暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
074181
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
The second step to 'the place'
Step 10 3回目のレッスン
手首が相当疲労しているのがわかる。
いよいよ明日が3回目のレッスンである。
手首の疲労を考えるとやるかどうか、迷ったのだがやることに決めた。
「コキュ」(>_<)!
手首がコキュった。さすがに使いすぎか。
卓球のサポーターを巻いて弾く。
(一度腱鞘炎になってからは怪我防止のために、卓球をするときは
常にサポーターをしているのです。怪我は「予防」が何より。
普段バイオリンのときはしていません。)
サポータをしても、さすがにまずいと思ったので、我慢してそこで打ち切り。
弾けるものなら、ホントはもっと弾きたい!!
しかし、頑張りすぎは危険の元である。過去の反省は生かさねば。
そして3日目のレッスンを迎えた。
お久しぶりです!
先生からやるようにいわれた曲のほかに、自分で勝手にこういう曲をやっているのですが・・・
Mr.Children 「Tomorrow Never Knows」 ←難しい!
宇多田ヒカル 「First Love」 ←これは一部出せない音がある。
武田鉄矢 「贈る言葉」 ←比較的やりやすそうに見えるのだが・・・
サビナが「Tomorrow Never Knows」を弾いてくれた。
所見で完璧にリズムを再現!
初めて見る曲なのにすごいなぁー!さすが先生だね!!
それにしても「Tomorrow Never Knows」の
バイオリンバージョンかっこいいな!!
サビナ曰く
「ちょっと、まだこれは早いわねぇ。まずは基礎をやりましょう。
ところでいつまで、オーストラリアにいられるのかしら?」
「ええと、年末までですが・・・」
「それなら十分。まずはこの教本を進めましょう。」
というわけで3回目のレッスンスタート。
本日は今までの練習の成果「きらきら星」の発表から。
・・・緊張するーーー!!
一人のときは良い音が出せていたのに、先生の前では緊張して
その時の音が出せない!
(>_<)悔しい!
私は今までバイオリンを含め、このような
個別の音楽のレッスンを受けに行ったことはない。
でもきっと、レッスンにいったことのある人たちは、こういう経験して
いたんだろうなぁ。
家ではのびのび、良い音で引けているのに、先生の前では緊張して
うまく弾けない。
それでも何とか、弾き終えると。
先生から
「すっごーい!うまくなったじゃん!」と。
「一人のときはもっとうまくできたんです。。。先生の前だと緊張してうまくできず、悔しいです。」
「それはわかるわ。でもそれはしょうがないって!」と先生。
「共感していただきありがとうございます。m(_ _)m」
考えてみたら、先生だって先生になる前は生徒だったのだから
今の自分と同じ経験をしているのだ。
共感してもらいとてもうれしかった。
「じゃあ、今日は新しいところへ進みましょう!」
今回は曲も新しくなるが
「弾き方」が大きなポイントだ。
今までは上下どちらに弓を動かしてもいいことになっていたが
今回から少しずつ意識していくことに。
記号が付いているのでそれにしたがって、上・下に弾いていく。
これがなかなか難しい。
教本の曲の多くは弓を最初に下へおろしてスタートみたいである。
どちらから弾き始めるかは、最初の音とテンポが関係するらしい。
曲名は忘れてしまったが、運動会のカケッコのテーマ見たいのもでてきた。
有名な曲である。
しかし、弓の動きがトリッキー!むずい!
(>_<)
それに加え、今まで薬指までしか使っていなかったのに
初めて4の指と言われる、小指で押さえることを学んだ。
小指を使わなくても、違う弦を弾けば、音が出せるのだが
弦を変えると、曲によっては動作が忙しくなってしまうため
小指が必要になってくるのだと言う。
弓の上下と、4の指。
初めてのことばかりで、記号にうまく従えない。
先生にサポートしてもらいながら、3回目のレッスン終了。
サビナ先生から
「あなた今日で3回目だっけ?それにしてはかなりうまいわ!」
と好評を頂いた。
「ええ!ホントですか!?一応できるだけ毎日やっているんです!
でも、もっとうまくなりたいんですよ!」
「まずは、教本を進めましょう。これで基礎を身につければ
あなたの持ってきた3曲、全て弾けるようになるわよ。」
「ええっー!まじっすか!?がんばります!!」
\(^▽^)/
サビナは「ほめて育てるタイプ」の指導者だと思う。
自分も初心者に卓球を教えるときは「ほめて育てる」を基本にしている。
高校の頃の顧問の先生がそうだったように。
音楽でも、スポーツでも「スパルタ」で指導するタイプの指導者も
いるようだが
一生懸命取り組んで失敗する生徒を叱るのは、はっきりいって
百害あって一理無しである。
「スパルタ教育では叱ることで生徒のやる気をあおることができる!」
という人もいるが、それはないよ。
がんばっていて、怒られていたらたまったものじゃない!
怒られることで筋肉は恐縮→のびのびとしたプレーができない
→また失敗して怒られる→繰り返しの悪循環
全く建設的じゃない!
精神的にも非常によくない。
本来楽しむべき、音楽・スポーツがとてもつまらないものになってしまう。
自分は小さい頃の野球で、やってはいけない指導者の見本を嫌と言うほど
見せられた。
自分はああなってはいけない。
強くそう思う。
「指導者」についての話は思うことがあるので、日記の方にまた書きたいと思う。
それにしても、サビナが先生で本当に恵まれた!!
\(^▽^)/
年末までめいっぱい頑張るぞ~!!
月末には秘密兵器(?)も到着する予定。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
韓国!
ある人との出合い!
(2025-11-20 08:24:18)
日本各地の神社仏閣の御朱印
周防國・長門國一ノ宮巡りday2(元乃…
(2025-11-19 14:06:58)
ヨーロッパ旅行
ヨーロッパ土産の小物を見て、フラン…
(2025-10-28 17:31:03)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: