楽天版:ユタカン。・サンディエゴ通信。

楽天版:ユタカン。・サンディエゴ通信。

PR

Profile

Yutakan@San Diego

Yutakan@San Diego

Comments

国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:サンディエゴ発:2015年、明けましておめでとー!!!(^_-)-☆(01/01) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:『サンディエゴ発:バルボア・パークのDecember Nightsに行って・・・。楽。』の巻。(12/07) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:アメリカ発:トーマス・フィスが新曲、I'll Never Let You Sleep Aloneを発表(03/25) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:アメリカ発:今日、日曜は 第85回 アカデミー賞授賞式をテレビで観て・・・。(^∇^)(02/24) 国民電波洗脳による、テレビ、新聞、週刊…

Freepage List

『ユタカン・サンディエゴ通信とリスト表』


『VOL1~VOL15』


『VOL16~VOL20』


『VOL21~VOL30』


『VOL31~VOL40』


『VOL41~VOL50』


『VOL51~VOL60』


『VOL61~VOL70』


『VOL71~VOL80』


『VOL81~VOL90』


『VOL91~VOL100』


『VOL101~VOL110』


『VOL111~VOL120』


『VOL121~VOL130』


『VOL131~VOL140』


『VOL141~VOL150』


スペイン・留学と生活準備編。(工事中)


アメリカ・留学準備編。


語学学校への道。


コミカレへの道。


大学院への道。


アメリカ生活準備編


F1(学生ビザ)取得に関する事柄。


OPTに関する事柄


H-1B(専門職者ビザ)に関する事柄


Green Card(永住権)に関する事柄


旅券(パスポート)切替、更新に関する事柄


ニュージーランドについて。(工事中)


ニュージーランド研修旅行(工事中)


アメリカについて。


サンディエゴについて。


アメリカ ど短期留学。(工事中)


アメリカ留学。(工事中)


アメリカ国内旅行。


アメリカ発・勝手な映画批評。


アメリカンな祝日や行事ごと。


おすすめCDアルバム。


おすすめレストラン/カフェ その1。


アメリカンな英単語。


サンディエゴ美味しい食べ物屋さんご推薦


レシピ研究所・サンディエゴ支部。


アメリカ・フォト写真集。


サンディエゴ近隣の町の紹介


勝手な演劇批評~!


アジアンやラテン系スーパーマーケット。


全般スーパー・マーケット一覧


アメリカ発・おすすめホテル。


アメリカ発・おすすめ観光スポット。


アメリカの偉大な人たち


アメリカの小マメ知識。


サンディエゴ発・中南米とカリブ海の団体。


おすすめレストラン/カフェ SD以外。


アメリカンなおすすめブランド。


おすすめレストラン/カフェ その2。


おすすめDVD。


僕の大好きなお店とレストラン。


おすすめレストラン/カフェ その3。


サンディエゴ近郊のカジノ。


アメリカン的健康志向。


サンディエゴのおすすめスポット。


LUMINEERS(ルミニアーズ)に関する事柄。


アメリカ・ホームステイ成功術。


アメリカで買える日本の化粧品


アメリカで買える海外・アメリカの化粧品


アメリカ英語使えるひと言ポイント。


サンディエゴのギフト・ショップ一覧表。


おすすめレストラン/カフェ その4。


日本人のためのビジネス向けレストラン。


フライト情報:サンディエゴー日本間


おすすめしたい英語の学習書


おすすめレストラン/カフェ その5。


アメリカのアワード賞とミスコンの日程


スペインについて。


サラマンカについて。


スペイン留学。(工事中)


スペイン国内旅行。(工事中)


スペイン・フォト写真集。(工事中)


スペインな祝日や行事ごと


スパニッシュなおすすめブランド。


おすすめしたいスペイン語の学習書


スイスについて。(工事中)


スイスへの旅。(工事中)


フランスについて。(工事中)


フランスへの旅。(工事中)


フレンチなおすすめブランド。


イタリアについて。


イタリアへの旅。


イタリアへの旅2。


イタリアへの旅3。


ボリビアについて。


ボリビアへの旅。


メキシコについて。(工事中)


メキシコへの旅。(工事中)


メキシコ西班牙語使えるひと言ポイント。


気になるメキシコ料理。


おすすめしたスペイン語の学習書


日本について。(工事中)


兵庫県伊丹市について。


関西のあれこれ。


関西の外国人バーやクラブ情報。


日本の偉大な人たち。


日本の豆知識。


おすすめCDアルバム。


おすすめ連ドラ。


ことばシリーズ。


日本な祝日や行事ごと。


世界について。


お茶について。


旅先について。


ブラジルについて。


ブラジル葡萄牙語使えるひと言ポイント。


2005.01.19
XML
 1月の第3月曜日(2005年は1月17日)は、

Luther King Jr. Day)の日。 キング牧師の誕生日にち
なんだ国民の祭日である。(彼の誕生日でもある
1月15日に最も近いとされている1月の第3月曜日を
国民の祭日としています。)

 アメリカ黒人の地位を向上させ、人権差別撤廃をめざした
黒人リーダーとして、今日なお尊敬を受けて続けている。
これは個人の誕生日としてはジョージ・ワシントンに


 キング牧師(1929~1968、ジョージア・アトランタ
生まれ)は、人権擁護運動の指導者で、彼は、黒人のために、
社会的、政治的経済的な平等を平和的な方法によって、
もたらすことに尽力を尽くした。 1950年代から1960年代に
かけて、彼は、大勢の人々=黒人と白人双方の支えのもと、
人権の平等を嘆願し、勝利した。 バプティスト教会派の
牧師として、彼は、非暴力の抵抗を説き、非暴力の方法を
通して平等のため尽くし黒人を苦難から救ったとして
認められ、1964年、ノーベル平和賞を授与された。

 キング牧師は、彼自身、非暴力の戦いを強調したのにも
かかわらず、なんどもなんども暴力の的となった。 彼は、

なった。 アラバマの彼の家は、爆破された。 最終的には、
39歳という若さで、彼は暗殺された。 1968年の4月、
テネシー州のメンフィスにおいて、James Earl Lay
(ジェームズ・アーリー・レイ)により、影から
ライフルにより狙撃され、その生涯を閉じたのである。

小さな町では、白人社会で体を小さくして生活していた
黒人たちが、堂々 と胸をはり、喪服・喪章をつけて
町中をデモンストレーションしました。

 1865年、アブラハム・リンカーンによって、奴隷解放宣言が
なされ、それまで、人間として扱われなかった黒人は、
一応、物から人間に昇格した。 それ以前には、彼らは、
裕福な白人の所有物であり、物として、売買されていた。
したがって、彼らに名前はなく、彼らは、主人の財産として、
数字で登録されていた。その数字は、彼らにとって、戸籍の
ようなものであった。

 開放された時、彼らは、自分で自分に名前をつけたのだが、
多くの黒人が、それまでの主人の名字を自分につけたという。
現在でも、自分の祖先がどこから来たのか(祖先のルーツ)を
探す黒人にとって、自分の名氏が、貴重な手がかりとなる
そうだ。(=アフリカから連れてこられた祖先が、当時、
誰に所有されていたかがわかる)

 特に差別意識の強かった南部では、Segregation
(人種的分離)により、あらゆる公共の場所(たとえば、
レストランやバスの座席等)において、彼らは、白人と
同席することを拒まれていた。 出入り口までが、別に
なっていて、白人と黒人が接触しないような仕組みに
なっていた。

 1930年代、世界大恐慌が起こり、アメリカ中が不景気に
喘いだ。 その時、真っ先に職を失って、路頭に迷ったのは、
黒人であった。それを目の当たりにして、キング牧師は
育った。 彼は、そんなアメリカには、真の平等は無いと
考え、マハトマ・ガンジー(インドの非暴力革命の父)から、
影響され、非暴力による人権擁護の社会変革のリーダーと
なっていった。

 黒人に対する差別意識を持つ人々は、黒人の人権擁護の
ために身を粉にするキング牧師への憎悪をエスカレートさせ、
ついには、その中の一人によって、彼は、暗殺されてしまう。

 キング牧師の演説 "I have a dream…"
「私の夢は・・・」は、今でも、我々の心を
打つすばらしいものである。

 キング牧師は、30回にもおよぶ逮捕や、脅迫、生命の
危険の中で指導的役割を果たした。  彼は非暴力による
黒人の差別撤廃運動を信じ、常に行進の先頭に立ち、静かに
ゆっくりと"We Shall Overcome"を歌いながら行進した。  

 リンカーン大統領の1863年の奴隷解放宣言から
100年たっても、あいかわらず黒人の地位が認められずに
いる。 1963年8月、全米から黒人ばかりか白人リベラル
まで、20万人を超える人たちがワシントンDCに集結し、
「静かなるワシントン大行進」の先頭に立った。
キング牧師がリンカーン記念堂の前のステップの上で
行った "I have a dream" と、人種の平等を訴えた。  

 「私には、夢がある。いつの日にか人々が、完全に
自由と平等を獲得する日がくるであろう。黒人の子と
白人の子が、手をつないで仲良く遊べるような日が、
人々がその肌の色によってではなく、内面で判断される
ようなそんな日が、いつかやってくるだろう。 さあ、
世界中に自由の輪を広げよう」

 この行進の成功と、翌64年のノーベル平和賞受賞は、
公民権運動のリーダーとして彼のキャリアのハイライトと
いうべきでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.22 15:19:32
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: