あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

2009.05.19
XML
カテゴリ: あそび一般

昨日のブログ 参照)にある「クッキングトイ」でも似たようなものだが、海苔巻きや生キャラメルを、毎日作ってあそぶ事はほとんどない点に留意すべきだろう。例え、同じ「玩具」を使って、違う調理が出来ても、それで長期間続けてあそぶ事は無いだろう。

 それに比べて、かわいい食器や調理器具のイミテーション玩具を使った「ごっこあそび」や、それこそ身近にころがっている、石ころや葉っぱなどを使ってあそぶ「ごっこあそび」は、毎日のように長期間続けてあそぶ光景は珍しくない。本物を調理する事より調理「ごっこ」が楽しいのだ。

 ここに、「ごっこあそび」の大事な特徴が秘められている。「ごっこあそび」は、まさに「ごっこ」を楽しむあそびなのだ。お母さんや先生の真似をする事を楽しみ、「ごっこあそび」が作り出す架空の人間とその関係を楽しみ、その真似・架空を仲立ちとした、現実の人間関係をも楽しむのだ。

 「本物玩具」は、本物と同じものが作れる事が売りであるし、もちろんその事を楽しむように作られている。もちろん、この「本物玩具」を使って、前記の「ごっこあそび」の様に楽しめるが、「本物」には失敗・難しさ・煩わしさが付きまとい、融通性が乏しい。だから、楽しみが長続きしないという弱点を持っている。

 結論として、「調理玩具」や「織機玩具」などのような「本物玩具」は、玩具(おもちゃ)と言うよりも、こども向け「調理器」や「織機」として楽しめばいいだろう。玩具メーカーが考えるほど、また親が思うほど、「本物玩具」はあそびには向いてはいないのだ。これが、その昔「本物玩具」を娘たちに買い与えた、情けない親としての結論だ。



あそびセレクト


素晴らしい すごい とても良い 良い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.19 16:50:48
コメント(0) | コメントを書く
[あそび一般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: