らぴすらずり・うぃ~くりぃ~

らぴすらずり・うぃ~くりぃ~

PR

プロフィール

らぴすらずり♪

らぴすらずり♪

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
March 14, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
学童関連の連絡事項が劇的に増え、毎日多数のメールに忙殺されている。
連絡したり、確認したり、取り次いだり。
そんな毎日の中で日記を書くことができずにいると、
月日がたらぁっと流れ出てしまうようで、
その時に感じた、その時ならではの言葉や思いが、
過去に押し流されてしまうように感じられる。
せめてもの備忘録がわりに、過去になってしまった出来事を
メモしておこうかな、と思って書きます。

****時計の標本*****


不遜ながら眼中にはなかった栄光なんだけど....
今はずいぶんキッズ用カルチャースクールを充実させてきています。
今回は、「時計を大分解」を見つけて、初めて申し込んでみました。
お約束の「学力診断テスト」後に理科実験。
後日の親御さんとの面談もしっかりついています。

先週の土曜日に行ってみたところ、15人くらいの子どもが参加していました。
初めての場所にとまどうちびたん。
見知らぬ子に「そんなこと位、自分でやれよ」と言われて、いきなり凹んでたわ。
うわー。
っていうか、同じ学年とは思えないくらい、物おじしない子や、
しっかりしていそうな子とかいろいろいて、学校とは全然違うわ。

塾にはこういう子がたくさんいる。
って、わかるだけでもいい刺激だわ。
覚えているつもりでいても、やっぱり忘れている私。
ちびたんは慣れない場所で、簡単なテストを受けるのも初めて。
国語は92点で、そのひとつの間違えも「ん~、惜しい。」なんだけど。

24-8-9=8って。
たしかに2回の演算はやっていなかったけれど。
先ほど解き直しをさせたら、ちゃんと合っていたけれど。

文章題の例に、間に何人いますか?と聞かれていて、
例題には1人だけが書かれていて、あとは点々になっているんだけど、
思いっきり

1人

って書いてあるよ。涙~。
後日の面談で返却時には、類題のコピーをもらえたのはうれしい。
だけど、解き直しにこれほどブツクサ言われると先がおもいやられるわ。

日能研からは科学実験教室の継続のお知らせが来たわ。
以前忘れ物を取りに行った時に(汗)、室長に

「小学生とは思えないようなことを知ってますよね」

と言われて、1年生とはの間違えではなく?なんて思ったのですが、
とろいなりにもかわいがってもらえているようです。

小学3年からどの塾に行くんだ?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 14, 2009 10:57:40 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: