健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

鯛の姿焼きではなく… New! 料理長53歳さん

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2007年05月05日
XML
カテゴリ: その他の料理

ゴールデンウィークも明日で終わりですね。

気を引き締めて、手作りといきますか。手作りシューマイ (3).jpg

 このシューマイは、確か、料理の鉄人 で活躍した  周富徳 さんのレシピ だったと思いますが・・・

定かではないですが、とてもおいしいので、UPします。

手作りしてよかったー \(o⌒∇⌒o)/ ワァイ♪♪♪、って思いますよ。

材料

シューマイの皮   25枚

豚挽き肉       300グラム

むきエビ       100グラム

長ネギ        100グラム(1本ぐらい)

玉ねぎ        150グラム(中1個ぐらい)

干し貝柱      50グラム なければ入れなくてよい。缶詰はダメ。

調味料

塩          小さじ 3分の1

コショウ       少々

うまみ調味料   少々

砂糖        小さじ 1

醤油        大匙 1

ごま油       大匙 1

片栗粉       大匙 3

卵          2分の1個

作り方

材料をそれぞれ細かく切る。

玉ねぎは切った後、大匙 3の片栗粉を混ぜておく(水分が取れます)

貝柱は水で戻して手でほぐす。

玉ねぎ以外の材料を全部混ぜる。

卵2分の1個と片栗粉を入れ、よく混ぜる(よく混ぜ、たたいて空気を抜き、粘りが出て白くなるまでよく混ぜる。)

粘りが出たら、たまねぎを入れてよく練る。

シューマイの皮で包む。手作りシューマイ (1).jpg

親指と他の4本の指で輪を作り、シューマイの皮を輪の中に入れる。写真。

スプーンの背などで 押し付けながら 、中に具を詰める手作りシューマイ (2).jpg

強火で12分蒸す。(蒸しすぎはないので、安心してよい)

からし醤油で食べる。手作りシューマイ.jpg

TIPS

ひき肉は、油の多い安い肉のほうがいい。

材料を混ぜるときは粘りが出て白くなるまでよく混ぜること。

具を詰めるときは、空気が入らないように、押し付けながら詰めます。

野菜を下に敷いて蒸すと、野菜も一緒に取れますよ。

・・・Blogランキング参加中・・・ icon-R-008.gif ・・・皆様の清き1票を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月05日 15時35分49秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: