きらきら星」を含めて
チェックマークの付いた曲を練習することだ。
授業終了後、今日の復習をしてみようと
もう一度弓を握る。
(現在私の住んでいる部屋は寮にいる生徒や先生達とは完全に
隔離されていて、周りには誰もいない状態なのである。
これは練習には非常にラッキーなロケーションであった。)
肩と背中にすごい疲労感である。
(^^;)バイオリン弾くのも結構な重労働なのだと実感。
特に今日は精神的な疲れが多いのであろう。
何回かやっていると、練習の段階よりうまくなり
音程のずれはややあるものの
「きらきら星」は楽譜を見なくても
指の位置を覚えれるようになった。
すごくいい感触である。
結局、弓を握っていた右手の方が限界になり、本日はこれにて終了。
夜眠るときは、かなり興奮していた。
バイオリンは初めてなので、経験と進行具合の関係が
どうなっているのかはわからない。
それゆえ
今日初めて弓を握って、「きらきら星」が
「怪しさ満点でも一応弾けた」というのが
どの程度のできばえなのかよくわからないけれど
自分としてはすごく好感触である。
バイオリン→ものすごい難しい楽器→自分には相当難しいだろう。
と思っていたので、今日のできばえに驚きすら感じている。
実際、日本にいたときに遊び程度にやっていたギターよりも
全然馴染むのだから。
初心者ゆえにバイオリンのことを
良くわかっていないというのが
「楽天的になれる」←玄人から見たらホントにその通りだと思います。(汗)
要因なのだけど
ひょっとしたら、将来「化けたりして」なんて…
思いながら、床に付くことにした。
(↑初心者ゆえの楽天的思考(^^;))
極度の緊張感と疲労感で体が火照り
なかなか寝付くことができなかった。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
★☆沖縄☆★
沖縄の産業まつりへ🌺子どもたちと見…
(2025-11-03 21:57:49)
ぶらり、歴史の旅、歴史探訪(歴男、…
金沢旅行 4日目
(2025-11-12 17:42:15)
中国&台湾
帰ってくるな!中国人!
(2025-11-19 20:54:19)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: