あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

2009.05.10
XML
カテゴリ: あそび一般


【小学校に入学したばかりの児童が学校生活に適応できない「小1プロブレム」。 最近にわかに問題になっているが、文部科学省と厚生労働省は対策の一助にしようと、全国各地で行われている有効な取り組みを紹介する事例集を作った。(中略)学校関係者の間では、小1プロブレムの解消には、やはり小学校と幼稚園などとの連携が欠かせないという声が出ている。しかし、その取り組みは地域により大きな差があるのが実情で、昨年、政府が策定した教育振興基本計画にも、「子供の発達や学びの連続性を踏まえ、幼稚園・保育園と小学校の連携を促す」との一文が盛り込まれた。】 (【】内は記事から一部引用、Google ニュース/読売新聞:2009年5月3日)

 保育所や幼稚園などの施設においては、自治的な機能を持ったこどものあそび集団が少なくなっているが、それでも「あそび」、特に身体を使ったあそびや、集団やともだちとのあそびを、何らかの形で量的にも重視している施設なら、「あそび」はこどもたちにさまざまな力を育んでくれる。

 しかし、あそびが保育に位置づけられている保育所や幼稚園などの施設の一部に見られるように、その「あそび」を様々な行事で「発表?」するための、練習や制作活動が目白押しで、こどもたちが身体的にも精神的にも追い込まれるようなケースもある。

 さらに、就学前のこどもたちへ、早期教育や知育という名目のもとに、新たな課業をこどもたちに課す施設が、最近にわかに増えつつある。さらに、就学前の習い事や塾なども急増している。昔は「小学校へ入学するまではあそびだけ」と言っても過言ではなかったが、前記の様な状況を見ると、今の就学前のこどもたちのあそびは、その絶対量で減少してきていると言えるだろう。(あそびの種類の減少は後に触れる。)
(続く)



あそびセレクト


素晴らしい すごい とても良い 良い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.10 17:40:37
コメント(0) | コメントを書く
[あそび一般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: