健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

お食い初めに必要な… New! 料理長53歳さん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2007年12月05日
XML

今日は 応急手当の講習会 に行ってきました。

市報を見て申し込んだんだけど、

あとでよく見たら、 3日間もある  かなりしっかりしたもの。

しかたがない?ので、しっかり勉強してきます。

今日は、講義だけだったんですが、

そのなかで、役に立ちそうなものを、少し書きたいと思います。

まず、 応急措置など何も知らない人が、一人で、倒れている人に遭遇した場合

もしもし、 とか、 大丈夫ですか とか声をかけてみて

反応が無ければすぐに119番へ通報する。

AED(駅や空港、人の集まるところにおいてある、心臓の蘇生器、自動対外式除細動器)を探すよりなにより、通報が先 だそうです。(二人いたら、両方同時に行う)

次に子供が ひきつけ や けいれん を起こした時の応急手当

まわりに、椅子やテーブルなど、ぶつかりそうなものがある時は、移動させる。

舌を噛むことを予防する目的で、口の中へものをいれてはいけません

よく、割り箸にガーゼを巻いて口に入れる、とか言いますが、これは危ないそうです。

強い力で噛むので、噛み切ってしまって、折れたのが、中に入ったり、それで怪我をして血が出ると、血が気道に入ったりして危険だそうです。スプーンなど、噛み切れないものをいれると、歯が折れたりして、飲み込んだりする危険があるそうです。

指でやっても噛み切られたり、血が出るとその血が気道に入ったりするので、 とにかく、何も入れないように、 とのことです。

これは、意外だったので、特に強調しておきます。

歯の損傷に対する、応急手当

歯茎からの出血は、ガーゼや綿球などで圧迫して止血を試みる。大量出血にいたることはないそうです。

抜けた歯は 、歯茎には戻さず、 牛乳内に入れて、ただちに歯科医を受診する。

抜けた歯の根元の部分は歯茎と接着する為の組織が存在するので、 根元の部分に触らないようにする。

明日は実習があります。

ガンバロー!

・・・Blogランキング参加中・・・ニラの花・・・皆様の清き1票を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月05日 20時26分03秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: