健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

今日は、田光 作 … New! 料理長53歳さん

🍊 武士の巨星・織田… New! 神風スズキさん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2007年11月04日
XML
カテゴリ: ごはん物 お餅

今日は、昨日の

簡単!茹でて漬けるだけの豚の角煮 を使って

またまた 簡単!中華ちまき を作ります。中華ちまき

もち米を炒めずに作るので、一手間省けます

材料

もち米

豚の角煮

ぎんなん

甘栗  皮を剥いたもの

竹の皮  

砂糖  米1カップつき 小さじ 1

醤油  同じく      こさじ 2

作り方

もち米は1時間以上前に洗ってざるに上げておき、砂糖と醤油で味をまぶしておきます。

竹の皮を写真のように、三角に折り、中華ちまき

味をつけたもち米と、ぎんなん、甘栗、豚の角煮を入れます。

茹でると量が増えるので、少なめに入れます 。7文目ぐらいまで。

中華ちまき

しっかり紐をかけて、たっぷりの沸騰したお湯の中にいれ、10分ぐらいゆでます。

出来上がり。

すぐに開けると、こんな感じ。中華ちまき

作ってすぐは、ちょっと柔らかめですがおいしいです。

夜作って、翌朝、冷えても固さはちょうどいいんですよ。

中華ちまき

蒸すよりずーッと早いです。

豚の角煮に八角が入っているので、中華味になります

♪今日は、孫の、七五三参りに行ってきます♪♪♪

・・・Blogランキング参加中・・・ばら プリンセスダイアナ・・・皆様の清き1票を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月05日 00時01分16秒
[ごはん物 お餅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: