あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

2011.01.28
XML
カテゴリ: あそび一般

スポーツ立国戦略 」を文部科学省のサイトからの引用部分は再掲) 【スポーツ立国戦略 -スポーツコミュニティ・ニッポン-
平成22年8月26日 文部科学省
(中略)
1.ライフステージに応じたスポーツ機会の創造
(1)総合型地域スポーツクラブを中心とした地域スポーツ環境の整備
(中略)
 6)グラウンドの芝生化の推進
 緑豊かなグラウンドで楽しく安全にスポーツに親しめる環境を創り出すため、学校や地域の実態に応じてグラウンドの芝生化を支援する。
(中略)
(2)ライフステージに応じたスポーツ活動の推進
 1)幼児期・学童期の運動・スポーツ指針の策定
 子どもに目安をもって運動やスポーツに取り組む習慣を身に付けさせるために、幼児期・学童期の運動・スポーツ指針を策定し、体力向上のために具体的な運動量などの目標値を示す。
 2)子どもの体力向上に向けたスポーツ機会の充実等の取組の推進
昭和60年頃から長期的に低下傾向にある子どもの体力を上昇傾向に転じさせ、昭和60年頃の水準に回復させることを目指し、教育委員会や学校等における「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」に基づく子どもの体力向上のための取組を支援するとともに、保護者向けの啓発事業等を実施する。
また、運動・スポーツ指針に則った子どものスポーツ機会を確保するため、総合型クラブやスポーツ少年団と連携し、放課後子ども教室や放課後児童クラブ(「学童保育」)等における活動の中で、子どもに運動やスポーツに親しむ機会を提供する取組を支援する。
(中略)
(3)学校における体育・運動部活動の充実
 1)「小学校体育活動コーディネーター(仮称)」の配置
(中略)
 3)新学習指導要領の円滑な実施による体育授業の充実
小・中学校の体育・保健体育の授業時数の増加や、小学校低学年からの体つくり運動の実施、中学校における武道・ダンスの必修化など、新学習指導要領を円滑に実施できるよう、必要な条件整備を行う。特に、平成24年度からの中学校における武道・ダンスの必修化に向けて、必要となる施設・用具・指導者の充実を図る。
また、子どもの体力の低下傾向や、積極的に運動する子どもとそうでない子どもに二極化している傾向を踏まえ、スポーツ医・科学を活用し、心身の発達段階に応じた指導の充実を図る。】
(【】内は文部科学省のサイトから一部引用、2011年1月26日現在)

 次に、「幼児期・学童期の運動・スポーツ指針の策定」だが、確かにそうした指針は必要だとは思うが、「体力向上のために具体的な運動量などの目標値」を持たされてスポーツするのでは、もはや純粋なスポーツ、少なくとも一般庶民やこどもたちが、楽しむスポーツとは無縁だと言わざるを得ない。スポーツは、自主的にやってこそ、楽しくもあり長続きもするのだ。

 なお、「幼児期・学童期」のこどもたちにとっては、「戦略」が軽視する外あそびこそ、そのあそび時間の量的目標を持って、しかも自由にあそばせることが大切なのだ。この外あそびの充実は、おそらくトップアスリートさえも生み出す、「スポーツ立国」の大きな土台となるだろう。

 こどもの外あそびの充実を実現する上で、「スポーツ立国戦略」で見過ごせないのは、「小・中学校の体育・保健体育の授業時数の増加や、小学校低学年からの体つくり運動の実施、中学校における武道・ダンスの必修化など、新学習指導要領を円滑に実施できるよう、必要な条件整備を行う。」の一節だ。

 ここに言う「新学習指導要領」は、「ゆとり教育?」の「見直し?」と称して、策定されたものだ。それは、こどもたちにあそぶゆとりさえ与えなかった「ゆとり教育」の、正しい見直しではなく、単に削った授業時間数を増やしたことに尽きると言っても、過言でないような、お粗末なものだ。

 当然、その一環としての「小・中学校の体育・保健体育の授業時数の増加」では、こどもたちの体力を「昭和60年頃の水準に回復させること」は難しい。そればかりか、「ゆとり教育」の時代よりも、さらに外あそびの時間を、こどもたちから奪いかねない恐れも大だ。

 さらに、「積極的に運動する子どもとそうでない子どもに二極化している傾向」を、ますます加速する危惧さえ生み出す。外あそびが、昔の、少なくとも高度経済成長期以前の、状況に戻せば、こどもたちは外あそびの中で、「積極的に運動する」だろう。そして、こどもたちの自らの意思で、運動の「二極化」を克服していくだろう。

 今回の「スポーツ立国戦略」において、こどもたちの外あそびが軽視されたことは、この戦略の根本的な汚点となるだろう。なお、スポーツとは、人類が長い歴史の中で、生み出してきた遊び文化のひとつの集大成であり、その観点で言えば、こどもたちの「外あそび」は、最も自主的なスポーツの典型的な姿なのだ。



あそびセレクト


素晴らしい すごい とても良い 良い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.28 18:59:56
コメント(0) | コメントを書く
[あそび一般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: