あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

2016.03.30
XML
カテゴリ: あそび一般

・あそびの三間(さんま)
  あそび時間、あそび空間(場所)、あそび仲間


 「こどもたちの三つの異変」と「遊びの変化」との関連を解明するには、まず「遊びの三間」がどう変化して、「遊び」がどのように変化したのかを考察することが必要です。

 「遊びの三間」の変化のなかで「遊び時間」が、コマ切れで短くなった激変が起きたことは前回に記しました。そして、それは「遊び仲間」を見つけることを難しくしました。さらにその上に、「遊び空間(場所)」の変化として、思い切り身体を使った遊びができるような、広い場所が少なくなったことが合わさったのです。

 この「遊びの三間」の変化により、こどもたちの遊びは、量的に少なくなり、遊びの種類も減り、とうとう「一人遊び」と「屋内遊び」で特徴付けられるようになりました。そして、そのような「遊び」の状況にあるこどもたちは、確実に二世代目を迎えており、状況の深刻さを増していると言えます。

 「遊び」が、その特長である「五自」により、自立しておとなになる、効果的な活動であったことを考えると、今の日本のこどもたちはこの素晴らしい活動の機会を大きく減らしてしまったと言えます。
(その20に続く)




あそびセレクト


FC2ブログランキングにも登録しています。
↓よろしければ、ご支援のクリックを↓


多忙のため、コメントへ返信できない場合がありますので、ご了承の程よろしくお願いいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.03.30 18:12:08
コメント(0) | コメントを書く
[あそび一般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: