BELLTREE’S ROOM

BELLTREE’S ROOM

産み分けの部屋

産み分け法

産み分け法
<性別の決定>
性別は精子で決まります。受精する精子が、X精子(X染色体を持つ精子)の場合は女の子、Y精子(Y染色体を持つ精子)だと男の子が生まれます。
X精子は酸に強く、X精子はアルカリ性に強いです。
膣内は通常は酸性ですが、排卵日が近づくとアルカリ性になります。
つまり、排卵日が近づくとY精子が受精する確立が高く男の子が生まれやすくなり、それ以外ではX精子が受精する確率が高く女の子が生まれやすくなります。

<産み分けと排卵日の関係>
●排卵日の2日前
・子宮頚管からアルカリ性粘液はまだ分泌されていない。
・膣の中は酸性。
・Y精子よりX精子の方が耐久性が強い。
・女の子が生まれる確率が高い。

●排卵日当日
・子宮頚管から強いアルカリ性の粘液が分泌されるとき。
・膣内のアルカリ性の度合いがもっとも高い。
・X精子よりY精子の働きが活発になるとき。
・男の子が生まれる確率が高い。

<男女を産み分ける具体的な方法>
●女の子を望む場合
1.予定日前は3日おきくらいに性交をする。もともとX精子よりY精子の方が多いので精子の数を減らして当日に備える。
2.排卵日の2日前に最後の性交をする。
3.その後1週間は禁欲、あるいは避妊する。

●男の子を望む場合
1.排卵日までは5日間くらい禁欲をする。
2.排卵日当日に性交する。
3.排卵日を過ぎたら避妊する。

●産み分け用ゼリーの使用
膣内の酸性度を人為的にコントロールするもので、性交時に膣の中に入れて使います。
女の子がほしい場合はピンクゼリー、男の子がほしい場合はグリーンゼリーを使います。

●栄養補助食品の使用
男の子を産み分けるために、「リンカル」という天然カルシウムを服用します。

<成功率>
約80%


参照:「赤ちゃんの生み分け方」SS研究会会長 杉山四郎 監修(ナツメ社)



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: