あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

2009.01.09
XML
カテゴリ: あそび一般

【「買ってくるよりも安上がりで、ちょっとかわいいのが人気」と話すくまださん 一枚の紙とはさみがあれば、簡単に作れる「切り紙」の人気が高まっている。自然の風景をモチーフにしたものや、家紋を取り入れた和のデザインなど、形はさまざま。正月飾りとして親子で一緒に作ることもできそうだ。 切り紙とは、色紙を折ってはさみやカッターで切り抜くことで、広げた紙に表れる意外な文様を楽しむテクニック。寄席などで見られる演芸の「紙切り」とは異なる。素人でも楽しめることが受け、昨年ごろから市販のキットや本にある型紙を使いこなし、いろいろな形を作る人が目立ち始めた。】 (【】内は記事から一部引用、Google ニュース/大手小町:2009年12月29日)

 「切り紙」には、記事のように、家紋や自然の風景を切り出す面白さもさることながら、色紙(いろがみ/折り紙)を適当に畳んで、これまた適当に切った後、色紙を広げた時の、偶然に出来上がった模様の美しさに感動する楽しみもある。私は、この偶然が切り出す感動に、より魅かれるのだ。特に、こどもたちには、是非あの色紙を開いた時の感動を味わってほしいと思っている。

 この人為的に作った偶然が生み出す美を楽しむあそびには、この「切り紙」の他に有名なのは、「墨流し」だろう。「墨流し」は、洗面器などにはった水の上に、墨を筆先でそっと浮かし、その墨の中央に鼻の頭などの油分を竹串などで触れると、墨がドーナツ状に広がり、その中心に墨、その中心に油分をと、何回か繰り返してできる、同心円状の模様をさらに竹串でかき回して出来る模様を、最終的に紙で写し取るあそびだ。

 「切り紙」は、作ろうと思えば、偶然に出来た模様も再現が可能だが、この「墨流し」同じ模様を再現するのは全く不可能で、その意味ではより偶然に依拠した美となる。この「墨流し」を初めて教えてもらって、何枚も何枚も作って楽しんだ記憶が、今でも鮮明に蘇るのは、まさに偶然が写しとる美のなせる業だからだ。



あそびセレクト


素晴らしい すごい とても良い 良い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.09 19:07:20
コメント(0) | コメントを書く
[あそび一般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: