健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

2025年 37回目の楽天… New! 料理長53歳さん

🍊 武士の巨星・織田… New! 神風スズキさん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2007年03月29日
XML

今日は いなりずしのあげ を煮ます

これも いろいろ料理に使える ので

ストックしておくと便利です。

冷凍もできます よ。

材料

いなりずし用のあげ    10枚

だし または水       2カップ

だし醤油 または みりんと醤油を 1 対 1 の割合で入れたもの 180cc(1カップ弱)

砂糖             2ぶんの1 カップ

作り方

鍋に湯を沸かし(分量外)沸騰したら あげ を入れ、 5分間煮て油抜き をします。いなりあげ

熱いうちに、手のひらで押さえて、あげの水気を絞るか、( 水につけて冷やしてははいけません 。油がきれにくくなります)

(熱いので)このようにして絞ります。 いなりあげ.jpg

鍋をゆすいで、水 2 カップと砂糖を入れ、 煮立たせた中に「あげ 」を入れます。

浮き上がるので、落し蓋( お皿でいい)をして、10分 煮ます。いなりあげを煮る

だし醤油を入れて(ここで味見をする。 煮つめると塩味が濃くなる ので、最初は塩味が足りなくて 甘すぎるぐらいがちょうどよい )  5分間煮ます。このとき味見をして、好みの味に仕上げます。塩味が足りないときはもう少し煮詰めます。塩を足してもよい。

冷めるまで鍋の中に置いておくと味がよくしみます。

いなりずし.jpg

いなりずしを作る ときは

寿司酢の簡単な作り方 を参考にして作ってください。

ごはんに、ごまをいれると風味がよくなります。

これもいろいろアレンジ料理があるので、随時UPしていきたいと思います。

TIPS

油抜きはしなくてもいい、とも聞きますが、やっぱりしたほうがおいしいです。鍋も同じ鍋を使うので、それほど大変ではないですよ。

先に砂糖だけを入れ て浸み込ませます。これは 煮物の基本 です。先に醤油などを入れると砂糖が浸み込みにくいので、砂糖をたくさん使うことになります。魚の煮付けだけは例外で、先に全部入れておきます。

これは、 スピードワゴンの井戸田君 のように「 あまーい!! 」というくらいの味がちょうどいいんですよ。

・・・Blogランキング参加中・・・ icon-R-008.gif ・・・皆様の清き1票を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月29日 11時06分16秒
[おから 豆製品 豆腐 納豆] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: