あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

2009.01.29
XML
カテゴリ: あそび一般

【10歳の子供たち 67名を4つのグループに分け、最初の2つのグループに対して7週間の記憶力コースをプレイさせ、3つめのグループには紙と鉛筆を用いたパズルを解かせ、4つめのグループには普通に学校に行かせた。(中略)計算問題では○○グループで19%の向上が見られたが、紙と鉛筆グループも、学校に行ったグループもほぼ同じ向上が見られた。記憶力テストでは○○グループは17%低下、紙と鉛筆グループは33%向上。論理テストでは○○グループおよび紙と鉛筆グループが10%の向上を示したが、学校に行ったグループは20%の向上を示した。】 (【】内は記事から一部を伏せて《○印》引用、Google ニュース/スラッシュドット・ジャパン:2009年1月28日)

 被験者数が少ないので、この結果を全面的に信じる事はできないが、少なくともゲームソフトを販売する側にあっては、「脳トレ」を謳うのだから、製品の販売前には、こうした比較研究は必要かも知れない。

 ただ、比較研究をしたとしても、ゲーム機によるパズルと、紙と鉛筆によるパズルも、脳をそれなりに使うので、広い意味で、どちらも「脳トレ」になるだろう。その点では、ゲームソフトに「脳トレ」を謳う事は、間違いではないだろう。

 しかし、このブログでも以前にも触れた事だが、記事にある「計算問題」「記憶力」「論理」は、脳の機能の一部に過ぎないので、ある一つのゲームソフトで脳全般が鍛えられはしない事は、留意しておくのが賢明だろう。



あそびセレクト


素晴らしい すごい とても良い 良い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.29 17:16:21
コメント(0) | コメントを書く
[あそび一般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: