PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
今日は、昨日の
簡単!茹でて漬けるだけの豚の角煮 を使って
またまた 簡単!中華ちまき
を作ります。
もち米を炒めずに作るので、一手間省けます 。
材料
もち米
豚の角煮
ぎんなん
甘栗 皮を剥いたもの
竹の皮
砂糖 米1カップつき 小さじ 1
醤油 同じく こさじ 2
作り方
もち米は1時間以上前に洗ってざるに上げておき、砂糖と醤油で味をまぶしておきます。
竹の皮を写真のように、三角に折り、
味をつけたもち米と、ぎんなん、甘栗、豚の角煮を入れます。
茹でると量が増えるので、少なめに入れます 。7文目ぐらいまで。

しっかり紐をかけて、たっぷりの沸騰したお湯の中にいれ、10分ぐらいゆでます。
出来上がり。
すぐに開けると、こんな感じ。
作ってすぐは、ちょっと柔らかめですがおいしいです。
夜作って、翌朝、冷えても固さはちょうどいいんですよ。

蒸すよりずーッと早いです。
豚の角煮に八角が入っているので、中華味になります 。
♪今日は、孫の、七五三参りに行ってきます♪♪♪
健康法師の ちらし寿司deケーキ お正月… 2018年12月29日
健康法師の 食べやすい恵方巻 2018年02月05日
健康法師の 肉巻きおにぎり お弁当にも 2017年11月29日