DWE日記(Ryu0歳)
| 11ヶ月 |
|---|
| 2003/11/21 「Clap Your Hands」 SA!1の「Clap Your Hands」の曲を歌ってやると、DVDがなくても、clapしたり手を挙げたりしてる。音楽も覚えれるようになったのね。 2003/11/19 「Clap Your Hands」 SA!1のDVDの「Clap Your Hands」で、clapしたり手を挙げたり頭を触ったりしてる。「英語!」ではないけど、モノマネはだいぶできるようになったみたい。 2003/11/09 A,B,C,… SA!1の「The ABC Song」の前の「A、B、C、…」のところで、RyuがDVDの音声に合わせて繰り返していた。「A」、「あー」、「B」、「あー」、「C」、「あー」、てな具合に。始めは偶然~って思っていたけど、2回その現場を見たし、パパも見ていたらしい。そして、clapのところではclapもしていた。 2003/11/07 PeekaBoo 今日は、タオルを両手で持って顔を隠し、パッとおろしていた。いないいないばぁはいつも手で教えているので、これはたぶんPA!1の「PeekaBoo」のマネだろう。 今月の取り組み (1)LA!Wake-Up SongsのCD。朝起きたときに1回。 (2)PA!1のCD。1日1回。 (3)SA!1のDVD。1日約1回。 |
| 10ヶ月 |
| 2003/10/23 曲に合わせてclap 今日は、PA!1の「Open Your Hands and Close Them」の「Give a little clap ~」のフレーズのところで、曲に合わせてclapしていた。 2003/10/12 初効果 bounce&clap とうとう出たよ~。Ryuの初芸!DWEの初効果!? 同じくらいの月齢の他のベビーたちは少しずついろんな効果が見えてきてるのにRyuは全然でさみしかったけど、やっと! いつものようにPA!1のDVDを見せてたら、「We Like To Bounce」の曲でbounceしてるではないかぁ。旦那が先に気付いたので私はたまたまって思ったけど、曲が終わったらやめたし、もう一度その曲をかけたらまたbounceした。 あとからCDをかけてみたけど、やっぱりbounce! 10ヶ月にしてやっと効果が出てきた。長かった。 そういえば、bounce自体は今までも見たことある。その曲のときかどうかは覚えてないけど。もしかしたらもっと前から曲に合わせてできてたのかも。ママって毎日見てるから、徐々に変化することに関しては意外と気付けないかも。たまに見るパパの方が、気付きやすいこともあるみたい。 そして数時間後、はっと気付くと、Ryuが座って両手でパチパチとclapしてるではないかぁ。何度も何度も。今まではなかったのに。すご~い。寝るまで何度もやってたよ。 たまに、右手だけ出て、左手がないのにパチパチしようとしてて、右手が空振りってのがあった。おもしろい。 2003/10/10 オフ会初参加 DWEママプラザの関西オフ会に参加。 参加者は4組だったが、その分それぞれの方とたくさんお話することができ、ふだんの取り組みや成果の現れ方などについて、いろいろ聞くことができた。 1歳8ヶ月のKくんがママが言ったらjunpやclapしたり、1歳10ヶ月のMちゃんの’ball’の発音が素晴らしかったのでかなり驚くとともに、Ryuも1年後にはこれくらいになるのかなと、とても励みになった。 Ryuは、DWEとは全然関係ないけど、広くておもちゃがいっぱいだったので、元気いっぱい遊び続けてた。 |
| 9ヶ月 |
| 11月のイベント「The ABC Box」に申し込んだので、MDにPA!1の曲にプラス、イベントで使われるSA!の曲も編集。 TACのカードもイベント用に入れ替える予定。 今月の取り組み (1)LA!Wake-Up SongsのCD。朝起きたときに1回。 (2)PA!1のDVD。1日約1回。 (3)PA!1のCD。SA!も一部。1日数回。 (4)LA!Bedtime SongsのCD。た~まに。 (5)TAC。カードを入れ替えて使う予定。 |
| 8ヶ月 |
| 2003/08/23 イベント初参加 WFCのイベントに初めて参加した。イベントはプレイ・アロング。 内容は、始めは、円になってPA!の曲に合わせてみんなで歌ったり踊ったり歩いたり走ったり。次に、みんなで真ん中に座って、先生達のショーを見る。でもただ見るだけではなく、事前に配られていたPA!のおもちゃを持って、一緒に遊びながら歌いながら。 だいたい同じくらいの年齢で時間帯が分かれているということだったので、うちが参加した11時からのは1歳くらいの子がほとんど。だから、まだまだショーを楽しむというよりは、親にくっついて聴いたことある曲を口ずさみながら、見覚えのあるおもちゃで遊ぶという感じ。大きくなればなるほど楽しめるんだろうな。 うちのRyuはと言うと、ふだんは外に出るとわりと機嫌がいいのに、入場した途端不機嫌。泣きはしなかったものの、終わるまでずっとぐずぐず言って、せっかく前にFroggyが登場しても見ようともしない。曲がかかっても、まだ覚えてないらしく反応がないし。 そして、私一人で参加していたので、カバンを持って、歩けないRyuを抱っこして、ぐずってるからあやしながら、おもちゃで遊びながら…。だからろくに写真も撮れず、疲れただけのような気がした。 一人で歩けるようになって、曲が流れたら知ってる曲だってわかって反応するようになってから参加するのがbetterなのではないかと思った。 2003/08/01 TAC使用開始 TACを出して、初めて使ってみた。 初めてみる新しいおもちゃにRyuは興味津々。リーダーに通すと、動くもんだからつかまえたくて仕方ない。すぐに折れ曲がってしまいそうだわ。。。 使ったカードは、PA!1に出てくる動物たち。何度も何度もかけてると、どうやらcowのカードが気になるみたい。「モー」っていう泣き声の後に、「あー」って声を出す。たまたまかも。 次はカードをリーダーに通すときにその動物の人形を手の届くところに置いてみた。なぜか牛とアヒルはすぐに掴んで舐めるのに、他の動物には触ろうともしない。色が派手だからかな? Ryuにはまだかなり早いかなって思っていたTACだけど、若干反応があったから嬉しかったよ~♪ 今月の取り組み (1)LA!Wake-Up SongsのCD。朝起きたときに1回。 (2)PA!1のDVD。1日約1回。 (3)PA!1のCD。1日数回。 (4)LA!Bedtime SongsのCD。寝るときに1回の予定だが、最近勝手に寝てしまうことが多く、その場合は聴かせることができない。 (5)TACを時々。PA!1に登場する動物のカードを使用。 |
| 7ヶ月 |
| 2003/07/13 Splash効果!? 昨夜から寝るときにLA!のBedtime SongsのCDをかけてみることにした。 ベビーベッドに寝かせたときに小さな音でCDをかけてみた。いつもミルクを飲み終わるとそのまま寝るRyuが、ミルクが終わったら起き上がりぐずぐず言い始めた。たまたまなのか、CDの音が気になるからなのか。 そして今晩もCDをかけたが、また昨夜と同じ結果。ミルクのあと起き上がってぐずぐず。 寝るときに音があると寝れないのかな? お風呂で、パパが湯船のお湯をパシャっとたたくとRyuが大笑いし、自分でも水面をたたいてまた笑っている。ん? 偶然じゃない!? Ryuが自分の意思で水面をたたいている!!! すっご~い。なにかを学習してそれを実行できるなんて、初めてのこと。Ryuもちょっとは賢くなったんだぁ。これってもしかして、PA!のSplashの効果だろうか???(たぶん違うだろうな…) 今月の取り組み (1)LA!Wake-Up SongsのCD。朝起きたときに1回。 (2)PA!1のDVD。1日約1回。 (3)PA!1(2・3の曲も一部)のCD。1日数回。 (4)LA!Bedtime SongsのCD。寝るときに1回。 |
| 6ヶ月 |
| 2003/06/18 PA!1のDVDを静かに見てくれるよういなって家事をするときには助かっていたが、ここ数日見なくなった。たまたまなのか、飽きてしまったのか。 そこで、PA!2を見せてみた。静かに見てくれた。内容はちょっと早いけど、見てくれるならこれでいいか。 しかし、ということは1のDVDは飽きたってこと? ってことは内容が多少はわかってるってこと??? 取り組み (1)LA!Wake-Up SongsのCD。朝起きたときに1回。 (2)PA!2のDVD。1日約1回。 (3)PA!1のCD。1日数回。 2003/05/27 DWEスタート 今日から使用開始。 今までTV・ビデオ類は見せたことがなかったため、初めDVDについては無反応だった。しかし、2~3日後には少しずつ見てくれるようになり、ぐずってるときでも、DVDを見せれば静かにしてくれることも多くなった。 フロギーや人が声を出すと振り向いたり笑ったりしているが、歌になると退屈みたい。 その証拠に、SA!1のDVDも一度だけ見せてみたが、まったく興味を示さなかった。 取り組み (1)LA!Wake-Up SongsのCD。朝起きたときに1回。 (2)PA!1のDVD。1日約1回。 (3)PA!1のCD。1日数回。 |
| DWEを始めるまで |
| 2003/05/20 DWEが到着 大量のダンボール箱が到着。 2003/05/16 契約 契約してしまった! ミッキーパッケージで、内容は、メインプログラム・トークアロングセット・DVDセット・シングアロングセット。 買わないつもりだったのに、購入することになった決め手は、アドバイザーさんからもらった、DWEを紹介しているTV番組のビデオ。 小学生の女の子があんなに流暢に英語を? 発音が良すぎて(?)私には聞き取れない。しかも、親は全く英語がしゃべれなく、英語の勉強はDWEだけという。そんなに効果があるのか!!! そして、まったくこういうことに興味がない夫までもが、そのビデオを見て無言になった。 「お前がちゃんとやるなら買ってもいい」と。信じられない! ということで、購入することになった。 2003/05/02 アドバイザーの説明 アドバイザーさんから、お話を聞いてほしいと電話あり。資料請求したのは妊娠中だから1年近く前。なんで今ごろ? かなり高価なのは知っていたので、資料請求したときから購入する気は全くなし。 「購入する気はないですが、それでもよければどーぞ」と言って、来てもらうことになった。 いい教材であることはよくわかった。でもかなり高額。フルセットで約60万円。とても専業主婦の家庭で、0歳児にかけれる金額ではない。 単品のセットでも買えるとはいえ、最終的にはフルセットにしないと、この教材の目指している効果は得られないだろう。単品であれば、似たようなものがもっと安くいくらでも売られている。それで十分。 きっと夫も反対するだろうし、買うことはないだろう。 |